映画 聲の形のレビュー・感想・評価
全112件中、101~112件目を表示
快活だった男の子が、いじめっ子になりいじめられ、周りを拒絶し孤立し...
快活だった男の子が、いじめっ子になりいじめられ、周りを拒絶し孤立し死のうと思うほどになるが、過去を清算しようとしていく中で死に値しないと思い直し、生きていこうと思える対人関係を築く話。
とても印象深い言葉がちりばめられ、心に残る作品となった。
原作による補完が必要不可欠
原作読了済みで観に行きました。
2時間という時間にどれだけ内容を詰め込めるのかを考えると、映画作りのくだりを丸々カットなど大方は予想通りでした。
石田や結弦の掘り下げに関しては充分だったと感じます。
虐めや修羅場の描写も全体的にマイルドになっていて、いい意味で大衆向けな作りになっていたと思います。(原作だとどうしても胸糞悪いと感じてしまう人のいる描写が多いですから…)
締め方もすっきりした良い改変でしたね。
が
やはり尺の都合上メイン以外の登場人物の掘り下げがどうしても足りません。こればかりは仕方のないことかもしれませんが…
川井さんなんかは本当にただの嫌な女になっていたし、島田に至っては出てくる意味があったかどうかも疑問なほどです。
できれば西宮の母親にももう少し出番がほしかった…とても重要な所なので
最大の不満点は、物語を通して西宮が強くなる描写が足りないところです。
飛び降りの際ベランダの柵に登るために使用した子供用の車の玩具を、自ら捨てるシーン。それ以降の決意の籠った顔つきなど、どうしても欲しい描写でした。
病院で石田の母にすがりつき泣きながら何度も謝るシーンも、あれはあれで心にクるものはありましたが。あれでは自殺を図る以前の西宮と何も変わっていません。植野と衝突してしまう一番の原因でもある西宮の弱さそのものです。
2時間で纏めたと考えれば良い出来ですが、映画で分かる聲の形の内容は6割ほどのように思えました。登場人物すべてが個性の強い漫画なので、原作による補完が必要かと思います。
未読の方は是非とも読んでほしいです。
既読組であるからこういった不満だらけになってしまうんですよね…お許しください
号泣しました
予告CMを見た印象は、耳が聴こえない硝子と将也の恋愛ストーリーなのかなと思っていました。でも、実際は耳が聴こえないことで将也からひどいいじめをうける硝子の姿や、今度は硝子をいじめたことで孤立してしまう将也の姿…なんとも言えない悲しい気持ちになりました。硝子の切なそうな笑顔、必死に仲良くなろうとする姿勢に勇気をもらいました。将也を囲む友達もみんなが少しずつ変わっていって最後はいい形で終わったので安心しました。いじめの辛さから自殺をしようとする将也と、みんなに迷惑をかけてしまうからと同じく自殺しようとする硝子。複雑な心模様が繊細に描かれていて、人間関係の難しさを思い知りました。メッセージ性の強い、良い作品です。
心を開いたら。
エンディングで「恋を~」と流れ出して劇場のはりつめていた空気が抜けました。
学園祭で、
心を開いた瞬間に境界ができていた無音空間が解けて音(声)が広がり、声の広場が構築された時、
これがタイトルの由来だ!!と思いました。
訳のわからない高揚感で涙腺が麻痺したあとで、ふーと緊張が解けました。
しかし
作品中で繰り返される人間関係の気まずさに、自分の経験とかさなる人は多いのでは、、、
いたたまれなくなります。一期一会の出会いのなかで、通りすぎた時間が甦ります。
知らず知らず手がグーになってます。
剥き出しの心をさらけ出すことで人を動かし、自分を変える原動力とした石田と西宮の行動に熱い感情を貰いました。
病院から抜け出した二人が橋で出会う
場面では、なんともいえないもどかしさが。
抱きしめろー‼
と 心のなかで叫んでました。
いい映画です。おすすめ。
傷つけ合う姿が痛々しかった
感情が揺さぶられたのは、いい映画なんでしょう。
硝子が可愛かったのでパンフも買った。
ちなみに原作はほぼ未読です。
しかし、見ていて辛かった。
障害者の頑張りストーリーではなく、小学生時代のイジメその後の泥沼な感情が渦巻く話だった。
ヒロインが、いつも何しているのか、何故主人公に恋愛感情を抱けるのか分からない。
あそこまでした主人公をあっさり許すまでは分かる。
子供の頃の話だから、何とかおいておく事まではできる。
しかし、その後があったとは言え、中盤ヒロインが主人公に恋愛感情を抱けるのかが分からない。
当時の主人公がやったことはやっぱり酷すぎる。
わだかまりをどう乗り越えたのか、自分の理解力が低いのか、今の所分からない。
ほぼほぼ原作通りで感動
原作を読んでいて、映画になるということで鑑賞。
満席になり多くの人が集まっていました。
話は原作通りです!
