劇場公開日 2016年8月26日

  • 予告編を見る

君の名は。のレビュー・感想・評価

全2162件中、1141~1160件目を表示

4.0アニメって「実写」を超えるんだな

2016年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと引っかかってた映画。
捻くれてる性分なのか
ここまでヒットすると
逆に見に行きたく
なくなっていた。

ジブリ以外の
日本のアニメを
劇場で見たのは
何年ぶりだろう?

そもそも
実写でなく
アニメで映画を作る必要性って
何だろう。

今回分かったのは
時にアニメは
実写を超える
リアリティと
説得力を生み出す
ということ。

CGアニメではない
セル画のアニメなのに
とことんまで
リアルにこだわった映画だった。
動き、仕草、細かいカット割り。
だったら、実写でいーじゃん。
と、思いたくなる。

でも、ここまで
アニメで作り込むことによって
一つ一つのシーンが
実写よりも
「リアル」になっていた。
全てのシーンに
命が吹き込まれるという感じ。
実写だと、何も引っかからずに
流れてしまうようなシーンでも
アニメで、しかもここまでやられると。
脳裏への焼きつき方がハンパではない。

雨が降り出して紅葉にあたるシーン。
バイトの先輩がタバコをふかすシーン。
レール目線の、色んな「引き戸」のシーン。
この映画でなかったら
ここまで記憶に残らないだろう。

もし、この映画が
アイドル俳優と
アイドル女優で
実写化してたら?
中途半端な
CGで彗星を表現してたら?

おそらくここまで
ヒットしなかっただろうし(^^;)
自分も見に行かなかったかもしれない。

主人公の二人の
声優さんが
本当に素晴らしかった。

特に上白石萌音ちゃん‼︎
正直、初めまして、
ぐらいの知識しかなかったけど、
本当に良かった。

プロの声優さんだと
ディフォルメが濃すぎる
場合があるのだけれど
彼女の場合は、その塩梅が
素晴らしく心地よかった。

ぜひ、女優としての作品を
見て見たいと、思いました^_^

アラフォーのおっさん一人で
この手の映画は、、、、
と、思ってるそこの貴方^_^

ぜひ見に行ってください^_^
性別、年齢問わずて
楽しめると思いますよ^_^

ストーリーは多少強引ですが
テンポの良い展開と
RADWIMPSの音楽が
あっという間にストーリーに
引き込んでくれます^_^

見終わって劇場を出たら
ちょうど夕暮れ時でした。

良い映画に出会えた時だけに感じる、
幸せな気持ちで家路につけました^_^

コメントする (0件)
共感した! 5件)
だいきつ

3.0面白い話だが

2016年10月6日
Androidアプリから投稿

音楽担当のバンドのMVみたいな作品

コメントする (0件)
共感した! 4件)
osamindesu

4.5「前前前世」から、君と僕は……。

2016年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

萌える

ネット上や、マスコミでは、本作について、やたらと騒がしいですな。
僕なんかは、根っからのひねくれ者で、おまけに「四捨五入すると還暦」オヂさんです。
「メガヒットなんて、誰が観てやるもんか」と当初は思っていましたが、予告編を見ると……
美しい映像と、その世界観にヤラレました。
劇場にいってみると、やっぱり十代、二十代のカップルが多くいましたね。
彼氏や彼女を誘う口実には、本作はもってこいの「デート・シネマ」なのでしょうね。
青少年諸君!!
不純な動機で映画館に行くのは、大いによろしい!
青春とは「不純」や「よこしまな心」そのものであります。
もしかしたら、お相手の方と、次のステップに進めるかもしれませんよ。
まあ、そのあとは自己責任。
いろいろと、ヨロシク、ヤっちゃってちょうだい。
え~っと、なんでしたっけ。
そうそう「君の名は。」ですよ。
監督は新海誠さん。
僕は「初体験」なんですけど、まず思ったこと。
「えっ、今更このネタ、ブッこむの?!」
作品の背骨と言っていい、ストーリーのモチーフが、もうそれこそ、何回も使い古されたネタばっかりなんですね。
まずは「男女が入れ替わるテーマ」は、かつて大ブームとなった、大林宣彦監督の「転校生」
実はこの「男女逆転ストーリー」
その発想は、800年以上前に遡ります。
平安時代後期に書かれた「とりかえばや物語」がそれです。
漫画にもなっていますし、現代語訳も多数あります。
特に田辺聖子さんの「とりかえばや物語」は名訳でしょう。
本作の主人公「宮水三葉」の声は、上白石萌音さん。
「舞妓はレディ」
での100%混じりっけなしの、ど田舎出身者、というキャラクターが素晴らしかったですね。
21世紀の現代日本に、こんな女の子がいたのか! という驚きがありました。映画というのは、ときどきこういう奇跡を起こすんですね。
さて、女子高生である宮水三葉は、代々続く神職の家系に生まれました。
神社には古くから伝わる、古式ゆかしい『年中行事』というものがあります。
そこで彼女は神様に奉納する「舞」を踊るんですね。
さらには、彼女自身が、お神酒を作って御神体に献上します。
このお酒の作り方、ちょっと”ギョッ”とする方法なんです。
まあこれは映画本編をごらんください。
21世紀のハイテク日本社会で、いまだに古式ゆかしい世界観が展開される本作。
これまでの日本のアニメにおいて、このような土着の神様との関わりについては、
「となりのトトロ」

