アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅のレビュー・感想・評価
全154件中、121~140件目を表示
「過去は変えられないけど、そこから学ぶ事が出来る」
当該作品は、7月1日に公開されたDisneyの新作ファンタジーで、
興行収入は、週末2日間で動員27万3209人、興収4億2545万7700円で、
初登場1位となりました。(Zootopiaは、3位で頑張っています)
前作は、118億円の大ヒットでしたので、期待されています。
入場する際、小冊子が配られ、その中に、
「ワンダーランドは、アリスの心の中」
と書かれいます。
その通りだと思いました。
なかなか、ストーリー性が有り、深い作品でした。
お薦めです!
いろいろとありましたが、アリスは、確実に成長し大人になりました。
アリスの母親もそうです。
「過去は変えられないけど、そこから学ぶ事が出来る」
いい表現です!
また、悪人には、悪人なりの歴史的な背景があり、
同情の余地がある、この点が、Disneyらしくて良かったです。
私生活では苦労しているジョニーデップですが、
演技は流石です!
Disneyは、完全復活だけでなく、絶好調ですね!!
Michi
[PS]
最近は、吹き替えが多く、字幕を観に、
さいたま新都心まで出かけました。。。
一作目で期待してなかった分とても面白く感じた!
どこかで観たような物語
安定の厄ネタ、その名はアリス。
IMAX3D字幕版で鑑賞、3D効果はかなり薄め。
兎にも角にも「美術と衣装」、それ以外は何も触れるところがない一本。
一番重要な「話」が飛び抜けてつまらないのが致命的。
人の話も聞かないアリスが、思い込みで世界を引っ掻き回して危機に陥れ、バタバタした挙句に元通り。
謝ることなくそれで大団円。
なんじゃ、そりゃ?観客を馬鹿にしてるのかしら?
前作でもよくわからなかったけど、もはや地に堕ちたジョニー・デップ(人生50年を超えて結局奇人・白塗り、「シザー・ハンズ」から大人になれていないことが露呈。大好きだけどもうついていけません)のマッドハッターは、世界を傾けてまで救うべき人間なのか?
アリスが自己満足のためだけに世界を引っ掻き回すだけ、それならばアリスの首をサッサと刎ねてしまいたいわ。
まともなのは終始ブレないサシャのタイム、そしてハートの女王がマシに見えるこの不思議…
ある意味「ワンダーランド」は間違っていない作品。
いつの間にティム・バートンは監督降りてたんだろう。
いつぞやのゴーリキ以上にゴリ押しがひどい作品だな、さすがネズミー。
面白かったです。
悪人がいない !
前作は、悪人がいましたが、この作品では悪人はいない映画になりました。監督は、ティムバートンではないけど、どこかしこにティムバートン的な部分もあるのかなぁーという感じがしました。
赤の女王も元は、悪人ではなくむしろ正反対的であったとは。
いろいろな、なんでこうなったかという部分の謎が解明されてゆく映画ですね。
子供向け的だった前作と比べると少し年齢の高い世相向け的な映画のように感じました。2D吹き替え版のほうが気軽にみられてよいと思いました。これを上映している映画館は、少ない部類なのかもしれませんが。
クライマックスの部分は、なんかアナ雪的?似かも。ここらへんは、ディズニーですね。
前作は次期作の含みを持たせた終わり方でしたが、今回はそれはない感じの終わり方なのでこれでおしまいなんでしょう。原作も
二編しかありませんから。
ザ・ファンタジー
ストーリー、よかった!
楽しみにしていた映画です! ジョニーデップさんの演技が好きなのでみ...
世界がすごいスピードで時間で崩壊していく
全154件中、121~140件目を表示