マジカル・ガールのレビュー・感想・評価
全94件中、81~94件目を表示
太陽は身を焦がす
ノワールな映画が好きだ。このところノワールが多くて嬉しい。ファスビンダー、ハイスミス、オーディアール……そして本作。
オーディアール『ディーパン』は性善説を基調としていたが、本作は性善説など糞食らえ、愛のためならトコトン壊れてみせましょう、というド真性ノワールだった。
—
観る前は、アニメ大好き美少女が主人公だと思っていた。
むしろ主役は、アニメと関係ないおじいちゃんだった。
蛾は光に吸い寄せられて羽根を焦がす。
おじいちゃんも、炎の美女バルバラに近づきすぎて身を焦がす。
後半あたりから何となく作品の意図が見えてきて、「おじいちゃん逃げてー、バルバラに近づかんといてー」と思ってたんだが、そんな願いも、理性も、常識も、おじいちゃんを引き止める事はできない。
おじいちゃんも、引き返したくてしょうがないんだが、自分でどうすることもできない。
バルバラはおじいちゃんにウソをついていて、おじいちゃんはそのウソが録音された携帯を持っている。
その携帯をどうするか。
バルバラの全てを受け入れ浄化するおじいちゃん、たとえ自分は罪まみれになっても。
そのラストが泣ける。
—
これ、あらすじだけ書くとアホみたいな話だと思う。常識や理性で見れば呆れる話と思う。おまけに、アニメとかトカゲとか、くっさい歌(炎の少女)とか、ププっと吹き出してもおかしくない、トリッキーな装飾。
くっさい歌なのに、泣けるという不思議。まさにマジカル。
うまく着地させられないであろう遥か遥か遠くまで映画を放って、それでいて、ぎりぎり着地させた感じ。素晴らし。
俺の解釈
正直エンドロール見ながら「なんじゃこら」って思ってました。
がしかし、家路に近づくにつれじわじわ襲ってくる、すげえ映画見ちゃった感。
あー、これってエヴァの最終回なんだ。
理解不能な様で理解力を見てる側に委ねてるんだ、ヒントはまどかマギカと江戸川乱歩とセーラームーンとフィルムノワールなんだ。
つまりこの映画は魔法少女であるアリシアと、魔女になってしまったバルバラとの間接的魔法バトルなんだと思う。
魔法は願いであり、呪いであり壮大な力で周囲をも巻き込んでしまったのだろう。
魔法少女は愛する家族に願いを求め、魔女は殺し屋を惑わす、対価として自分の命をBETする。
魔女はパズルのピースを、魔法少女はラジオに魔法をかける。
互いの使者としての父親と、殺し屋の個性付け。
魔法少女は文系の男を使い、魔女は理系の男を使う、文系と理系どっちが強いのだろう?
ラスト近くの悲劇的なシーンがとてもとても印象深い。
意外とスッキリ
本当は怖いヨーロッパ映画。 オフビートな後味の悪さは、「籠の中の乙...
驚いた。
む、無理かな…。
これぞ映画の醍醐味ですね。
全94件中、81~94件目を表示