シビル・ウォー キャプテン・アメリカのレビュー・感想・評価
全484件中、181~200件目を表示
本作とバットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生は、今後アメリカが進むべき道を模索している。見比べてこそ意味がある。
タイトルに書いた『バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生』と本作は、ほぼほぼ言いたいことは同じだと思う。しかし、結論は大きく違っている。
ヒーロー達が独自の判断で悪者を退治した時に、民間人が犠牲になる。「地球を救う」という大儀の為なら、犠牲は致し方ないのか?しかし世の中は、そうは思わない。地球が救われたという事実より、目の前で亡くなった家族、その為に失われた足に同情が湧く。
だからヒーロー達はある機関の下に入って、そこの指示で動くように言われる。
これって当然、アメリカのメタファーなんでしょう。正義の旗を掲げて某国に攻め入った結果が、9.11に繋がる。銀河英雄伝説のヤンの言葉を借りれば、「一つの正義に対して、逆の方向に同じだけの質と量を持った正義が、必ず存在するのではないかと私は思っています」を、痛いほど思い知らされるアメリカ。
「地球を守るヒーロー達の行動で逆に民間人に被害が出てバッシング→力を封じられるヒーロー達」は、強大な力を封じられ、リーダーシップを発揮できなくなった、現在のアメリカの姿です。
名前に「アメリカ」と入っちゃってる、キャプテン・アメリカと、星条旗を背負って80年以上のスーパーマンの姿は、世界の中でどう行動すべきか?という現在のアメリカの悩める姿だと思います。そうやって観ると、この二作のラストは、感慨深いものがあります。
強力なリーダーとして自分の判断で行動し、その責任を負う。その考えを貫くキャプテン・アメリカ。
しかしスーパーマンは、違う。『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』の評価はもの凄く低いようですが、私はラストのスーパーマンの姿に好感を持ちました。
キャプテン・アメリカの考え方は、ヒトラーに近い(帰ってきたヒトラー参照のこと)。そして今までのアメリカの行いを、肯定するものです。
銀河英雄伝説のラインハルトに言わせればこうです。
「時に暴君が出現するからと言って、強力な主導性を持った政治の功を否定することはできまい」
決断できるリーダー、そしてそのことに責任を持てるリーダーは、嫌いではないですけどね。
同じく銀河英雄伝説のヤンが言うように「一つの正義に対して、逆の方向に同じだけの質と量を持った正義が、必ず存在するのではないかと私は思っています」と考えられないキャプテン・アメリカは、やばいかも知れない。何故ならそれは、独裁者の思考だからです。その作品の評価が高い世の中も、もしかしたらやばいかも知れない。
とはいえ、シビルウォーには、大好きなアントマン(巨大化することは、絶対に円谷プロリスペクト!)。
なんだったらその装備キャプテン・アメリカに譲ったら?のかっけーファルコン。
弓矢が得意なだけで身体能力は普通なのに、むちゃな戦いを強いられ重症を負い、でもへっちゃらだもん!だってリア充だから。他のヒーローよりプライベート充実してますから。な、ホークアイ。
なんでそんなに気怠いの?かったるいの?てかXMENに入った方がよくない?なスカーレット・ウィッチ。
天才、億万長者、おじさん、もう抱いて!と言うしかないアイアンマン。
未だにドン・チードルのキャスティングに違和感があるウオー・マシーン。
いきなりリーダーシップを取り始めたけどお前だれ?なヴィジョン。
高校生ならこのくらいのチャラさでOKかも?なスパイダーマン。てか、メイおばさん役が、いきなり若くなってびっくり!しかもマリサ・トメイじゃないか!!
*因みに歴代おばさま*
初代メイおばさん = ローズマリー・ハリス
二代目メイおばさん = サリー・フィールド(うを!豪華!)
三代目メイおばさん = マリサ・トメイ
初代は多分、80歳オーバーっすよ!
あと、幾ら続編があるとは言え、フューチャーしすぎな「マジであんま知らないんだよねー」な人格者のブラック・パンサー。
ブラック・パンサーの復讐の連鎖云々のメッセージは理解できますが、種を撒いたのはどこの国?って話です(笑)その悟り、とってつけた感ありますよ。
そして忘れちゃならない、今回も安定感のあるヘッドシザーズ・ホイップ(足で相手の首を挟んで投げ飛ばず)を多めに見せてくれるブラック・ウイドウ。
ええ、間違いなく今回多めです(笑)
サービスです!いや、この技のファン多いと思いますよ!
