ロブスターのレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
運命を共にする覚悟はあるか?いやガタガタ屁理屈こねてんじゃねえ
私ごとだが、ブログのほうで宣言したひとつが早くも崩れようとしている。
婚活をレポートすることができなくなったのだ。理由は一つ。
そう、今の俺には大事な女性がいる。
「ロブスター」
ロブスターの知られざる生態に、不老不死、というのがある。脱皮時に臓器も新しくなるという驚異の新陳代謝があるからという話だ。しかも食欲も性欲も減退しないという。
その生態は俺たち人間にとってどう映るだろうか。
本作の世界では、独身者はホテルに半ば監禁状態で一定の期間内にパートナーを得ないと動物にされてしまうという。その世界から逃れようとする独身者を狩るとその猶予が伸びる。主人公は、その際、どの動物にされたいかを問われ、ロブスターと答える。
彼にとって、不老不死の生態は何を意味するか?
このホテルでは、せっせと男女の肉体的なふれあいを刺激することで、パートナーのあっせんを行う。この部分はかなり性的表現が激しい。もちろん、あえての演出だ。「生殺し」などとっても効果的なはずだ。
だが、ここにいる独身者はいちいち理屈を垂れて、なかなか進まない。
ここに登場する独身者はわかりやすく、それぞれ欠点を持っている。足の悪い男、滑舌の悪い男、鼻血が簡単に出る女。いちいち理屈は垂れるが、欠点の共有、共感、あるいは優越感を感じることで「ようやく」腰を動かす(もちろん、まじめな意味で)。
要は理屈ばっかり垂れる独身者にさっさと身を固めろと。だが、このホテルでは、動物になることも決して悪いことではない、とも言っている。
がたがた言わず、赴くままに生きろと。独身者の人間性は「がたがた言うこと」に終始している。
中盤、主人公はいったんはパートナーを見つけるが、「合わない部分」が見えると態度を急変し、逃げ出す。もちろんその「合わない部分」は映画では相当な出来事だが、とにかく彼は逃げる。
そのうち、彼は独身者のある集団に合流し、そこで共感を得た女性と親しくなる。彼女は「近視の女」として、欠点をもつ。
次第に二人は熱がこもる。だが、独身者集団は、その二人を許さない。「独身者集団」だからだ。二人に与えられた罰は、「欠点の増幅」であった。その集団からなんとか二人は脱出したが、二人が、そして主人公が選んだ選択は果たして。
ここで主人公のロブスターの生態を望む理由がはっきりする。
不老不死は、「覚悟はいらない」。
つまるところ、そういうことだろう。一人のうのうと生きていたいのだ。
今の俺には、この映画はとても重い。最近ほとんど映画は彼女とみてきたのだが、さすがにこれは一緒にみると、俺は何も話せなくなっただろう。だが一人でみても、これは重い。そして痛い。
追記
不条理コメディ、ということだが、なんの、ホテル側の主張もわかりやすいし、独身者集団の在り方も、そして主人公の考えも明確。きわめてまっとうな物語。
屁理屈こねる独り者への手痛い風刺。実に見ごたえがある映画。
しかし、この映画の持ち味である不条理感があまり面白いとは思わない。音楽も若干うるさすぎる。
1人より2人がよろしい!世界
「聖なる鹿殺し」を見て、ヨルゴス・ランティモスの他の作品はどうなのかと気になって見ましたが、発想がユニークで楽しく鑑賞できました。主人公デビッドは同じく、コリン・ファレルです。
独身者であることは、この世界ではすでに「罪」であり、独身者、配偶者を亡くした人、離婚した人などが施設に強制連行されて45日以内にパートナーを見つけることを強要されます。期間内に相手をゲットできなかった人は、なんと、動物にされてしまう・・・というルール。
結構、芸が細かくて笑っていまいました。
パートナー探しの制限期間は45日
晴れてお相手が見つかった場合ダブルルームで2週間、様子み
その後ヨットで2週間暮らす
双方で解決できない問題が生じた時は子供が派遣され問題解決につなげる
独身者1人を狩りすれば、制限期間が1日延びる
冷酷で血も涙もない女性(デビッドの相手になった人)は最高192人、独身者を捕獲したとか!?
