疑惑のチャンピオンのレビュー・感想・評価
全41件中、1~20件目を表示
アスリートたちよ、真のチャンピオンであれ
ランス・アームストロング。
ガンを克服し、自転車レース“ツール・ド・フランス”で7連覇を達成。
自らの体験からガンと闘う人たちの力にもなり、名実共に英雄に。
が、長年に渡るドーピング問題が発覚。7タイトル全て剥奪され、自転車界から永久追放。
彼個人だけじゃなく周りのドーピングの闇の実態や、彼のやったドーピングはスポーツ史上医学的に最も高度とも。
自転車界のみならず、スポーツ界激震の大事件…。
知ってる方なら有名な事件なのだろう。
スポーツ界のドーピング問題はよく耳にするが、ランス・アームストロングとこの事件については初めて知った。
作品はガン発症~闘病~復帰~栄光~疑惑~転落の一連の流れに絞られ、ランスや事件、ツール・ド・フランスに詳しくなくとも難なく見れる作りになっている。
ランスのドーピング疑惑を追い続けた記者デヴィッド・ウォルシュのノンフィクションに基づき、実話ならではのリアルさと衝撃さ。名匠スティーヴン・フリアーズの手堅い手腕も光る。
にしても、考えれば考えるほど、考え込んでしまう。
彼は英雄/善人か、愚者か。
ガン闘病。アスリートとしての活躍が嘘のように、弱々しく衰え…。
これは何かの間違いだ。俺はチャンピオンだ。
そう語る彼の姿には同情を禁じえない。
彼は諦めなかった。ガンを克服し、レースに復帰。7連覇という偉業を達成。
ガン撲滅運動にも尽力。自らの体験を基に講演を行ったり、多額の寄付も。病院も見舞い、重症のガン患者の子供を優しく励ます。
これらの彼の挑戦や行いは、彼の本当の姿であろう。
本当の姿がもう一つ。
レース中薬物を打つ。血液検査となった時、反応が出ないよう裏工作。
勝利への執着は人一倍。
勝たなくてはならない。勝って当然。負けるなんてあり得ない。
俺はチャンピオン。
それにしがみつく余り…。
この邪心、弱さも彼の本当の姿。
人は善人でもあり、愚者(悪人)でもある。
どっちが本当の姿?…と判別出来ない。人は複雑でもあるのだから。だからこそ考え込んでしまう。
英雄にも見え、高慢にも見える、ベン・フォスターの巧演。
手を出してはならない事に手を出してしまったランスの悪行は罪深い。
自分はドーピングなどしていないと堂々と宣言。ガンに苦しむ子供たちを励ます。
その裏でドーピングしていたと思うと…。
だが、悪いのは彼一人か…?
ファンの期待。プレッシャー。
ドーピングは組織ぐるみ。チーム内では当たり前のように。
さらには、“ドーピングのゴッドファーザー”と呼ばれる存在も…。
実話だから尚更震撼する。ドーピングの実態、スポーツ界の闇…。
ランスのドーピング疑惑を追う記者デヴィッド。
これまでにも多くのアスリートのドーピング問題を暴いてきた。
それ故スポーツ界や社内からも疎まれるが、真相を暴こうとする正義と信念は揺るぎない。
しかしそれは、ファンにとっては知りたくなかった事でもある。
ドーピングに手を出した事は悪い。でも…
私もテニスのマリア・シャラポワのドーピング問題が発覚した時、ショックだったな…。貧しい幼少時から父親と二人三脚でテニスの世界で一番になる!…という話を聞いて感動したからなぁ…。
デヴィッドの追及は阻まれるも、遂に疑惑がれっきとした事実として明るみに。“身内”から。
ランスのサポートチームのフロイド・ランディス。チーム内で横行していたドーピングを黙認、自身も服用。
その一方、待遇に不満も。新しい自転車を要求するが、そんな金は無い。金は全てクスリへ…。
