二ツ星の料理人のレビュー・感想・評価
全12件を表示
自分や周りを見つめ直して、新たなレシピ
才や腕は確かなのに、性格が災いしてどん底に。自分や周囲を見つめ直して再起を図る。
映画なんかでもお馴染み。所謂天才肌故の。
どの分野にも必ずいるだろうが、料理人は多そう。
天才シェフのこだわり。求め過ぎて周囲と衝突。孤高。
それでも最高の料理を作り続ける。
アダムもかつてパリでミシュラン二ツ星のレストランを出していた天才シェフ。
が、酒・クスリ・女・借金と何かとトラブルを起こし、表舞台から姿を消す。
三ツ星の夢を諦めた訳ではなく、ロンドンでレストランを経営する友人トニーを訪ね、三ツ星を目指そうとするが…。
天才は2タイプ。変わり者か、高慢か。
アダムは後者。
厨房入りも半ば強引。かつての同僚や優秀なスタッフを集める。例えるなら、“七人の侍”。
厨房では勿論独裁者。はい、シェフ!
よくこういう光景見るね。
納得いかない料理にはダメ出しどころか、皿ごと壁に投げ捨てる。
失敗は? スタッフを容赦なく詰問。ほとんどパワハラ。
無能なスタッフに、俺が悪かった…と言うが、嫌味にしか聞こえない。
こんなんで三ツ星どころか、最高の料理や人間関係も上手くいく訳ない。
パリ時代の悪行が祟って借金取りに追われる。遂には暴行まで…。
名誉さえ掴めばこっちのもん。チャンスがやって来る。
ミシュラン評価の調査員はある時突然客として抜き打ちで現れる。噂は広まっており、何人組とかオーダー順とかフォークを床に置いてスタッフの反応を試すとか。
それに該当するような客が。厨房に緊張が走る。
アダムも暴行で怪我していたが、腕を奮う。
が、料理が返されてしまう。信頼していたスタッフの仕返し。
客はミシュランではなかったが、アダムは再びどん底へ…。
自分の悪行が返ってくる。それは自業自得だが、この天才肌で高慢だった男にも救いが。
子持ちの副シェフ、エレーヌとの交流。ロマンスも…。
何だかんだ言うが、トニーは見捨てない。
ライバルシェフとわだかまりが解け…。
アダムに新たなレシピが加わる。
さすがに巧いブラッドリー・クーパー。最初は鼻持ちならなかった天才シェフに、徐々に人間味を加味。
周りも豪華。オマール・シー、いい奴だと思ったら…。シエナ・ミラーやダニエル・ブリュールが美味だった。
ご都合主義で予定調和でもある。
ラストも和気あいあいとハッピーエンドだが、ちと味気なかったかも…。
三ツ星の最高級ではなかったが、程よい味わい。万人に受けるであろう“料理”であった。
チームワークを最大に発揮するために大切なことを学べる映画です。
主演は、「イエスマン」や「ハングオーバー」等にも出演している「ブラッドリークーパー」です。
料理人として圧倒的な腕前を持っているアダム・ジョーンズ(ブラッドリークーパー)は、
二ツ星から三ツ星獲得に向けて、動き出します。
その天才的な腕前に関しては、誰もが認めている様子。
ただし、アダムには問題がありました。
「完全主義」
「自己中心的」
「他人は信じない」
「暴力的」
どこにいってもトラブル続きのアダムから、優秀なスタッフは次々と離れていき、ついに一人ぼっちになり、限界を感じます。
でも、そんなときに、「昨日の敵は今日の友」ではないですが、ライバルに力付けされ、奮起します。
仲間の大切さを知ったアダムは、心を入れ替え、再チャレンジします。
そして、いよいよ、レストランに、ミシュランの審査員が来て・・・
三ツ星獲得に向けての勝負!というときに・・・
アダムが皆に言った言葉は、「いつも通りにやろう」です!
今までは、人を信じず、「全部おれがやる!代われ!」と言ってたアダムが、皆で一緒に創ることを大切にし始めたこの瞬間、心温まるものがあります。
「職場は一将の影」という言葉があります。
組織のリーダーの価値観や考え方が職場の隅々まで反映されて、それが成果に影響するようです。
まさに、この映画の表現するところですね!
一人一人の力を最大に発揮することが、大きな成果を作るコツですね!
