君の名は。のレビュー・感想・評価
全2175件中、801~820件目を表示
流行りものなんで......
取り敢えず遅ればせながら鑑賞。
まず絵が綺麗。そして時間のトリックがよくわからない。そして恋愛感情にはご免なさい。共感はできなかった!
ただ単なる思春期の体入れ替わりだけの単純なストーリーではなく、彗星のという自然災害をテーマに絡めたスペクタクルストーリーになっている。
不思議な?不自然な?ところもあり、二回観たくなるのも頷ける。
追伸
一端記載してからネットでストーリーのからくりを把握することができました!
あっっっ!そういうことでだったのね!
と腹落ちしました!
三年の差!これがキーワード。
ということは三葉は瀧の三歳お姉さんということかぁ? なるほど。よく考えられたストーリー!★一個半追加しました!
つっこみどころは
多々あるけどあげあしをとるような真似はしたくない
物語を成立させる為のご都合主義的な構造で成立しているのはわかる
だから身体が入れ替わってる時に地元に帰ろうとするエピソードはない
男女の身体の入れ替わりは思春期的なエピソードよりもSF的な不思議現象色が強く、隕石のくだりも唐突な印象だったけどその後の畳み掛けが素晴らしかった
よくこの流れの話を作ったなあと感心
恋愛感情の正体は入れ替わってる身体への自己愛だとも言えるし、状況的には吊り橋効果なので、記憶が薄らいでからの後に階段ですれ違うシーンは蛇足かなとは思う
「今」っぽい
内容のなさにびっくりしました。
主人公二人の人となりの深いところや周辺の社会事情が浅くて全然心に入って来ませんでした。
映像は噂に違わず綺麗でした。リアルでした。でも綺麗に加工された写真を見ているようでした。影の綺麗な紫色、青色、ピンク色…綺麗すぎて目の前を素通りしていきました。
比べるのはおかしいかもしれません、でも例えば宮崎駿監督の映画のような、そこまでリアルではなくデフォルメされていても制作者の意図が感じられる映像のほうが心に引っ掛かりがあり、印象に残ります。
しかしそれは私が中年期に差し掛かった人間だからそう感じるのかもしれません。
綺麗な映像、綺麗な物語、用意された綺麗な器に自分自身を写し込んで補完し、感情移入できる若者ならあるいは感動できるのかも。
何かすごく努力したり、すごく辛いことを乗り越えたりしなくても、個人個人の小さな暖かいストーリーがどこかで営まれている世界。
この映画がものすごい興行収入をあげていることに、新しい時代を感じました。
大ヒットも納得、とにかく感情が揺さぶられた映画でした
普段劇場でアニメ映画を見ることがそう多くない者としては、ここまでの記録的大ヒットをしていなかったらおそらくは見ていなかった映画だったと思うのですが、世間の流行に乗せられて見てみたら、なるほど・・・確かにこれは傑作でしたね。
正直最初に予告編を見た時には、まあよくある男女の入れ替わりファンタジー物なのかなぐらいにしか思ってなくて、それほど劇場での鑑賞意欲は湧かなかったのですが、ここまでヒットするには他に何か惹き付けられる要素がきっとあるんだろうなと、今更ながらそこに期待して見てみたら、確かにこれは素晴らしい仕掛けでした、勿論前半の入れ替わりファンタジーも十分面白かったですけど、後半の宇宙規模の壮大なストーリーにはもう目が釘付け、心揺さぶられるストーリー展開には感動しまくりでしたよ。
新海誠監督作品は今回初鑑賞だったのですが、日本にはまだこれだけの才能を持った方がいたんですね、美しい背景映像にはただただウットリ、空の美しさはどうやら過去作を見ている方ならそんなの常識レベルなようですけど、それにしても田舎と都会の両面を映すことによって、それぞれに魅力ある日本であることが示されて、日本と言う国の素晴らしさ、美しさに、改めて気付かされました。
そして、それが永遠ではないことも・・・。
3.11を経験した者には、間違いなくこれは心に響く映像美&ストーリー構成だったと思いましたし、だからこそ中高生のみならず大人が見ても感銘を受けた方が多かったのでしょうね。
何てことはない前半の男女入れ替わりストーリーも、後半への様々な伏線が隠されていて、それが回収されていく度に胸が締め付けられる思いに駆られると言う感じで、まあとにかくファンタジーとかラブストーリーと言う枠には収まりきらない、様々な感情を揺さぶられる映画だったなと思いました。
一度話を分かった上で、もう一回(何回でも)見たくなるのも物凄く納得、リピーターの多さで爆発的ヒットに繋がった映画とも言えるのかな。
我々には忘れてはいけないことがあります、風化させてはいけない、再生への道を歩む日本へ希望をもたらす、日本人の心に寄り添った傑作アニメ映画だったなと、そう素直に思った作品でしたね。
日本アニメの底力を見ました、これなら世界で評価されても何ら不思議ではないでしょう。
神木隆之介&上白石萌音の声もホント素晴らしかった、RADWIMPSの音楽にも乗せられたなぁ、何気ない日常、友情の一コマも好きなシーン多し、本当に見て(流行に乗せられて)良かったです。
きれいな映像♪
最後にすべてが結びつく
良い映画でした
映像の美しさが良かったです。
ストーリーは、映画だけで完結してないと思えるので★半分減らしました
よく言えば誰にでも受け入れられそう
なラストにしちゃった感
入れ替わってる時間がずれてる&もう既に手遅れから、過去改変は無理じゃ無いかって感じてその辺り勢いだけで、ハッピーエンドにしちゃうのは、説明不足だと思いました。
でも嫌いじゃないです。
どうしてもダメ
正直、そこまで泣けるか?と思える作品。 確かに面白くはあるし、一度...