「もののけ姫」

「千と千尋の神隠し」

など、ジブリ作品で、もう散々、描かれてきた「ネタ」なんですね。
トトロだって、猫バスだって、アニムズムから派生してきたもの、と見ることができるでしょう。
また本作では、もう一人の主人公である、都会の青年「立花瀧」が、自分の体に憑依した、田舎暮らしの女の子に会いに行こうとします。
ここで彼は、ある衝撃的な事実を突きつけられるのですが……。
この作品、都会と山村における、日々の暮らしの違いを、実に丹念に描いて行きます。
それにより、あまりにも違いすぎるお互いの暮らし、生活様式。
その対比の鮮やかさを、クッキリと際立たせることに成功しています。
それに、アニメによくありがちなんですが、本作でも、宇宙と関係があるんですね。
1,000年ぶりに、とある彗星が近づいている今の日本、という舞台設定なんです。
ありふれた日常生活と、唐突にSF的な宇宙観とを結びつける、ということでは、膨大な作品を残した漫画の神様「手塚治虫」をはじめとして、松本零士さんなど、一連の系譜があります。
そして何と言っても筒井康隆さんの「時をかける少女」を忘れてはなりません。
本作でも「これって”時かけ”のパクリ?」
と思わせる、時間と空間の瞬間移動が出てきたりします。
もちろん、それは最新の量子理論や宇宙論に裏打ちされています。
それにどうやら、平行宇宙論の考え方さえも取り入れているように、僕は感じました。
本作の特筆すべき点は、すでに使い古されたモチーフ、テーマを、いわば「物語のリフォーム」によって、あっと驚くような最新作として、僕らの目の前に投影させた事にあります。
こんなにも「古い」のに、こんなにも「新しい」。
最後に音楽について。
56歳の僕にとっては、劇中音楽がちょっと過剰な感じ。
これは、若い人たちにはちょうど「良い加減」なのかもね。
テーマ曲を演奏するのは「RADWINPS」
ボーカルの野田洋次郎さん。
僕は、彼が俳優として主演した「トイレのピエタ」が目に焼き付いて離れないのです。
こんなにも「儚い」存在感を持った若者が、今、ほら、そこに立っている。
もうそれだけで、胸がいっぱいになるような作品でした。
彼のバンドと音楽。その、激しさの中に「仄かに」感じられる「儚さ」
それが多くの日本の若者を虜にする理由なのかもしれません。
もしかすると、平行宇宙の時空に漂う「古えのニッポン」
そこには
「もののあはれ」「人のあはれ」
という「言の葉」が、量子論的な混沌さで「フワふわ」と漂っているのかもしれません。
この手で、その言葉を捕まえようと手を伸ばすと、突然、姿を消し、他の平行宇宙へ消え失せてしまう。
その時空間は、現在と過去がゴッチャゴチャに混じり合った、カオスの世界なのかもしれません。
そこから「コトノハ」を体に降臨させ、歌詞を作り、曲を作り、そして物語を紡ぎ出す。
新海誠監督、そして野田洋次郎さん、彼らは異次元空間と交信できる、現代における、ある種の呪術使い、シャーマンたち、なのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ユキト@アマミヤ

3.5綺麗でした

2016年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごく綺麗に丁寧に作られている感じでした。ストーリーはちょっと反則ですが、面白かったです。御神体はなんなんでしょうかね?あと2人ともに良い友人がいる事が一番良かったです(^^)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
トク

3.0綺麗

2016年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映像も曲も綺麗でした。特に印象もなく、見終わった後で主人とも語り合うこともなく。それが、監督のいいところだと言われればそれまでですが、私にはいまいちでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かまきち

5.0映像が綺麗だった。映画館で見るべき映画! 話の内容も満足! 2人が...