良い映画だ思います。
パワハラキッチン
ミシュランぽい奴らが来たときの焦りよう。厨房の荒れよう。
いや、普通のお客さんにもいつも本気で出しておくれよ‥
お金払って食べに来てるんだからさ‥
と思ったけど、
最終的には、期待したとおりの厨房になっててよかったです
パワハラ横行、借金取りにボコボコにされ、同僚に裏切られ、知人の店で自殺未遂。
ろくでもない主人公ですが、周りの人たちが良い人過ぎて、ほっこり。
成長物語
主人公アダムの成長がどんどん目に見える作品です。
主人公と共に周りのみんなも成長してるし
料理の映画は滅多に借りないのですが
宣伝で怒鳴り散らすクーパーさんが気になり見ました。
師匠のジャンリュックの店のシェフになったのに薬、酒、女に溺れて店を潰した男。
そのあとはニューオリンズに逃げてやりたいかもわからない牡蠣の殻向きをしてる飲食店の店員。
こんなのは違うと飛び出し、いろんなものを食べ、その店のいい腕のシェフをスカウトしていき、自分の店を作り出すところから話は始まる。
そして共にパリで働いてたトニーがいるロンドンのホテルへ向かう。
息子のトニーは父の店を台無しにした主人公に腹を立てていたが、この人の腕がすごいことは認めているため、シェフとして招き入れる。
ここの店のスタッフたちと上に立ちシェフをやるが思い通りにいかない周りの動きに怒鳴り散らしてばかり。
険悪になる中で、スカウトしたシェフの女性と徐々に距離を縮めていき、少しずつ変わっていく主人公。
かと思いきや、スカウトしたシェフの女が自分の娘のお誕生日も仕事に出ろと言われ、前の職場では毎年休めていたことや、今までの鬱憤もたまり、まるで前の主人公のようにピリピリしだす。
それすらも主人公は、皆が通る道だといい、見守る。
そんな中、借金取りにボコボコにされた直後に店にミシュランがくる。
バタバタしながら完璧な状態で料理を出したはずが、このホテルで一緒に働いていた昔パリで一緒に働いてた黒人がパリの仕返しと逆恨みで料理に唐辛子を入れられてしまう。
その後からアダムはまた前の怒り狂う彼に逆戻り。
やめてた酒にも手を出してしまい、パリで共に働いてて今では成功したライバルの友人の店に寄って乱入してしまう。
辛くて辛くてたまらなかったのでしょう。
ライバルにもお前が引っ張っていけと背中を押されます。
そんな中薬物の借金を元恋人、ジャンリュックの娘が全て返済し、ジャンリュックの形見のナイフをアダムに渡します。
その後にトニーと彼女が現れて、あの時来ていたミシュランは、ミシュランではなくただの営業客だったことがわかる。
シェフの彼女と話をし、みんなを信頼してと、家族だと思ってと言われ彼はまた変わり始める。
そんなある日、本当のミシュランがくる。
そして彼はいう『いつも通り。みんなで力を合わせて』と。
最高の厨房が出来上がりです。
きっと三つ星がとれたことでしょう。
いい話でした。
ラスト、アダムがみんなの輪に入りまかないを笑顔で食べるシーンは最高です。
料理は人生
腕は一流の料理人が、再スタートしたお店で、三ツ星を目指していく物語。
完璧を求めすぎてしまう主人公が、周りの人々とぶつかり否定しつつも、少しずつ変わり始めていく。
本作の周りの人々が、とても魅力的で良いチーム。
傲慢で完璧主義、まわりを信用しない主人公のやり方に不満や反発を持つが、主人公の料理に対する熱さを認め、いつしか惹かれていってる姿は人情味があり、ホッコリする。
そうして、いつしか主人公は、自身の心の弱さに気づき、料理は一人ではなく周りを信頼する事で、よい料理が生まれるのだと学んでいく。見ているひとが共感し、心を晴れやかにしてくれるストーリー。
料理に限らずだと思うが、人と人とが関わり、互いの個性を認めつつ、協力してみんなで作り上げてく姿や、そうやって生まれるものは本当に素晴らしい!生きていくということは、こういう事だとあらためて実感させられた。
本当の最高は一人じゃできない
映画「二ツ星の料理人」(ジョン・ウェルズ監督)から。
ミシュラン二ツ星のシェフは、どれくらい凄いのか、
作品中の例えが面白かった。
「一つ獲得でも、ルーク・スカイウォーカーだ。
二つ獲得なら・・それは、アレック・ギネス。
もし三つ獲得できたら・・ヨーダだよ」。
(二つ目が「オビ=ワン・ケノービ」ではなかったが・・(笑))
おまけに「あの人が、ダース・ベイターだったら?」の台詞まで。
こんな会話にも映画「スター・ウォーズが引用されている。
ところで、シェフが「三ツ星」をとるには、本人の腕ではなく、
レストランとしてのチームワークが最重要だと再認識した。
主人公は、料理のスタッフに強気で、こう言い放つ。
「俺は席についた客が待ち焦がれる料理を作りたい」
「今から完璧を目指す。『良い』ではなく『完璧』だ」
「一つのミスが致命傷になる」「優秀なほど、代えはきかない」と。
しかし、あるスタッフの裏切りで三ツ星シェフの夢が途絶え、
自暴自棄になった主人公に対し、他のスタッフが声を掛ける。
「強いから人に頼れるの。弱いからじゃない」
「一緒に料理して、お互い助け合うの。一人じゃできない」
「私たちを信用して、いいわね?、私たちは家族よ」
「やることをやるだけだ、力を合わせて」・・と。
そして、遂に念願の「三ツ星シェフ」誕生となる。
鑑賞後、予告編に同じフレーズがあって驚いたけど、
監督が私たちに伝えたかったのは、たぶん・・
「本当の最高は一人じゃできない」ってことなんだろうな。
料理への愛よりも栄光?