いろいろな規則が数字で設定されて管理されているというのが数字で評価や結果を出す現代をちくりと風刺しているようでもありました。
足の悪い男の人(ベン・ウィショー)の演説が始まる
母がオオカミにされてしまった。母と会うために動物園に行ったら多くのオオカミが寄ってきた。どのオオカミが母だとわからなかったので、とりあえず、持ってきた肉をみんなに与えた。檻を開けたらオオカミが襲ってきたが、そのうち、2匹だけは自分を襲わなかった。おそらく、母はその2匹のうちの1匹でしょう。何気ないエピソードだけど、おかしくてたまりませんでした。
デビッドは兄(犬)を冷酷女に殺されて、すぐに破談か。
その後、森に逃げ込み、カルトのような独身者の集団に加わるも、恋愛禁止の環境なのに皮肉にも近視の女性と恋に落ちてしまう。
近視の女性は独身者たちのリーダー(レア・セドゥ)にだまされて手術によって失明してしまう
そして、デビッドと近視の女性(ワイズ)は2人で駆け落ち。食堂に逃げ込んだ2人。デビッドは自分も盲目になろうと、目にナイフを突きつけようとするが・・・ここでFin。
デビッドが目をナイフで刺したか刺さなかったかは、あまり問題にしていないのかも。人間らしく生きようと思っても、これだけ難儀な世の中になってしまったのだということを提示して終わったのかもしれません。
筒井康隆の近未来SF小説みたいで、本当、興味深いです。
必死に共通点を探したり相手に合わせようとする登場人物の行動が面白い
必死に共通点を探したり相手に合わせようとする登場人物の行動が面白かった。コリンの友人が鼻血女のためにわざと鼻血作ったり、コリンがショートヘアの女性の性格に合わせて不良っぽい言動と行動するのはコントみたいで笑える。
「私たち合うわ」温泉でショートカットの女性がコリンファレルに窒素したフリをして、コリンが助けず意気投合するシーンは1番笑った。側から見たらサイコパスだよ。相手が好きそうな好みに合わせて、無理に悪ぶってるコリン可愛い。
好きな人との共通点ってそんな大事なのかな?確かに共通点あった方が仲良くなりやすい気はするけど、あくまでスパイス程度で全てじゃない気がする。
私が今まで仲良くなった女性を思うと、まったく共通点が無くても親密になれたパターンもあるしなぁ。あと共通点は逆に無い方が仲良くなりやすいって聞いたこともあるし、この辺は実際どうなのか気になる。
最後目をナイフで突き刺そうとするシーン痛すぎて直視できなかった。結局刺した後は見せずに終わり、血だらけで目が潰れたコリンを見ずに済んでホッとした。愛する人のためとは、自分の目を潰すのは無理だなぁ。
YKK
何とも生きて行きにくい世界、どちらにしても。パートナーがいないといけない世界といてはいけない世界。どちらもルールが厳し過ぎる。中盤は意味が分からず長ーく感じた。最期は春琴抄
なるほど。こういう世界が『ディストピア』と言うんですね
観ていて戦々恐々としました。
なんじゃこりゃ!?って…。
国のトップの人たち、国民の恋愛や結婚にまで
首突っ込まんでください、ほんとに(滝汗)
ホテルの、なんて言うの?
レクリェーション? ホテルの人たちの
「シングルはいかに不安で(わかる…)
パートナーがいたら、いかに安心か」
を演劇みたいに見せてくるシーンは
不謹慎だし少し笑いそうになったけど
やっぱり不快だった…。
(唐突に女性を乱暴するシーンいらんですよ、
露骨に視聴者をホイホイ??しようとするの
やめてくだされ監督)
その反対の森のルールも頭が痛くなりました。
チミら、極端から極端へ走るの何とかしなさいって汗
…息苦しいったらありゃしない。
なんだってそんなに頭ガッチガチなん…?
おら、こんなホテル嫌だぁ♪
おら、こんな森嫌ダァ♪
動物の国へ出るダァ♪
もし動物さになったら 目に寄生虫付けて
ニシオンデンザメになるだぁ♪(がぁ!)
……ごめんなさい。
ラスト。主人公、どっちの道を選んだんだろう…?
