君の名は。のレビュー・感想・評価
全2162件中、881~900件目を表示
震災を経験したからか?理屈を超えて観れた
主人公2人の関係にキュンキュンするというよりは、震災の方に目がいった。
自分は昔3.11で多くの人が一気に亡くなったということに結構ショックを受けて、震災直後はそのショックを和らげるために何か過去に戻って多くの人を救えないかなあなんて妄想をよくしてた経験があり、
そんなことはてっきり忘れながら見ていたが、作中の隕石の件があってからは自分の中で完全に3.11と被った。だから震災直後に感じた自分の叶わない欲みたいなものをフィクションでどうにか満たしてくれたので映画の終盤はホッとした。
確かにこの映画は理屈が通ってるかと言われると微妙で、矛盾も見つかるかも。そこを優れた映像美や構成やらでなんとかカバーしているんだと思う。自分もロジックの矛盾があったり、極端に御都合主義の映画は冷めてしまうので、人が入れ替わるという設定すら受け入れられるか心配だったが、自分はあの大震災が防げたらなあなんていう数年前の気持ちが胸の奥にまだ残っていたせいか、この映画はあまりロジックの矛盾とかに目が行かず受け入れられました。震災関係はあのラストで本当に安心した。途中のまま終わるのかとドキドキしていた。
ロングランですね〜
小説より映画を推薦
なぜウケるのかがわからない。
タイトルなし(ネタバレ)
背景は言うまでのなくずば抜けたクオリティ。
だが説明口調だったり、不自然ないいわまし、唐突な伏線と雑な回収、演出もいちいちやりたいことはわかるのに出来ていない焦ったさがある。
視点が入れ替わるというややこしい話の基盤の説明が雑だから疑問が次々重なって全然話が入ってこない。
さらに、細かい部分(新幹線の席順の違和感=初対面かと思ってたモブたちの間に仲介する主人公が入るべきでは?)とかそういう一々、作り手では把握しているんだろうけど観ててわからない点が一々引っかかる。
丁寧に描写するべき入れ替わり直後の生活や、終盤で再会した際の「土壇場で怖気付く心理描写」もあっさり飛ばして、ここが肝になる部分、というのも見事に外していってる感じ。序盤の入れ替わりまでの下りも長いし、ストーリー展開の為の伏線は露骨で不自然だし、1人で考えるシーンはモノローグでいいのに台詞に出す白けさがある。隕石対策に仲間と動き始め曲調もアップテンポになったのに、なかなか進まない。女の子と父親の確執やら盛り込みたい事はもっと削るかさらっと見せたらいい一方、肝心の隕石衝突は破壊のシーンが短くすごくあっさりしていて残念。
色々とフラストレーションの箇所あげたけど、結局2人はなんで恋に落ちたのか全く思い出せない時点で、いくらその後の再び結びつく描写に凝っても入って行けない。
完全に関係ないけど、クライマックスで隕石せまるなか、自分の膀胱も限界を迎え、(通常作品の進み方なら)耐え切れるだろうと見てたら延々と進まないため、尿意と忍耐の限界で初めて途中で抜け出した。
作画面、背景、女子の可愛さ、奉納舞踊などその他絵の面ではよかった。
何度見ても楽しい映画は、前提として、一度で楽しめる必要があると思う。その後、繰り返し見ると細かい点に気づく楽しみがあるものだが、この作品は、やりたいことがありすぎる割に編集が下手で、いわゆる理解の難しい作品と違い、分かりづらいのだけれど描こうとしているテーマの魅力に惹かれた人がリピートしていると思った。何度か見ないと理解できないのは、前述のように説明が曖昧で、主観がハッキリしてない部分があり混乱する為だと感じた(ミツハ視点の際に男の方のモノローグが入ったりややこしい!)。声優は問題なかった。
追記:鑑賞後のワナワナ感を酔った頭でいつのまにか書いてて、見苦しい上に意味不明の文章になってたので、自分への戒めとして残しつつ打ち間違いなど直した。
すばらしい
泣けます。
秒速と言の葉の庭を見返してから見に行きました。
やっぱり絵がきれいです。
RADWIMPSの音楽も良かったです。劇中でボーカルの入る音楽が多いので、映画が長いPVのようにも感じしたが、良かったです。
ストーリーも単純ですが、時間軸がずれているということを加えることでかなり面白く感じました。
最後の隣同士の電車で目が合い、お互いを探し合うシーン。秒速のようにバッドエンド(?)になるかハラハラしながら見てました笑
ハッピーエンドかバッドエンドか
まったく予備知識なくアニメもあまり興味なく、彼女に誘われて見に行った。当方41才男性。
結果は完全に引きこまれ、ハマった。
総武線(正しくは中央線各駅)が生活圏内なのも親近感がわいたかも。
ハッピーエンドかバッドエンドかで揺れ、最後までどちらかわからない。ハッピーエンドを祈りながら、途中ダメかもしれないと諦めが浮かんできて、なんだかわからないけど泣けてくるんだな。
連れの方が若干白けて、面白いけど泣くところ皆無と言い切ってる。彼女も絵と音楽、声優の評価は高かった。
このレビューも極端に別れてるし何らかの心の琴線に触れる人と触れない人がいるんだろうな。
たぶん泣く人の方が単純。純愛を信じるタイプ。性格に良いも悪いもない。
ハマった勢いで本も買ったが、まあさすがにこれは中学生の読み物だわね。
走れメロスも同じという前提でね。
感情が抑えられない自分が
爽快感がある美しいアニメ!
映像が綺麗で内容も曲もよかった
序盤は楽しい感じで後半は伏線回収を綺麗にしていたと思います。
RADの曲もよかったのですが、流石にぶっ込み過ぎだと思いました。2曲くらいでよかったと思います。(EDはすごく良かった)
最後に一個だけすごく細かいけど気になったのが、初めてたきくんと入れ替わったみつはがベッドから落ちた時に「いてっ」と言ったのが気になりました。
みつはなら「いたっ」って言いそうな気がしたので…
まぁあくまで自分の想像ですが(笑)
童貞くさい
全体として良かったと思います。
ただ、途中でいかにもという感じで流れる"歌"がくどすぎます。
そこがマイナスポイントです。
ファンの方にとってはたまらないのかもしれませんが。
映像も歌以外の"曲"も美しかっただけに、それがとても残念です。
全体として良かったので、あえて気になったポイントを…
いくら東京でも、父子家庭(?)でアルバイトも一生懸命頑張っているような男子高校生は、学校帰りにあんなに気軽にあのようなカフェには行きません。
恋愛経験が少なく(若く)、純粋であればあるほど感動する映画なのかなと思いました。
ウルっとする時間帯はありましたが、涙を流すほどではありませんでした。
逆にそのような感想を抱いてしまう自分は歳をとったのだな、と思います。
しかし、恋ってやっぱり良いなととても思わせてくれる作品でした。
全2162件中、881~900件目を表示