嫌われ者を主人公にすることでメリットもある。日ごろ人々が理性で押さえつけている本音を代わりに吐き出してくれる快感を表現したり、あるいは聖人君子の物語では共感しにくく退屈だという場合もある。ただ、いずれにしても、当人に魅力がなければだめだ。その点、この映画の主人公には、魅力を感じられるほどのパワーが足りず、ただ傲慢で傍若無人な男としか見えないのが最もつらい。
せめて、彼の料理人としての腕の良さをもっと見せてくれれば違っただろう。料理の手際の良さ、センスの良さ、勘の良さ、舌の良さ、そういったものをきちんと描いていたら、主人公の見え方も違ったと思うのだが、この映画はその辺は、大前提として片づけてしまっており、大凡省いたような状態。だから、ブラッドリー・クーパーが包丁を握って手際よく料理をするシーンというのは実に限られた場面でしか出てこない。あれだけ傲慢な態度を取っても許されるだけの料理人としての腕というものが感じられない以上、彼のとっている行動はただただ偉そうにほかのシェフに指示やダメ出しをしているだけに映ってしまう。
演じているのがブラッドリー・クーパーで良かったと思う。彼はそのシェパードのような愛着を感じさせる顔つきといい、なぜか愛したくなる魅力を持っている人だからだ。これがクーパーでなければ、本当にただの嫌われ者だ。
いっそのこと、シエナ・ミラーを主人公にした物語にでもすればいいのに、とさえ思う。ミラー演じるシングルマザーが、とんでもなく傲慢な男に引き抜かれて転職したはいいものの、傲慢な上司にふりまわされて、それでも愛する我が子を養い自分の夢をかなえるために奮闘する、みたいなコメディ・ドラマだったら、もうちょっと見え方は違った筈。何しろここ数年のシエナ・ミラーの演技の向上たるや目を見張るのだから。「アルフィー」で出現した時は、モデル上がりの美人女優でしかなかったけれど、イギリスの演劇界の素晴らしいところは、どんな俳優も舞台で力をつける土壌が出来ているということ。ミラーもイギリスの舞台で力をつけ、ここのところ映画でもいい存在感を出している。
何しろ、主人公がこだわっているのがミシュランの星で、映画もミシュランの星を獲得することだけに目を向けているから厄介。それを通じて何かが描かれる、とかではない。ただ本当にミシュランの審査員にいい料理を出すことだけを目的にした男の物語でしかなく、思い出したように取ってつけた結末も「え?これで終わり?」と思わず声に出しそうになるようなものだった。料理に対する情熱も食事に対する愛情も感じられない、ただただミシュランの三ツ星という栄光だけに目が眩んだ映画だった。
イエス、シェフ!
常々(しつこいほど)書いているのだが、料理映画なのに
料理がゼンゼン美味しく描かれない映画がけっこうある。
と、そこへきてこの映画。どうかと思ったら、も~完璧!
厨房の臨場感、シェフたちの焦り、憤り、達成感までが
バッチリ感じられるライブ映像のような作品だ。凄い!
湯気や匂いまで見えてくる料理は(失敗作も)美味しそう。
オーナーシェフの罵声や怒号が飛び交う厨房の戦場感は
自分が怒鳴られているような気分にまでなる。しかも~
その罵声がブラッドリーだからねぇ♪ムカつく男だけど、
ホント料理にかけては妥協がない。今回のお相手である
シエナの気苦労が伝わるがシエナか?と思うほど今作の
彼女は本当に可愛い。そこまで言われてあのアシストは
ないよな。感謝しろよ~バカ野郎!(なんて心で思った)
彼を助ける面々も素晴らしいが(当然裏切りもあるけど)
ダニエル演じるオーナーの息子がさらにいい味出してる。
いいですか、アンタひとりで三ツ星なんてとれるワケが
ないのよ!皆がアンタに同調して協力してこその料理だ。
観客ですら分かってしまうブラッドリーのバカバカ具合
に腹を立てながらも、彼には(皆の分も)成功してほしい。
最大のライバルであるシェフが最高の賛辞を贈るシーン
が秀逸で、カッコいいことこの上ない。頑張れよシェフ!
(お返事が素晴らしいの。イエス、シェフ!って揃ってて)
リスタート
「やる事をやるだけだ」
その言葉に目頭が熱くなった。
自分が頑張ればいいってのは、他人を信用してないから出てくる言葉なのだと知った。
社会的なタイトルも、言ってみれば通過点だ。
目的も目標も、いつも身の周りに、見える所にあると教えてくれた映画だった。
恐ろしいのも、ありがたいのも人との関わり方だなと思えた。
あそこまでの執念が実際に起こりえるのかどうかは疑問ではあるが…。
全12件を表示