君の名は。のレビュー・感想・評価
全2175件中、781~800件目を表示
手のひらに書かれた文字を同時に見るヒロインと観客、スクリーンを挟ん...
重たい内容ですが
前評判が高かったので、見に行きました。
高校生の、超常的な恋愛ものかと思いきや、
衝撃的な内容でもあり、真剣に見入りました。
主人公の女子高生が巫女であることで、神秘体験や、
神、霊魂との結びつきの強い人物設定となっています。
この設定からも、男女の入れ替わりの意味が見えてきます。
もともと飛騨地方は、神が宿る山や岩などのある場所、
と言われています。
新海監督も、そこに目を付けたのかどうか・・・
< ここからは、ネタばれあり >
映画で描かれている大災害は、ある意味不自然ですが、
東日本大震災などの、大災害を幾度となく経験した日本人
ならではの視点があります。
「あのころに戻れたら」という思いは、突然の災害などで
人生を失った人たちにとっての、強い願いかもしれません。
そんな、「過去に戻って、やり直せたらどんなにいいか・・・」
という切ない願いが、映画では、よく出ていました。
難点を言えば、主人公の女子高校生・三葉が、
東京へ行くシーン。
飛騨の山間部から、特急や新幹線を乗り継いで東京に行き、
その日のうちに帰ることは、現実にはできません。
最低でも、片道半日かかり、簡単には戻れないです。
そのうえ、たまたま居たホームから、ラッシュの電車の中に、
もう一人の主人公・瀧を見つけて電車に飛び乗ることは、
東京初体験の女子高生には、至難の業かと。
やはり超常現象そのものですね。(^-^;
内容的には、最後に救いのある映画でした。
ほっとする、余韻の残るラストシーンです。
ただ、これも難ですが、東京は良くて、
地方は夢も未来も無いように描かれている面があるところ。
三葉が、地元が嫌で東京に憧れ、最後は結局東京に行く、
というのも、少しさみしい気がしました。
自然の良さを知った瀧が、就職先を東京に限定せずに、
飛騨の田舎町に行き、そこで三葉たちに再会する・・・
そんなラストであってくれたらもっと良かったのに、
と思って見ました。
せっかく飛騨の美しい自然が描かれているのだから、
人類のふところでもある、自然に戻ってほしいと思いました。
まさか私がこの映画を観るとは思わなかった。
御免なさい(;_;)
周りの反響があってこその映画
めちゃめちゃSFやん!
CMでめっちゃラブコメみたいな様子だったから、そっちメインかと思いきや、盛大なSF…不思議な力と人の力を合わせて人を助ける、面白かったです。
自然に恵まれ、憎まれているこの国は今までにいろんな災害に襲われてきて、その度に犠牲になった人を悔やみ、どうにか助けたかったという思いが今の国を作っている。
神様は自分のずっと前に生きていた人達だっんだな、と思いました。
まぁ、そういう思想もありかな、と。
山場もいいし、オープニングのようなものがあるのも良かったです。
アニメを映画にした!って感じの。
日本のアニメってほんとにすごいな。
女の子の方の掘り下げはすごいのに、男の子の方があまり掘り下げられていない感じがしたけど、ここは好みの話かな。私はもっと男の子の身の回り事情がわかってもいいかなって思います。お母さん居ないのかな?とか、将来の夢についても触れが薄いのかな、とか。
いや、でもほんとしばらくぼーっとするくらい面白かった。
新しいアニメ世界
どこが泣けるかがわからない
背景と音楽は素晴らしかった
ただ、あまりにも御都合主義すぎて
どこが泣けるかわからないくらいに
途中から冷めました
1番の違和感は
なぜ時間がずれていたことに気づかなかったのか
スマホの日記の日付
そもそもスマホの形
流行の音楽
流行の食べ物
地名を聞いてなぜ気づかなかったのか
未曾有の大惨事
それこそ「閖上」「大槌町」「浪江町」この地名を見て
すぐに災害と結びつくように
街一つがピンポイントで消えるような災害で
しかも数年しか経ってない状況で
なぜ気づかない?
そういう違和感がものすごく強い
オジサンですが泣きました。
ただのアニメではない
久しぶりに映画館で鑑賞しました☆(^^♪
最後は、感動して泣きました☆(^^♪
この映画は、難しいと思う人も多いかと思うけど、、、
難しく考えずに、観た人が自由に受け取れば善いと思います!。
今、出会ってる大切な周りの人との縁を大切にしようと決意できる映画でした。!
初見の頃を思い出して・・・。
この作品が上映開始してから3日目に観ましたが、このアプリをインストールするのが遅かったので今あの頃の初見の気持ちを思い出しながら書きます。
まず、この『君の名は。』は全部で4回鑑賞しました。今まで観たどんな作品でも1回観れば十分、とそんなに映画が好きな方ではなかったのですが、この作品だけは違いました。
まず新海誠監督の作品は今回が初めてで前情報はPVや特番などからですが、“男女の入れ替わりもの”という印象で「面白いのかな~?」といった感じで正直そんなに期待してなかったです。ですが、いざ観てみるとテンポが良く飽きさせないスピード感と、背景や風景の美しさ、キャラクターが素晴らしくてすんなりとその世界観に入っていけました。前半の伏線も後半に繋がっていて「なるほど」とも思わされました。
・・・そして何より後半のまさかの展開!想像もしていなかった展開に「え・・・嘘・・・・・・。」と目の前の出来事が信じられずに「(これからどうなっていくのだろう・・・。)」と不安ばかりが募り、そこからもう目が釘付けでした。
1度はホッとした場面もありましたが、その後の後半のスピード感溢れる展開は見事としか言えず、音楽と映像が完全にかみ合っていて感情にガンガン訴えかけてくるものを感じました。このスピード感のなか自然の風景が綺麗なところも忘れられてなく鳥肌がたちました。
その後はエンディングに向かうのですが、ここでは割愛させていただきます。
少し長くなりましたが、個人的にはここまで完成された作品は観たことがなく、見終わったあとには心が満たされているのを感じたので点数を付けるならば満点以外ない、と思いました。
因みに1回目の観賞では内容を理解することに必死だったので泣けなかったのですが、2回目を観に行ったときには号泣しました。3回目、4回目でも泣きました。複数回観に行く度に良くなる作品だな~って感じました。
あと当時RADWIMPSというグループは知りませんでしたが、この作品で知ってからというもの、ファンになりました(笑)
最後に新海誠監督へ、こんな素晴らしい作品を作っていただいてありがとうございました。
BDが発売されたら必ず買います!
全2175件中、781~800件目を表示