美女と野獣のレビュー・感想・評価
全627件中、601~620件目を表示
あらゆる「美女と野獣」の集大成は、アラン・メンケンの新曲に心打たれる
アラン・メンケンの新曲だよ(泣)。ミュージカルファンとして初日を逃すわけにはいかない。レイトショーに駆け込んだのはいいが、興奮して眠れない。ダンスミュージカルと比べてはいけないが、旋律という意味では「ラ・ラ・ランド」が霞むほどの名曲揃いに改めて脱帽である。
しかも単なる実写版ではなく、なにもかもがアップデートされた本命である。3D-VFXの極みは、リアル俳優とCGキャラクターの共演という「ジャングル・ブック」(2016)の延長線上にある。しかし実写の野獣はアニメ版の可愛らしさを残していて、まったく怖くないが。
さらにアニメ版の84分と比べると、130分とかなり長尺になっているのは、舞台ミュージカル版の要素を取り込んだためで、あらゆる「美女と野獣」をベースに"完全版"を目指している。
主役のベルは「ハリー・ポッター」シリーズ(2001-2011)のハーマイオニー役のエマ・ワトソン。おそらく仏パリ生まれだからの起用と思われる。原作はフランスの民話だし、アメリカ人のフランス・コンプレックスは半端ないし…。副次的には、27歳の白人にして幼い顔立ちのエマは、ベルの設定年齢"15歳"を考えると実にハマり役であり、ロリキャラ好みの日本人ウケすること間違いない。
そして最も重要なのは、作曲のアラン・メンケンの復活である。「美女と野獣」のみならず「アラジン」(1992)や「リトル・マーメイド」(1989)などもアラン作品。名実ともにディズニーミュージカルの顔だが、67歳の御大は「塔の上のラプンツェル」(2011)が実質的な最後になっていて、あの「アナと雪の女王」(2014)ではロペス夫妻に取って代わられた。
そのアラン・メンケンの新曲が3曲もある。作詞がティム・ライスというのも泣ける。なかでも「ひそかな夢(Evermore)」だろう。野獣役のダン・スティーブンスが歌いあげるバラードだ。
ベルへの恋心が高まりながらも 、父親のもとにベルを帰した野獣の切ない想いがはじける。これまでの野獣には、切ない愛の歌がなかった! まるでアンドリュー・ロイド・ウェバー「オペラ座の怪人」の「ミュージック・オブ・ザ・ナイト(Music of the Night)」である。
また「時は永遠に(How Does A Moment Last Forever)」は、劇中ではエマ・ワトソンが、エンドロールではセリーヌ・ディオンが歌う。「デイズ・イン・ザ・サン~日差しをあびて~(Days in the Sun)」は、怪我をした野獣を手当てするベルの心が開かれていく瞬間。どれも四半世紀前の定番に勝るとも劣らない。新旧が見事に溶け込んでいる。代わりに、舞台版の「If I can’t Love Her(愛せぬならば)」がない・・・。
これは必ず3Dで観ましょうね。これだけの3D-SFX効果を駆使した作品をわざわざ2Dで観る意味が分からない。たぶん2Dで観ている人は、オープニングのバラの効果や、ベルとドレスに飾りつく金色の装飾のシーン、エンドロールの登場人物紹介シーンなどの3D効果を知らないでしょうね。
とりあえず字幕版を観たが、もちろん吹替版も重要。ATMOS版もある。また字幕版はシネスコだが、IMAX版は上下カットのないフルサイズIMAXらしいのでさらにもう一回観なければ。
(2017/4/21/ユナイテッドシネマ豊洲/シネスコ/字幕:松浦美奈)
歌に感動する
やや目が回る
圧倒的な映像美で実写化
字幕と吹き替え
エマ・ワトソンに釘付け
冒頭からミュージカルシーンが凄く良い。衣装も良く、映像も素敵で物語の世界に引込まれてゆきます。調度品に変えられたキャラクターたちも楽しい。そして何よりエマ・ワトソンがとても良い。ハリー・ポッターで子役の頃から彼女を見ているので、まるで成長を見守ってきた父親の心境でした。ル・フゥ役のジョシュ・ギャドはジャック・ブラックに似て個性が光っているのがツボ。ストーリーもディズニーゆえに安心して見ていられます。ただ、全体的にきれいに収めてしまっているという感じ。野獣に変えられた時の描きが甘かったり、野獣の性格の移ろいが緩かったり、中だるみが見られたり、もう少しガストンの悪さが際立っていればなぁとか、大人には物足りない面もありました。とはいうものの、キャラクター紹介風のエンディングテロップまでいろいろ楽しめた作品でした。
全てが素晴らしい
待望の実写版
全米4億ドル突破納得。
日本の映画関係者は見るべし!!
素晴らしい
音楽のアレンジが最高
知っている物語の筈なのに
すごいね!やっぱり!!
「すごいね!やっぱり!!」
映画館出口で耳にしたおばちゃん達の会話。
当該作品を一言で言いきった言葉でした。
さすが、Disneyです。文句なしの満点、お薦め作品です。
「美女と野獣」は、ミュージカル・不朽の名作だけあり、
誰もがストーリーを知っており話の展開が読めてしまうのですが、
それでも、引き込まれて興奮し涙してしまいます。
Disneyは、当該作品を、1991年に長編アニメーションとして
映画公開しておりますが、実写版は今回が初です。
劇団四季の「美女と野獣」も素晴らしいのですが、
本家本物は、別次元でした。
「なぜ、美女は野獣を愛したのか?」
簡単そうに見えて、大変難しい質問だと思いました。
まず、美女が、人の外見・民族・宗教・肌の色などではなく、
人の中身・本質を見る姿勢があったからですが、
では、美女が愛した中身とは何だったのでしょうか?
歴史的には、過去にとらわれずに先進的な考えをする人は、
ちょっと先の将来を見据えた考え方だと、
民衆に理解され評価されますが、
随分先の将来を見据えた革新的な考え方だと、
民衆から馬鹿にされ評価されません。
死んだ後、何年も経てから評価されてきた天才は多かったはずです。
確かな知識と知恵を有した美女に「知性」を感じたのは私だけでしょうか?
野獣も同様に「知性」を有していたから、
美女は野獣を愛したのだと思いました。
一般的には、
「価値観」を共有できる事が夫婦間・恋人間に一番必要な事だと感じました。
それにしても、
ハリーポッターに出演していたエマ・ワトソンも大人になりました。。。
27歳ですって!
Michi
全627件中、601~620件目を表示