少女マンガ。
笑い、泣き、ほっとして。
風景が綺麗とかは当たり前。RADWIMPSの音楽もマッチしてた。予習がないと???かも。わたし、わたくし、僕、俺?は結局再度観て笑い、泣き、震災を思い出したり、結末にほっとしたり。もう三回も観てしまった。
新しいパンフも発売になるし、明日四回目観に行く!
マジ、はまってしまった。
ピュアだ!(笑)
ヒットしてるというので、観たかったのですが、ターゲット層が明らかに中高生で、オッサン(笑)な私は、なかなか躊躇してしまい、ようやく平日朝早く観に行きました。
でも旬が過ぎたというのに、結構まだ人が入ってます。流石、社会現象!
新海誠監督は、知っていましたが作品は観たことなく今回初めてです。
まず、やっぱり映像の美しさはスゴイ!
全体が、淡い感じの色調で、東京ってこんなに美しいのか?(笑)。糸守町の風景も流石です。
話的には、過去似たアイデアの作品は、あるのですが(東野圭吾の「ナミヤ雑貨店の奇跡」キアヌ・リーブスの「イルマーレ」とか)既にいない相手と分かった時は、驚きましたね。だからスマホが通じない伏線がナルホド!と。
内容で、ちょっと残念かなと思うのは、体が入れ替わったと気付いて、お互いがやり取り始めて親しくなっていくところが、ダイジェストっぽい?ので、淡い恋心を抱き始める主人公の感情が、唐突な感じで・・・。
酷い表現で作品を表すと、女子高生が好む恋愛スィーツ映画をアニメでファンタジー交えた感じ(笑)
でも、面白かったですよ。まあ、擦れた大人の自覚ある私としては、久々に新鮮な感じでした。(笑)
後、ネットとかでオタクアニメだとか、キモイ(笑)とか、批判もあるようですが、そんな感じは無かった?と思うんですけどねえ。
ちなみに御神酒は、作り方知ってたら絶対飲まない(笑)
後、思春期の男子が女子の体、手に入れたら、乳揉むぐらいじゃ済まんぞ!
って、このあたりがオッサンの発想ですかね。
いや!男なら同感してくれるはず?こういうのがキモイか。
感動の一言では、表せられない
映画館で2回見た映画は初めてでした。
それぐらい自分にとって衝撃的でした。
1回目は、レイトショーでみましたが、ほぼ満席状態。予告程度の予備知識しかなく、なんとなく気になるから見ようという程度。
すると、テンポの良さ、背景の美しい絵、話の展開に引き込まれて、終わった時には、心ここにあらず。ただ単に「感動した」の一言では表せない高揚した気分が続きました。
心のなにかを鷲掴みにされて、持ってかれたような。
何がこんなに引き付けられるのだろうと、パンフレットと小説を買って即読み。
そして、2回目をみました。
はじめの細かい描写や、所々に散りばめられたヒントにも集中しながらみました。時系列を整理しながらみていくと、いろいろ自分の中でストン、ストンと納得できるところがあって、気が付いたら涙が流れていました。
自分の人生にとって、こんなにも影響を与えてくれた映画が、世間でも大ヒットしていてなんか嬉しいです。今後も、たくさんの記録を塗り替えていって欲しいです。
間違いなく、人生No.1の映画になりました。
全2175件中、801~820件目を表示