やがてフロイドはツール・ド・フランス2006で優勝。彼も彼で有名な選手らしい。
が、ドーピングが発覚。この時の会見でランスの関与の口を割らなかった。
自転車界から干され、また復帰したいとランスに直談判。が、ランスは断る。
自分はいいように使われ、捨てられた。
フロイドのドーピング問題も自身の弱さだが、哀れでもあった。
今や売れっ子ジェシー・プレモンズが好助演。
スポーツ界のドーピング問題は無くならない。
取り巻く環境、過度のプレッシャーや背負うものが大き過ぎる故か。
それほどの真剣勝負。
無論手を出してしまったのは一部であって、ほとんどのアスリートは自身の本当の実力と結果だ。
オリンピックも終了。アスリートたちの活躍は誇らしい。
自分に負けず、道を踏み外さず、真のチャンピオンであって欲しい。
爽快感ナシのスポーツ映画
ドーピングで永久追放になった人の話ですが予想以上に不快な人間の作品でした。
役作りなのか本当にそういう人物だったのか、冒頭から自信過剰で自己中心的で狡猾な、いかにも「イヤな奴」なので永久追放になっても自業自得、という感想しか持てないようなわかり易い演出方針です。
映画としては面白いです。
勝利に取りつかれた男
ツールドフランス詳しくなかったけどなかなか面白かったです。
もともと勝利への執念が強いとはいえ
闘病後にいっそうそれが強まったのは
納得できる面もある。
しかしそれが隠れ蓑になっていくのは皮肉で残念。
支援したいという気持ちは嘘ではなかったはずなんだが。
あれほどに人々の信頼と喝さいを浴びて
ウソをつき続けられる(ある意味)メンタルの強さに驚きでした。
もっと家族や周囲の人との関わりもあるとなお良かったかな。
その後も気になるところです。
子供とかキツイよなあ。
スポーツビジネスとマスメディアの闇
人は、信じられるものを探し求めるあまり、事実らしいものを偽造してしまう傾向があるのかもしれない。マスメディアは、この傾向を極端に強める道具になっている。マスコミが作った熱狂を、マスコミの内部で真実の追求の名の下に突き崩そうという抗争があるのは、自己矛盾だと思った。人間誰しもが持っている優しさや正義は、偽善や功名心と渾然一体となっている。それがメディアを通じて色んな人の利害を巻き込んでいくと、物凄く歪んだ極端な虚構が出来上がる、という構図をとてもよく表す具体例だと思った。
勝てば官軍
勝つためなら何をしてもOK。
そんな狂気を淡々と描いた、実話ベースのドラマ。
別に薬物使用を肯定するつもりはないけど、
純粋にもっと強く、もっと速く、と追求したとき
そこにドーピングが含まれることは
ある意味で自然なのかも、と思ってしまった。
もちろんルールで禁止されてるし、倫理的にNGというのはあるんだけど。
ここまでとは…
僕がツールドフランスを見てたのが丁度ランスアームストロングが6連覇7連覇する頃で、ツールと言えばランスであった。
それからツールを見なくなり、久しぶりに触れたツールドフランスはランスアームストロングがドーピングで7連覇剥奪のニュースだった。
僕も何処かで癌を克服したヒーローがそんな事するわけない。と思って恐々観てみたら、
思ってた以上に汚れたダークヒーローだった。
まず、自己中心的で高圧的な性格に幻滅し、
禁止薬物に溺れて行く様に悲しくなった。
癌になる前薬物に溺れて、癌以降薬物から遠ざかるなら分かるのだけど、それ以降さらに摂取して体を痛めてまで薬物に手を出す、その心理はなんなのだろう。
死を身近に感じて、何としてでもなにかを成し遂げようと思ったのだろうか?