これだけの主役級キャラが、ぶつかりあう訳ですから、ファンとしては「やべ、たっのしー♡」なんです。私も本当に、楽しかったです。
それに比べると、VSつってながらなかなか戦わない『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』の一番盛り上がるとこって、ワンダー・ウーマン登場シーンだけっていう残念感。
ただ、このワンダー・ウーマンが登場することで、絶対的権力者・君主・神(スーパーマン)に立ち向かう、民間人代表(バットマン)の構図が崩れてしまい、『ターミネーター:新起動/ジェニシス』の時と同じ感情が芽生えました。
過去複数作品からの繋がり、そして公開予定複数作品への繋がりで、ワンダー・ウーマン&その他を出さなくちゃいけなくて、過去作品ファンへのサービス目配せもせなならんし、だって、スーパーマンの弱点ってさ、みんな知ってるっしょ?有名っしょ?そこ盛り上げるのきついっす(ここ厳しいよね)!ってこともあり、で、あーだこーだで、2時間半!脚本家さん、本当にお疲れ様でございました。
あ、『スーサイド・スクワット』&『ワンダー・ウーマン』楽しみにしてます!
オモシロイ❗❗
おもしろい。ヒーローものだなぁ
正義 VS 正義
マーベルシリーズはアイアンマンから始まり、ハルク・ソー・アベンジャーズなどこれまでに沢山の悪と対峙してきた。
そして今作はマーベルシリーズでも最重要のキャプテンアメリカ3作目。人気作品のシビルウォーを映画化したものである。
アベンジャーズが数々の世界の危機を救ってきたが、代償は大きいものだった。
要するに暴れすぎで犠牲者が多いということ。世界から見れば小なりかもしれないが、個人から見たら大事な1人である。アベンジャーズを統制していたシールズも今や無くなり、今後は国際的な政府機関で管理することに。管理してもらった方がいいアイアンマンと自分の正義に絶対の自信があるキャプテンアメリカで対立。激闘が始まるのであった。
何と言っても、全ての真相が明らかになる終盤とこの映画の収め方が見事。
犠牲とは、正義とは、善悪とは何かという問題に真に迫っている。
空港でのヒーロー通しのバトルも面白い。
マーベルシリーズはまたもや傑作を生み出した。
がっかり
正義を振りかざすという脅威。
久々のMX4Dで鑑賞。
相性はとても良かったです。
マーベルシネマティックユニバースの、
新しい章が始まったね!
キャプテンアメリカは見てないけど、
アイアンマンとアベンジャーズ、スパイダーマン、
アントマンは観てるから、
なんとか設定はわかりましたとも。
政府と手を握るスタークのアイアンマンに、
自らの信念で対立するキャプテンアメリカ。
そんなヒーローの内戦をしかける、
黒幕がいたってお話。
Civil Warとは、内戦。
悪が見えないだけで、
こんなにもヒーロー映画は不安な気持ちにさせるのか。
それがいままでにない感覚で面白かった。
和解しないのも、段取りくさくなくてよいなぁ。
ハルクとソーがいないのはバランスだから、
行方不明なのは納得いかないけどね。
つーか筋肉おバカなキャプテンが
子どもすぎるでしょ、
もはや犯罪犯してるし(笑)
スタークさんもさ、
話し合いもろくにしないで、
助っ人新人をスカウトって??
空港で勝手にバトルして、
飛行機とかバンバンぶっ壊すのも笑うしかない。
政府に怒られたばかりじゃん(笑)
もうめちゃくちゃすぎて、むしろ楽しいぜ!
ストーリーのディテールも
そこらじゅうでバカらしくて、
シリアスだかなんだか分からんですね。
政府は無能すぎるし、
そんなに単純にいろんなこと信じないでしょ。
まぁそれがアメコミなのかな。
アメイジング・スパイダーマンのおかげで、
スパイディがアベンジャーズに
合流できたのは良かったなー。
ここでのキャラの立て方は秀悦!
裏で言えばソニーとディズニーの
提携のおかげなんだけどね。
先日のバットマンvsスーパーマンと、
ストーリーはニアだけど、
正義とか憎しみとかは
こっちの方がよく描かれていたなー。
もはやヒーロー映画は、
悪者をやっつけておしまいという構図が、
オトナ相手には成り立たなくなったんだね。
この映画のテーマは、正義。
スタークもキャプテンも、
何が正義なのかは自分が決めるしかない。
しかし正義を振りかざす脅威は、
憎しみの連鎖を生む。
そんなことを世界中でやってる
アメリカの人たちが、
自分たちに警笛を鳴らしてるように思えて、
しかたないのでした。
戦わないでー!
おもしろかった
前作・前々作を全然覚えてなくて、バッキーが誰か分からんかったけど、まあ友達なんやろうと思って観たら大丈夫やった。
ただ、とにかく納得できひんかったのが、
操られてたとはいえ、スタークの両親を襲ったのがバッキーやったのを知ってて黙ってたキャプテンアメリカ。
バッキーのことはめっちゃ庇うのに、現代の仲間なはずのアベンジャーズに対する友情が薄過ぎちゃう?