あえて見せない作り方、面白かったです。
発想は面白かったです。
でも人には勧めたくない
ヘンテコ〜な映画でした…苦笑
愛を証明させられる愛なき世界
独身者は拘束され、45日以内にパートーナーを見つけなければ動物にされてしまう。
あまりにもシュールな設定に笑ってしまうが、物語が進むにつれて何とも言えない気持ち悪さを感じる作品だ。
離婚され独身となったデヴィッドは、犬にされてしまった兄と共にホテルに収容される。
そこには同じように独身の男女が集められており、彼らは期限が来るまでパートーナー選びをするか、もしくは人間を狩ることによって期限を先延ばしにすることも出来る。
不思議なのはパートナーが決まってもそのまま合格とはいかず、その後も厳しいチェックが待っていることだ。
その基準はそこに愛があるかどうか。
しかしその愛の基準も変わっている。
お互いに愛していることよりも、共通点があることの方が大事なようだ。
鼻血が出やすい体質の女に取り入るために、わざと顔をぶつけて鼻血を出して、自分も同じ体質であることをアピールしようとする男もいる。
期限の迫ったデヴィッドは慈悲のかけらもない冷酷な女に接触し、自分も同じタイプの人間であることを示す。
が、女に兄を殺されたことで感情を抑えきれなくなってしまう。
彼はホテルを脱出し、レジスタンスのグループに加わる。
そこでのルールは逆に恋愛することを禁じるというもの。
しかしデヴィッドはそこで近視の女と出会いお互いに恋に落ちてしまう。
二人の関係に気付いたリーダーの女は彼らに罰を与える。
デヴィッドは視力を奪われた女と共に逃走するが、彼は彼女への愛を証明するために、自分も失明するという選択を強いられることになってしまう。
描かれている内容は決して難解ではないが、この映画のテーマは何なのか考えさせられた。
警察が町中で一人でいる者に対して、既婚者かどうか職務質問をする姿も不気味だ。
この世界では必ず男女はペアでいなければならないらしい。
しかもそこに本当の愛があることを求められる。
言ってしまえばリア充以外は排除されてしまう残酷な世界だ。
この映画のラストでデヴィッドが視力を失ったのかどうかは明かされない。
彼女と同じになるために視力を失うことは本当に愛なのか。
もしデヴィッドが怖気づいて逃げ出したのだとしたら、それも残酷な結末だ。
現代のスマホ社会へのアンチテーゼ?
なんとも不思議な世界観でよく分からないが惹き込まれる作品。
原作者は何を伝えたかったのか?
受け止めは人それぞれだろうけど、現代のスマホ社会へのアンチテーゼと感じた。
みんな同じような服を着て、ホテルに集められ相手がどんな趣味嗜好か、どんな容姿かを元に恋愛相手を探し出す。
感情よりは条件で相手を探す方法は、マッチングアプリで相手を探す様子そのものだ。
ホテルに入って最初に片手を拘束されるのは、片手でスマホを拘束されていることのメタファーと受け止めた。
一方、森でワイルドな生活をするステージでは、恋愛は禁止され、独裁者に支配され、狩をして生き延びる世界。
(狩られる動物は、ホテルで動物にされた人?)
ホテルでの綺麗な服を着て、美味しいものを食べ相手を探す世界とは真逆の不自由な世界が描かれるが、主人公はそんな中、直感的に好きな相手に惹かれていく。
相手もまた同様に。
相手の女性は恋愛禁止の掟を破ったことで、目を潰されてしまうわけだが、主人公はそれでも相手を支え続け、二人逃亡する。
最後は主人公も自ら目を潰そうとする場面で幕が降りるわけだが…
マッチングアプリで上辺で恋愛相手を探す現代の恋愛より、不自由でも自然に惹きつけあって見つけた恋愛が真実の愛だ。と伝えたかったように感じた。
最後に主人公は自分の目を…
ほーん
独り身は変わってるよね、何かと老後大変なのにね、
という、パートナーがヘテロであれホモであれいるべきとする社会を究極まで極端に描写した感じ
パートナーを見つけるための養成所としてのホテル
見つからなければ動物に生まれ変わる
独り身を決心した人間をハントする生活
中途半端も許さない(靴のサイズに0.5刻みはない。バイセクシャルは許さない)
主人公は選ぶとすればロブスターになりたい。長生きしたいし精力も持ち続けたいと言う。
ホテル内では極端にまでパートナーとの共通点を重要視する。
鼻血が自然と出る子に合わせるために顔をぶつけて鼻血を出す。
感情のない女性に合わせて、隣で窒息しそうになる相手を放っておく。結果その窒息も演技だった。
感情のなさを確かめるために犬になった兄が蹴り殺される。
主人公は悲しまないふりをする。
やはり自分は独り身がいいのだと決意してパートナー候補を動物に変えた挙句ホテルを脱走。
独身至上主義の集団に属する。森の中で恋愛禁止。自分の墓を事前に作っておく。
皮肉なことにそこで運命の相手と出会う。
近視であることすら共通点となる。
リーダーがそれに気付き近視の眼球を手術して盲目とさせる。
そうするとやはり違いが浮き彫りになってくる。
どうやら血液型も違ったしドイツ語も話せる側と話せない側がいる。
ただ最終的にはなんと主人公も盲目になろうとする。
実際に実行できたかは明かさずまま映画は終了。
監督が描きたいこともなんとなくは分かるし、確かに効果的に描かれてるけど、
ほーん、で?という感じが強い。
彼はロブスターに
クラシック調の音楽に乗せた寓話的世界が独特の雰囲気を醸している。「哀れなるものたち」のランティモス監督らしい作品である。世界観が完成されており綻びがないので安心して観ていられるのがよい。表層的な短い台詞の積み重ねが滑稽であり、それそのものが痛烈な社会風刺になっているようだ。
エンドロールの波の音から、彼はロブスターになったのだろうと観ているものの想像に任せるのが悪くないが、パートナーとなる彼女がナレーションを務めているのも意味がありそうでいて、でも何故なのかはわからなかった。
独身は罪
当時、映画館で観ました🎬
とてもユニークな設定で、現実ではありえない事が起こってますね。
独身者のリーダーを演じたレア・セドゥは相変わらずの美しさ。
コリン・ファレル演じる主役のデヴィッドは、レイチェル・ワイズ演じる近視の女性と恋仲になりますが…。
果たして彼は、最後に自らの目をどうしたのでしょうか❓
ファンタジーな世界観ですが、私は面白かったです🙂
感想メモ
カップルになれなかったら動物にさせられるヤバ施設と、逆にイチャついたら罰せられる独身者の森、両極端がいっぺんに楽しめる映画!