ある格闘家が相手がドーピングしてても構わない、
勝てば良いだけ。と言っていたのを思い出し、
ドーピングしてでも勝ちたい。と言う気持ちはアスリートとしてはやり方は絶対悪だけど、
正しいような気もしている。
それにしてもツールと言う世界自体が汚れすぎてて、
今はクリーンなのかとても気になりました。
自分だけ陽性になり、全部喋り始める本チームメイトも、ラストにツールには絶対的な勝者が必要なと言うランスアームストロングも、みんな狂ってた。
黒塗りの王者〜勝つために手段を選ばない男〜
サイクリングが趣味でロードバイクに乗っていることもあり、
興味本位で本作をみた。
主人公であるランス・アームストロングのことは、
ガンを克服しツール・ド・フランスで
7年連続総合優勝という偉業を成し遂げたが、
後にドーピングのため自転車ロードレース業界を
追放されたという概要は知っているが、詳しい経緯などは知らない。
映画を見てはじめて知ったのは、
アームストロングがどっぷりドーピングにハマっていたこと。
もっと葛藤みたいなものがある中、
勝ちたい気持ちを抑えられず
ドーピングに手を染めてしまったのだと思っていた。
が、実際は違った。
勝つためには手段を選ばない。
まるでトレーニングの一部かのごとく
ドーピングを行なっていたのが印象的だった。
この映画はデヴィッド・ウォルシュという
イギリスのサンデー・タイムス記者が
アームストロングの不正を暴いたノンフィクションを
実写化したものだ。
ウォルシュはデビュー当時からアームストロングに注目していた。
だからこそ、癌から復帰したあとのアームストロングが、
苦手だったヒルクライムを驚異的なスピードで登っていく様子に
疑問を抱いた。
アームストロングといえば、
癌患者の精神的支柱、復活の象徴、自転車ロードレース業界の
ヒーローだ。チームメイトも、UCI(国際自転車競技連合)も、
マスメディアも何も言わない。
黒い噂が絶えなかったのにだ。
ウォルシュだけがジャーナリストとして
この問題に正面から立ち向かう。
この一連の流れで感じたのは、
自転車ロードレース業界の根腐った環境だ。
ドーピングが当たり前で、
バレなければオーケーみたいな風潮があった。
UCIも規制強化に乗り出すが、
一度腐った風土はそう簡単には変えられない。
アームストロングも悪いが、ドーピングを野放しにしてきた
業界全体も悪い。
起きるべくして起きた事件ではないだろうか。
今現在もドーピングのイメージが残る自転車ロードレース。
それでもこの当時と比べると、
約10年でずいぶん良くなったと思う。
現状と比較しながら見ていくと、
当時のずさんさがよくわかり作品理解が
深まるのではないだろうか。
ウォルシュのようなジャーナリストが今後も現れ続ければ、
きっと自転車ロードレース業界全体が
クリーンになるのだろうと思った。
映画全体の流れとしては非常にわかりやすく、
どんどん際限がなくなっていくランスがよく描かれていたと思う。
富と権力を持ったアームストロングは、
自分にとって都合の悪い噂は
なんでも揉み消せると思うようになる。まるで王様だ。
ドーピング検査で陽性反応が出た際はUCIを金で買収する。
勝ち方が気に入らないチームメイトは丸め込む。
なんでもありだ。
しかし、ウォルシュの告発記事をキッカケに失墜。
1人の人間の栄光と転落を表したノンフィクション映画として
楽しめると思う。
最後に、「疑惑のチャンピオン」というタイトルが
最後まで引っかかった。
なぜ「疑惑」なのか。監督はアームストロングのことを
信じたいのではないかと思った。
認めたくないというか。
だからこそ映画の最後に2015年のランスの言葉を紹介している。「ツールファンに勝者は絶対必要だ。
私は7回のツールで勝利したと思う」と。
アームストロングがまた陽の目を見る日を
楽しみにしているのかなと思った。
思ったより淡々としていた
自転車が好きなので、一時はスーパースターだったランスの映画ということで興味があって見ました。
全体的に淡々としている感じ。
ドキュメンタリーのような、あたりさわりのない内容って感じ。
ランスの許可がなかなかおりなかったんだろうか(笑)
日本ではドーピングの話題はあまり耳にしないですが、ツールドフランスの世界ではやらないと勝負できない、のかなあ。
大変だなあと思った。
もうちょっとえぐってほしかったかな。
世界的競技の裏側が観れて良かった。