法案で二つに割れるのはまだ理解できるけど、スタークに対してあんな仕打ちしてるのを知ってたら、キャプテンについていく神経も理解不能。でも多分キャプテン側の他のメンバーはその件知らんし、自分についてきてくれてる仲間を欺いてるキャプテンアメリカには不信感しかない。そのこと話したらややこしなるから黙ってたか知らんけど、そんなん筋が通らんし、そのくせ「おれめっちゃ正義」みたいな顔してんのも腹立つし、文字通りアメリカの象徴ってゆー皮肉と受け取るしか納得できひん!
キャプテンとバッキーと羽の人の関係性自体は、男の友情感がよかったからその分残念やった。
でも!それを補って余りあるほど、新スパイダーマン最高やった!
ベラベラ喋りながら戦うのもうるさくて最高やし、スターウォーズネタ入れてきたり、もう大好き!
エンドロール後の、「スパイダーマンは帰ってくる」に歓喜!
新スパイダーマンに出会えただけでも、シビルウォー最高やった!
ソーにも会いたかったなー。
スピード感が素晴らしい
ヒーローは辛いよ
今回はアベンジャーズの分裂ですが、
それぞれの思いがぶつかり合ったものでした。
彼らにもプライドがあり、
ポリシーがあり、
それが寄り添えるか寄り添えないかという話。
大きな力には人々の期待も大きく、
ミスを起こした時の被害も比例して大きい。
全ては気の持ちようなのだが、
アベンジャーズのように
チームを組んでしまうと
中々思い通りにはいかない。
今回はいつも自由奔放な対応を見せていた
アイアンマンが1番大人な対応だったので
ちょっとビックリしつつも、
今までのストーリーを通して
悩みと向き合い続けていると感じ取れた。
一方キャプテンアメリカは良かれと思った事が裏目に出てしまうのは相変わらず。
そういう面でも物凄く人間染みたストーリーになっていた。
見所はアベンジャーズ同士の戦闘シーンでしょうね。
それぞれの特性を活かした戦い方で
スピード感たっぷりで表現されています。
新しいキャラクターも参戦していて
今後の展開も楽しみ。
ただストーリーも複雑化しているので
子供には難しいかも。
親子で見る映画では残念ながらありませんので
初めて観る方はご注意を!
オモチャ箱をひっくり返した様なジェットコースタームービー
早く次回作を!!
最初観る気なかったのですが、申し訳ございませんでしたm(__)m
予定では4DXで鑑賞予定でしたがスケジュールの都合上IMAX3Dにて鑑賞。
お恥ずかしながら、マーベルシリーズは「アイアンマン」と「アベンジャーズ」と「スパイダーマン」シリーズしか観ておらず「アベンジャーズエイジオブウルトロン」でもういいかなって思っていたので観に行く予定はなかったのですが、フィルマークスなど各映画レビューサイトですごい評価が高いので興味を持ち初の「キャプテンアメリカ」シリーズに急きょ参戦だったのですがまぁ~~観に行って大正解!!
私としてはまたマーベルシリーズに興味を持たせてくれる名誉挽回作品となってくれました。(笑)
今回の作品は、CGでのアクションも良いのですがパンチキックの格闘シーンも多くなっていたので最高ですし、空港でのメンバー総当たりバトルシーンは圧巻でしたねぇ~~~。
キャプテンアメリカがメインなんだけどなぁ~~って思っちゃいますが、夢の共演ですので注目していただきたい!(やっぱアクション映画はこうでなきゃ。)
それと、アントマンとスパイダーマンにも注目です。アントマンは前作からの同じキャストですが、特にスパイダーマン(ピーターパーカー役に大抜擢トムホランド)の初々しさ。すごいメンバーを目の前にしているから緊張感をかもしだしているし、まだ若いなって感じます。さらに、スパイダーマンの変身前ピーターパーカーのおばが今までのシリーズの中では凄い美人だったんだけれども、皆さんはどう思いますかな?
この作品は今回も、アクションも良いのですがストーリー展開とのバランスもちょうど良いです。エンドロール後も小ネタがあるので途中退席しないように。さすが、マーベル作品恐るべし。
この作品でついにアベンジャーズメンバーの内戦が勃発してしまいました。ヒーローの役割とは何か?(他人をキズつけないなど)がテーマになっていますが、はたしてどんな結末になるか?今後シリーズもどうなっていくのか?
過去作品を観た後にこの作品を観てもいいし、作品を観た後に過去作を観ると楽しさ倍増ですな(ゲームでいうメタルギアシリーズみたい(笑))
私も、間を飛ばした過去作品があるので、拝見させていただきます(それにしても、うまく作ってあるシリーズですなぁ(笑))
素晴らしい
全484件中、181~200件目を表示