変わっている点もなく特にはなんとも思いませんでしたが、映画製作のシーンが全くないので友情という点では少し薄いかなと思いました。
初めて見るとなんで最後みんなすんなりと仲直りしたの?って感じるかもしれません。
しかし、主人公2人の仲についてはしっかりと描かれていたので恋愛という点が強い作品になったなと思いました。
原作と結末も違ったのでどっちとも見ることをお勧めします。
名作
原作を読んで映画を見ましたが、ほとんど原作に忠実で声優さんも素晴らしく、名作であるのには変わり無かった。しかし、登場人物一人一人の境遇が語られることが少なかったので、全員の心情を捉えるのは少し、難しいのではないかと思った。これも、尺の都合上仕方ない部分はあるのだけど。例えば、真柴?は、中学の頃太っていて、いじめられていたとか、佐原は、小学校の頃、ダサいと言われてたけど、高校になって、学年一位のデザインをするようになったとか。
真剣に「現実」を形にした、最高の映画
原作漫画の作者さんは、デビュー当時(つまり『マルドゥック・スクランブル』のコミカライズ)からの大ファンです。
この度のアニメ映画化は、期待半分、不安半分でした。
題材が題材だから――というとありがちな物言いですが、要はこの国のみならず社会全体にそれが「腫れ物」のような意識、アンタッチャブルな意識が根付いているからなのでしょう。
やっている事は「癌で苦しむ悲劇の彼氏/彼女」と同じことで、健康でない、もしくは健常でない身の上の人が、どのように他者と触れ合っていくか。
それがメインです。
生まれた環境から、自分は障害者の方や手話を扱う方を何度も目にしましたが、本作においては徹底した監修と取材が成されており、素人とはいえ実際目の当たりにしてきた者としては、何の不自然さもありませんでした。
何より手話を行うシーンが出来るだけ多く描かれている。
流石に長ゼリフのときには、作画の表現や尺の関係からか映らないのですが、しかし「手話で会話をしている」と感じさせる間のとり方をしてあります。
表面を擬えただけのハリボテではありません。聾唖の方に見られる「半濁音っぽい、鼻の抜けたような喋り方」もうまく表現されており、本当に西宮硝子というキャラクターは耳が聞こえないのだ、と肌で感じられる。
京都アニメーションの作画技術も、流石の一言。実に美しく、生々しく、そして繊細。
キャラクターの表情、細かな演出が素晴らしい。
将也と永束君との「友達の定義」が別のシーンできちんと反映されていたり、鯉の泳ぐ姿で場面に流れを生んでいたり、花火大会での「音は聞こえなくとも振動は伝わる」表現であったり。
声優さんはどなたも素晴らしい演技で、特に西宮家の方々はイメージぴったりの声色で、元々悠木碧さんや早見沙織さんの声は好きだったのですが、やはりこういったズシンと心に迫ってくる作品で、演技力というのは響いてきます。
将也の母、美也子を演じるゆきのさつきさん、小学校の担任(漫画版よりほんの少しクズ要素は省かれていましたが)の小松史法さん等、大人の面々も、優しさや厳しさ、また主に担任に当てはまりますが陰りの部分も。
映画においては音楽も重要なファクターですが、本作には見終わったあと心に残ったものが沢山ありました。
たいてい、後々サントラを聞いても二、三曲しか思い出せなかったりするものですが、今回は殆どが「あのシーンのやつか」と思い出せました。
舞台挨拶のライブビューイングも観たのですが、監督の仰るとおり、音響が非常に優れている。
とまあ、ここまで大絶賛だったのですが、二箇所だけ「もうちょっと!」と感じるものもありました。
一つはビンタのシーン。漫画では突然の展開と、母親の鬼気迫る表情により驚かされたものですが、今回はそこに至るまでのシーンも見せ方も全然違うため、他のシーンに比べると印象が薄い。
漫画ではとても好きなシーンだったので、ちょっと不満。
それから後半の展開。将也の覚醒シーンがすごくあっさりで、過剰に演出されるよりは良いんですが、流石にあっさりすぎないか、と……。
しかし、ラストシーンは圧巻。
漫画版の最後までやると思っていたので、まさかあそこで終わるとは。美しく、綺麗にまとまったエンディングです。
しかし、一緒に観た友人と意見が一致したのが、「aiko、あんま合ってなかったよね……」という点。
ちょっと毛色が違うというか、じゃあ他に誰が適任? となると納得いく答えはあまり出ず(デビュー当時のYUIとか、supercellとかしか思い浮かばなかった)、これで良かったとも思えるのですが。
しかし、相変わらず恋の歌だった、というのはちょっと違うんじゃないか、と考えました。漫画版はまだしも、映画に関してはあくまで「善き友人」になりたいが為のものでしたから。
『君の名は。』で世間が空前のブームに沸き立つ中、立て続けに公開となった本作。
これもまた、猫も杓子も、というわけでなく、この作品の良さをじっくり味わえる方、つまり映画を単なるスナック感覚の娯楽としてでなく、一つの作品としてきちんと向き合える方には、是非ともご覧頂きたい。
最高の映画に、今月二本も出逢えた事を幸せに思います。
素敵な映画をありがとうございました。
「それじゃあ、また」。
良かった!
全体的に、キャラクター、ストーリーともに感動しました!将也と硝子の小学生時代から高校生になって、再会して好き同志になるまでの切ない事(小学生のときのいじめなど)まで、描きだしている事など内容が、濃い内容で感動しました!君の名は。とは、違う感動がありました。Blu-rayを買うつもりです。
全112件中、101~112件目を表示