ランスアームストロングと言えばツールドフランス(自転車大会最高峰)でかつて7年間王者に輝いていた人間だ。
このスポーツを知らない人にどんなに強かった人か例えるには、相撲に例えると「昭和の名横綱、千代の富士」。ゴルフに例えると「全盛期のタイガーウッズ」。F1に例えると「フェラーリ時代のミハエルシューマッハ」である。
ツールドフランスが2000年ぐらいから日本でも有名になり、私もこのスポーツに魅力された1人。
だから興味があり、この作品を観た。
当時のランス(苦手は道でも飄々と走る姿)を観ていない人間にとっては、事前学習無しと言う事で面白みが無いだろう。
簡単にドーピングしたとレビューしている人がいる様だが、この映画は簡単には語っていない。
「ギリギリの所で科学的行動を起こし、陽性を逃れているのである。」
ドーピングの基準となる検査の裏側が面白い。
この映画はそういった裏側行動の中身を重視した描写があり、観る側を楽しませる。
(元々裏側に焦点を合わせた映画なので、表は普段ツールドフランスを観ている人にとっては丁度いい。表観たかったらツールドフランス観て下さいとしか言えない。)
競技をする仲間達、ドーピングを裏づけようとする記者達。チームの流れ&時代の流れも感じさせる。
また、第一線のスポーツ選手は表でも裏でもギリギリの戦いをしているのだなと感じさせくれる映画。
スポーツマン&スポーツ鑑賞好きなら楽しめます。
ツールドフランス好きなら最高です。
あっさり
インチキが大きすぎる結果をもたらし、もはや後が引けない状況が緊張感を高めてくれる。別世界の話ではあるがインチキ論文も同じような状況かな。その緊張感が話の推進力になり、興味は最後まで持続する。
しかしながら、道を外す動機や心理描写が説明不足のような気がしたし、肝心のインチキが露呈していく中での追い込まれ感や、この後にあるはずの誰も相手にしてくれないこの世でどのような生き方を見出せるかという点は、あっさりし過ぎていて、「ええっ〜、これで終わるの?」という気持ちが残ってしまう。
自転車レースだが、少しはスポーツ競技ものとしての盛り上がり部分も用意して欲しかったし、ドーピングしたら勝てる的な見せ方は、そんなに実際は安易にはいかんだろという疑念も湧く。
製作者側がこの話に本当に関心をもっていないような感じもした。
単純な経過報告映画。 ランスのドープに落ちていく様を見てると、今の...
単純な経過報告映画。
ランスのドープに落ちていく様を見てると、今のフルームが超人に見えるよ。
自転車のディテールはまずまず。時代考証はマニアの人に聞いてみたい。
コンタドールが似てない。
旗で落車しない。
最後駆け足だったのでこの点数。
疑惑なくドーピング確証
1993年、
21才のランスは
完走を目標にツールド・フランスに参加していた。
ってことは、まだバリバリじゃなくて、下っぱの選手だったんだな。
だからその三流選手をぬけるために三週間後、
年はかわって1994年、
ベルギーでは販売されているエポなる
筋肉増強剤
つまり
ドーピングに手を出す。
このとき、ドーピングの魔術師、ミケーレ・フェラーリって医師に相談もしているです。
「勝てる体になりたい」
と。
でも、この時点では「ツールドに向いてない体だ」と断れて、
ランスのドーピングはエポだけ。
94年のこの時点で、医師がはっきり
「無謀な筋トレの時代は終わった。
これからのスポーツは科学だ。確かな実験結果による、
ピンポイントな練習によって
スポーツは飛躍的に進化する」
って叫んでいるんですな。
わたしがこの映画を見たときは、まだリオのオリンピックは開催していなかったが、
このあとのオリンピック情報を知るところ
(わたし自身は一度も見ていない。ただ新聞等のメディアや家人による情報にだけだが
日本は金メダルの数が過去最高に多かったそうだ)
結局、オリンピックは金持ち国しか勝てない競技になっていることを知り
ますますうんざりした。
練習にしても、
専属のトレーナーや、医師、管理栄養士がつき、
競技機具
たとえば水着とかラケットとか
最新の技術が施されている。
そんなもん、裸一貫で勝負しているアフリカの人々にとって、決して有利ではない。
あんな高価な水着
後進国が開発もできないし
買えるはずもねぇだろうが。
それで対等と言えるのか。
本当に嫌なオリンピック(もとから嫌いだったし、意味もなかったけれど)になりましたね!と!!さ!!!