2016年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映像が綺麗だった。映画館で見るべき映画!
話の内容も満足!
2人が最後会えてよかった、、

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みちか

5.0細部までこだわりを感じる素晴らしい作品

2016年10月6日
Androidアプリから投稿

楽しい

興奮

幸せ

超リアルで美しい映像・感動出来る素晴らしいストーリー・素敵なBGM…。
全てが揃った素晴らしい作品だと思いました。
大人気の理由が良く分かりました。
他にも最近の映画は素晴らしい作品が多数上映されているので、これを機に映画界全体が盛り上がって行ったらいいなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いのくん

5.0三葉と瀧。

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
akkie246

5.0感動

2016年10月5日
Androidアプリから投稿

号泣するっていう感動じゃなくて、心が締めつけられるような、切ないくて、とにかく大切な人を愛しいと思えるような作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
近藤さん

5.0心震えた

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿

あらすじも読まず、予備知識ゼロの状態で観てきました。
最初の10分は「?」でしたが、ちゃんとついて行けました。結果だけ書くと、正直ここまで心震える作品と思ってませんでした。予備知識ゼロだったので、変にハードルを上げず観る事ができた、というのも良かったんだと思います。
アニメだからか、子供連れも何組かいましたが、あきらかに子供向けじゃないですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
またろう

4.0震えた

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

震えた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぽしお

5.0うわぁぁぁぁぁ

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿

初め(なにこれ意味わからん)だったけど2回目行ったら理解して、鳥肌バリバリたっててまじ面白かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こねこ

4.0盛りだくさん

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いろんな人の想いの中に、少しづつある気持ちが表現された映画でした。よくここまでしっかりまとめられています。もう少しテーマが絞られたほうがよかったかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まさ

4.5他の作品と比べると。

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新海誠監督のファンで、とても楽しみにしていたのですが、万人受けを狙ったのか、ラストにはあまりスッキリしませんでした。泣いてしまいましたが。
秒速5センチメートルが新海誠監督の最高傑作だと思って鑑賞したのですが、やはり比べると秒速の方が心のゆらぎ、つながり、感情の変化、挿入歌との合わせ方などうまく描かれているのではないかと思いました。スタンプラリーとかしつつ、2回ほど鑑賞しましたが、友人に勧めるとしたら秒速5センチメートルかなと思います。それでもこちらはこちらで面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
momomanatee

4.0ノスタルジックな画に感動

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿

やはり新海誠監督といえば目の保養になるようなノスタルジックな雰囲気を創り出す天才。それに続いて今回は主題歌も神がかっており、より「君の名は。」を良い作品にしたと思う。
話の設定も面白く社会現象を引き起こさせるパワーがあるのも納得できる。予想していた展開や終わり方ではなかったから良い意味で期待を裏切ってもらった。
登場人物も魅力的で全世代の人におすすめできる作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
クロロ

3.0期待しすぎた

2016年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

みんなが面白いって言うからかなり期待してみた。
最初の30分は退屈で、本当に面白いのか不安で仕方がなかった。
時間軸が掴めなくてよくわからなかった
分かったような、分からないような・・・

もう1度見直せば理解できるかもしれないが、特にまた観たいとは思わない

コメントする (0件)
共感した! 6件)
にゃんにゃん

3.5評判ほどではない

2016年10月4日
iPhoneアプリから投稿

新海監督の作品は「秒速5センチメートル」と「言の葉の庭」を観たことがあります。これらの作品は素直に素晴らしかったです。
しかし上記映画を観ている方や、その他映画好きの方々からすると、「君の名は」はここまで話題になるほどの作品ではないと思う方も多いはず。
映像美は圧巻です。しかしある程度先の読める話です。悪くはない映画でしたが、期待値を上げすぎない方がいいと思います!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
naka

3.0大ヒットが分からない

2016年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

普通に良かった。映像も良く、ストーリーは単純だけど、純粋な気持ちに感動もする。
でも、違和感があるのは客の反応
最高!何度も観たい!って本当か?
同じレベルの同じ様な作品は他にもある。
これだけが高く評価されていると違和感から嫌悪感すら感じてくる。
予約のチケットを取得する機械の前に長蛇の列、ドン引きです。

できれば皆の評価と作品の質が同じであればいいのにと思う。
もっともっと映画館で映画を観て欲しい。
そういう意味では動員数を増やしたのだから、立派な映画なのかな。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
asm

5.0切ない…

2016年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

萌える

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
totocinema1973