動物にさせられた人が森に放たれているのか、クジャクとかフラミンゴがその辺にいて良い
髪の毛が綺麗で自慢の彼女はたてがみを靡かせるウマになっていて素敵だと思った
きっかけとしては2人の共通点って大事だと思うけど、趣味とかではなく身体的特徴?が共通点ってどうなんだろうね…近視トークとかみんなしてるの?あと、嘘はバレる
最後なぁ…、彼も失明したのか、共通点をつくれなくて逃げ出したパターンもあるか、間が気になる感じだったよね
個人的には強制カップリングホテルのヤバさがもっと見たかった!自慰行為したらトースターで手焼かれるの良かった
愛とは
カフカの『変身』のような話かと思ったら、安部公房の『砂の女』に感覚が近かった。
自由を手にしたはずなのに不条理から抜け出せない。
愛を得るために自身を偽る。自身を守るために愛を捨てる。そんな描写がいくつか見られるこの映画の世界では(あるいは現実でも)愛は美しいものや、かけがえのないものなどではなく、ステータスなのかもしれない。
だからラストシーンで主人公は、相手と「共通の欠点」を得たと偽るのではないかと思えてしまう。
皮肉とユーモアたっぷり
結婚するかしないかでこうも運命が別れる世界辛すぎる😂
極端な設定がシュールすぎて何やってんのって笑っちゃうけどここまで現実離れしながら現実を見せられるのは不思議な体験。色々理不尽だけど独身にも既婚者にも世の中が強要する小さな理不尽は溢れてるよね。
全編通して共通点への執着とコミュニティに馴染まない事への圧力が強すぎ世界で共生はストレスの連続だ〜しかも共生できない動物には変えてくれないなんて!それくらいは許しておくれよ。1人で生きても自己責任でサバイバルだしも〜大変。
どこに行っても必死さが妙にコミカルで笑えてしまうのはコリン・ファレルの眉毛が理不尽を受けとめてるから?
