オケ老人!のレビュー・感想・評価
全111件中、81~100件目を表示
「映画」の素晴らしさがこの作品にはあった。
この映画を観た後の爽快感と感動は、「感激」という一言だけでは片づけられない。
笑いあり、涙あり、色々あり。だから「映画」というものは素晴らしいものなんだ。ゼロから素晴らしいものを作り上げることの言葉にならない感動が、この作品にはあった。(『フラガール』には至らないが)みんなで、一つの目的に向かって、決して無理することなく、嘘を描くこともなく。みんなが、同じ目標に向かって一つになって挑戦する。それがどんなに素晴らしいことだろう。映画という作品の中で、楽器の扱いが苦手な老人たちが一生懸命頑張って成し遂げる所に涙が止まらなかった。展開の先の先を読めたとしても、「映画」の無形の感動をくれたこの作品に拍手を送りたい。
ただし、やはり作品のおいしい所は、笹野さんが持って行った気がする。ハムスターがひまわりの種を頬張ったような顔の坂口さんには、もう少し難役を挑戦させるべきだと思った。そしてロンバール役のフランス人は、もっと威厳のある作曲家を演じて欲しかった。杏さんや黒島さんその他の方々も申し分のない演技ではあった。
杏 印象が変わった!
2,3年前、友だちが「杏、あんまり好きじゃない。」と言ったのが引っ掛かっていて、自分もあまり好きじゃないかなと思っていた。変な先入観でごめん。
でもこの映画見て大逆転!!
かわいい、美人、スタイルいい、色っぽい!!
映画もテンポがよく楽しかったあ。
外さない作品。
受験生の息抜きには最適!笑
素晴らしい☆彡
ベテランの技・・・・・、野球で言えば、「内野安打のてんこ盛り」
毎日の生活のどこかで役立てることができる、ヒントが満載の作品でした。
試写会会場でも、親子連れで参加されている方が多かったのですが、心地よい、笑いを楽しむことができます。
それから・・・・・、
間違いなく、杏さんのファンになることができます。
爽快オケ老人!
笑いあり、感動ありのオケ映画。
可愛らしい杏ちゃんに大興奮の2時間でした(笑)
素晴らしい演奏に感動して交響楽団に入団を希望するのは、主人公の千鶴。
いざその楽団に電話してやって行くと、そこにはヨボヨボの老人ばかり。
よくよく話を聞いて、自分が楽団を間違えてしまったことを知るのでした…。
しかし、もう後戻りはできません。
コンマスから指揮者へ転向した彼女が、老人たちをどうやって引っ張って行くのがが見ものです!
老人たちの勝手気ままな演奏に辟易する様子がとてもコミカルで笑ってしまいます!
初めの頃は、『威風堂々』が雑音にしか聞こえませんでしたが、徐々に上達して形になって行く様子に私まで楽しくなりました(笑)
今回最も素敵な演技をしていたのが、笹野高史さん。
崩壊寸前の楽団を取りまとめて頑張っている姿に感動しました。
一見いい加減に見えても、ここぞという所はビシッと決めてくれる素敵な笹野さんに注目です!
杏ちゃんの笑顔と、老人たちの元気を目一杯に見られる、素敵な作品でした。
杏ちゃん初主演おめでとうございます‼︎
面白かった!
あったかくなる作品
全111件中、81~100件目を表示