四年か
五年かしらんが
日本でオリンピックが開催されるそうだが
決して、
一秒たりとも
開会式、および競技を見ない、
そう決意を新たにしたわけだが、
家人および祖父母宅では
開会式のチケットが買えるものなら買うし(バカバカバカ)、
テレビ中継はむろん見る、と六歳の娘までが言っている。
なのでその時期、旅行にでも行こうか考えているのだが、
わたしはなぜこんなことを書いているのだろう。
ツールドの映画に本題を戻すべきではないか?
で、エポのドーピングを繰り返していたランスは
25歳で、
ステージ3の精巣がんになってしまった。
睾丸と、脳に転移も見られるという・・・・・
病院の廊下を、点滴の棒に頼りながらよろけて歩くランス
非常に壮絶で
つらいですね。脳の手術のためにハゲにもなっているし・・・・
ランス、どうなるんだろう、
こんなボロボロになって・・・
と心配していると
命からがら(わたし、この表現好きですね?過去何回も書いた記憶が・・・)
退院して
先のドーピング医師フェラーリのもとを訪れて
ドーピングのプログラムを組んでもらうんですよ。
99年、第86ツールドでは、病気回復後、ランスが初めてトップに。
ここで自転車競技のシーンが入りますが、
山を登る自転車の群れとか、
すごーくうまいロングショットで、
どこにカメラ置いたら、全景入れて、スピード感とかっこよさを盛り込めるのかなぁ
すごい上手だよね。
いや、相手はプロだから当然なんだけれど、
山で走る自転車のかっこよさがよく撮れていると思います。
単調だけれど緊張感のある音楽もいいですよね。
で、ランスなんだけれど、やっぱりおかしいんですよ。
病気前一度もトップになったことのない男が
初トップ。
それもすべて最高のタイムでトップになる・・・
昔のランスはブレーキが多く、減速していて、39位だったのに
病気後はトップになる・・
おかしくね?
とスポーツ記者・ディビットが気づくんだけれど、
みんな見て観ぬフリをしているんですよ。
これ、賭けとかやってんだろうなぁ。
日本でも野球賭博があるように、フランスでもツールドは裏賭博のもとになっているんだろうなぁ。
ほんで一回勝つと、がんとデカいスポンサーがつくわけだし、
なんか引くに引けないんですよね。
あと、ランスの薬物疑惑が暴かれにくかったのは
彼が”癌”を隠れみのにしていたってこと。
ツールドやりながら、
癌患者のサポートをやっていて
本も出したし
癌サバイバー(なんて日本語。使いたくなかったが、鳥越さんが使っていたので使ってみた。
やはり書くべきではなかったか・・・)
向けの講演会や
慰問会をやっていて、
「善い人」
の顔で売っていたから
薬物疑惑を正面からぶつけることはなかなかできなかったんでしょうな。
ドーピングの手は映画でもあばかれていて
最初に点滴打つ前の正常な血液を取っておいて、
それからドーピングやって、
検査のときに
もとの正常値の血液を点滴で打ち直して、
とか。
あとチーム全員でドーピングやってんですよね。
車のなかで、みんなで笑ってベッドで点滴打ちながら、試合の話をしたり。
でも優遇されるのはチームの中のただ一人、ランスだけ、なんですよ。
ツールドで連勝
マイヨ・ジョーヌ着ているランスは
豪邸にプライベートジェット機、CM出て、金持っているけれど、
チームメイトは、チーム運営金のために自分の自転車すら売られちゃったりして、すごい差があるんです。