ラストは共通点だけを見て他には目をつぶって暮らすのか相手の分まで見て伝える努力を続けるのか大きな選択を残して終わるけど、レイチェル・ワイズの語りで話の頭から終わりまで続いているからどう言う形であれこの後も関係は続くのだろうと思いたい。
浮き彫りにされたモノとは
監督のヨルゴス・ランティモスは難解な映画を撮る変人という印象があり、観るものを選ぶ傾向ですね。
個人的に『聖なる鹿殺し』で気に入ってしまい、こうして彼の作品をむさぼっている次第です。
難解っていう表現は意味が分からないという事ではなく(もちろん分からない)、観た人によって見解が異なったり、違うテーマを受け取ることになったりするという点で、同じものを観ているのに見えているものが違うという点が難解だと思わせます。
さて、ジャンルはSFですね。
近未来、子孫を残す事が重要視され、国家なのか世界なのか単位は不明ですが、離婚という事になれば、ある種の収容所に送られ、そこでペアリングを強要されます。
なぜ、強要なのかといえば、45日以内に恋人を作らなければ希望する動物に変えられてしまうという決まりになっているからです。
物語はそこに収容された変えられるとしたらロブスターになりたい男性は、収容所を脱走し、脱走した先で愛する者と結ばれるが、しかし…。みたいな流れ。
注目したいのは、結婚相談所みたいな主体性がないという点です。
社会が許さないから、結婚相手を見つけよう。動物になりたくないから結婚相手を見つけよう。結婚相手がいない人間は動物と同じだ。みたいな暴論(少なからず社会にはある論)がまず提示されているように思えます。
先進国は軒並み少子化への道をたどり、その先にはもしかしたらこんな未来があるのかもという暗示はまさにSFだろうと思います。
非常に突飛な設定ではあるもののポリティカルフィクションとして面白いですね。
注目するポイントとして、”共通項” 設定ではなく、こういった局地的に捻じ曲げた際に生じる波の中で浮いて出てきたものがとても分かりやすく示されます。
同じものを嗜好し、同じ事へ志向する、SNSやマッチングアプリなどで繋がるとそういった傾向が少なからずあるだろうと、それに対するアンチのようにも見えてきます。
また、登場人物たちのその後というかオチが全く描かれない点について、これら提示されたテーマに対してどうなったのかを想像させる事が表現する手段として使われています。
最後のシーンで、主人公はどう行動したのか。
そして、いくつものレビューで散見されるように、エンドクレジットでの波の音についてはどうなのか、それぞれ観た人に対して結果を想起させてきます。
ネタバレというか、個人的な解釈としては…
最後のカットの長回しで、彼女の目が見えているような演出になっていたのは気がかりでして、本当に見えなくなっていたのか? と考えてみたくもなる。
それも失明した日の帰り道で突然、失明させられたと分かるというのも少々妙だなって思ったのが始まりではあるもののそうなると…。
設定が奇想天外
出ている俳優人は超一流
馬を殺す女
ごめんなさいと謝る女
独り身となり、ホテルに連れて行かれる男
カップルになりうるのは似たもの同士
カップルになれないものは動物になる
ホテルから逃走する
チェックアウトはいつでもできるけど立ち去ることはできないというホテルカリフォルニアのようだ。
森の中の、独り身をつらぬきカップルになってはいけない掟の生活。ホテルが体制たら森の生活は反体制。なんの映画か忘れたがゴダールの森の中のレジスタンス共同体のようだ。
ここでは恋愛が禁止されているが、禁を冒してまで無謀に恋愛するのは近視という似たもの同士と認識したからというアイロニー。
最後はみんなひとりぼっち。みんな自分だけということか。
格調高い音楽が素晴らしく、ロブスターは繁殖能力が高いという意外性、自分が大事なロブスター男は生きていくのだ。
タイトルなし
設定がありえないが全体的に静かにシュールに進む。豪華キャスト。ラスト、失明の恋人のために自分も視力を失おうとナイフを目に突き立てるができるのかできないのかで終わる。結局皆自分が1番大事でしないということかもしれない。
風刺映画、奇妙な舞台設定が秀逸。
主人公は短期間で、極端な習わし・ルールで縛らた2つの世界を体験する。その2つの世界は全く正反対の価値観で成り立っている。
主人公は物語を通して、何のルールにも囚われない生き方を手に入れようとしたのだと感じた。
ラストで主人公がとろうとした行動は、奇妙な世界への恨みというよりは、パートナーと共に自分たちだけの世界に踏み出そうとしたでは…。
なんとも
何とも言えない。カップルになることを強制された世界。出来なければ動物にならされるというシュールな状況。〔こんな世界で反対する勢力とかそういう話は一切ない。そこまで広げると収集がつかないし、そういうことを描きたいという訳ではないということだろう〕主人公はそのホテルに入るが強制されてもカップルになる気が起こらず、生殺しにされ、とりあえずカップルになったら犬になったらしい兄を相手に殺され脱走する。〔とりあえずどいつもこいつもぶっ壊れている。そういう世界ということなのだろう〕そして主人公は独り身で生きていくレジスタンス?に合流するが、そこで恋に落ちて…と言った話。その後の展開も色々スゴいがとにかくシュールでぶっ壊れている世界をひたすら淡々と描いている。ぶっ壊れて過ぎていて正直ついて行けない所はあるのだが、主人公がどうなっていくのか見逃せず見てしまう。ラストの先は見た人次第ということか?正直他の人の感想を観て勉強しよう…まだまだ理解しきれないので
追記
そういや確かにグロい描写も多い。他の人もシュールでついて行けない人がいて安心(笑)。共通の欠点、妥協するなど男女の現実も描いている?もうこりゃ分からん。とりあえず人に勧められる映画ではないかも。見た人同士で語り合うのは面白くなりそう。
全33件中、1~20件目を表示