こんなことしていたら、仲間から不満が出て
ドーピングが明らかになるのに・・・内部告発のもっともたるパターンやな
って劇場でつぶやいていたら
案の定、202ツールのときの、ランスのサポート役をやるフロイドって男がやたらやたら演技派で
もう目の動きだけで
不満とか挙動不審とか
田舎でさえない半生送ってきた過去とか表現してしまって
ついにおしっこで陽性出してしまい、
ジュネーブの自転車競技会で査問にかけられんです。
足ひっぱられたランスも査問にかけられたけれど、
どうどう
「やってない」
できりぬけて
・・
こうしてランスのドーピングはとどまることを知らず、
ずっとずっと続けられる。
大体精巣がんになったのも若いうちから薬漬けだったのが原因だというし、
エポにコロチゾン、ステロイド
テストステロンビ
ほんとにいろいろ打ってたのね。
そして、ランスはドーピング自体に疑問は感じていなかった・・
勝つためには当然であり、
むしろヤクに対して苦悩しているのはランスチームのフロイドとか・・
やっぱりその辺が面白いですね。
彼が苦悩したのは最後、自分のドーピングがばれて
永久追放されたときだけ。
ファンを欺いていたとか
癌サバイバーを利用していたとか
ズルだったことに対する恥とか
いっさいないわけ。
カメラが静かに上下に揺れて、
左右を行ったり来たりして
目の動きを追って
彼の演技を動き出す・・・この最後のシーンがすごいっす。
ベン・フォスターはランスになりきっているというか。
こういう人間だったんだなぁ、としみじみするシーン。
ランスのうそつき自伝「ただマイヨ・ジョーヌのためだけでなく」も読んでみたくなりましたね。
蔓延する隠蔽。
オリンピックを前にロシアがドーピング問題でまさかの出場停止。
ナニこの偶然って!と思ったほどドンピシャ公開だったこの作品。
ツールで偉業の七連覇を成し遂げ名実共にスーパースターだった
ランス・アームストロングの行動が次々と暴かれていくこの作品、
こんなに以前からやってたの?というショックも去ることながら
スポーツ界に当たり前のように蔓延していた隠蔽にものけぞった。
彼の勝利に対する異常なまでの執着は、引退後に復帰して3位に
終わったあとの涙に消化されるが、それにしても凄まじい粘着力。
一度覚えた快感は、もうこのへんで止めておこうという忠告すら
自身で撥ね退けてしまうのだろうか。あれほど狡猾にドーピング
を免れてきたチャンピオンもついにボロが出た直後やっと認める。
この複雑な男を魅力的に演じ切ったB・フォスターが出色の演技
で善悪の判別を越えた表情を何度も見せるのでこちらも困惑する。
(あの功績も一瞬で消えるのね。彼を目標にしていた人は可哀想)
●嘘と真実と。
嘘をつき通して世界に幸せを与えるか、やはり嘘はダメだと真実を暴露するか。
ここまで世界中を巻き込んでしまうと、考えさせられる。こうして暴露されずに作られた歴史って、残念ながら実際にはあるものだ。もちろん、ドーピングは悪だ。とはいえ、暴露されても幸せになる人は少ない。オレなら最初からドーピングしないけど(そこまでの負けん気はないので)、一度やっちまったらどうするかなぁとずっと考えてた。
だが、7連覇はやり過ぎだ。彼はもちろん、チーム、協会すべてが腐ってる。ツールドフランスって、欧米じゃあ死ぬほど人気のあるスポーツなのにね。しかし、ああいう神をも恐れぬ博士ってのは、西洋人的発想だよなあと思う。
全41件中、1~20件目を表示