オケ老人!のレビュー・感想・評価
全111件中、1~20件目を表示
喜多道枝さんを偲んで おいでパトラッシュ
俳優の喜多道枝さん
2024年11月6日東京都内の自宅で老衰のため89歳で他界
名前と顔だけだと全くピンと来ない人が多いだろうけどTVアニメ『フランダースの犬』の主人公ネロに声当てした人と知れば「あああの声の人か」となるはず
原作は『ちょんまげぷりん』『探検隊の栄光』の荒木源
監督と脚本は『ぱいかじ南海作戦』『バカ昔ばなし劇場版 じじいウォーズ』『ヒキタさん! ご懐妊ですよ』の細川徹
粗筋
就職前は交響楽団でバイオリンを齧っていた高校の数学教師小山千鶴
就職をきっかけに辞めていた音楽活動も地元の交響楽団のコンサートを聴き目覚める千鶴
さっそく地元の梅が丘フィルハーモニー楽団に入団したつもりだったが梅が丘交響楽団に入ってしまう
間違えて入った方は高齢者ばかりで下手クソな素人集団だった
辞めようにも辞めることができずもう片方の梅が
丘楽団に入り掛け持ちに
フィルハーモニーの方はとてもレベルが高く千鶴はついていくのも難しい状態でなんやんやで辞めてしまう
バイオリンから指揮者に転向した千鶴は先頭に立ち高齢者たちを引っ張る立場に
2016年公開作品
杏初主演映画
杏そのものが悪いわけではないがコメディとしては今ひとつパンチが足りない
コメディというより人情ものか
そっちにシフトが強い人情コメディは自分としてはなんかちょっと気恥ずかしい
子供の頃から苦手だった
梅が丘フィルハーモニー楽団は梅が交響楽団から抜けた大沢義郎を中心に結成されたエリート集団
残り滓の年寄りの集まりが梅が丘交響楽団
本編当初は酷いハズレっぷりだが大沢Jrが一通り楽器ができるのでお手本を見せたら皆さん条達
地元でコンサートを開くまでに
よくよく考えてみれば芝居なんだから楽器を本当に演奏しているかどうかなんて全く重要ではない
濡れ場のシーンを例に挙げると必ずしも本番をやる必要はないのと一緒
杏は芝居に自信がないのか生真面目なのか短期間でバイオリンが弾けるようになったという
コメディーでも真摯に取り組む
素晴らしいことじゃないか
だがメインは指揮者
指揮の方は経験があったのか
映画としては喜多道枝の遺作
彼女は最初から最後まで楽団のメンバーとして出演しているが台詞が少ない
終始にこやかだがあまり喋らないのだ
宝の持ち腐れだ
コメディだし彼女をフル活用してほしかった
なぜか高齢者のメンバーに森下能幸
当時50代前半で老け役
意味がわからない
杏は日本人女性としては背が高い方だがそれでも174センチ程度
年下の同僚教師坂下クンを演じた坂口健太郎は183センチもある
10㎝近く違いがあるようには見えないがまあいいだろう
女性はヒールは履くからそういうことだろう
こういっちゃなんだがやはり見栄えは良いのかな
自分より背が高い男性を求める女性がわりと多くても無理はない
威風堂々
うーんクラシックは好きなのでまあまあ星3
特にエドワード・エルガーに感謝します
配役
間違えて老人ばかりの下手くそなアマチュア楽団に入団してしまい指揮者を任せられるハメになる高校の数学教師の小山千鶴に杏
千鶴が勤める高校の生徒で秀太郎の孫の野々村和音に黒島結菜
千鶴の同僚教師の坂下に坂口健太郎
心臓の病で指揮者を辞めコンマスに転向した楽団の代表的人物の野々村秀太郎に笹野高史
クラさんことクラリネットの及川に左とん平
トミーことチェロの花田富雄に小松政夫
マーサことオーボエの花田昌江に藤田弓子
棟梁ことティンパニの戸山に石倉三郎
フルートの清水真弓に茅島成美
バイオリンの宮崎しま子に喜多道枝
ラバウルさんことトランペットの竹岡亮吉に森下能幸
和音の彼氏で義郎の息子の大沢コーイチに萩原利久
フランス人指揮者のフィリップ・ロンバールにフィリップ・エマール
通訳のアリノに飛永翼
梅が丘フィルハーモニー楽団のマネージャーに宍戸美和公
梅が丘フィルハーモニー楽団のコンマスで大沢電気の社長の大沢義郎に光石研
序盤は最高!どんだけ笑わせてくれるんだ、超期待。後半、真面目モード...
デジタルめ!
ボケ老人に掛けている訳でしょ。
どうせなら『スイングガール』の様に本当に役者に演奏して貰う内容になれば良かったのにと感じる。
資本主義の欠点である資本の集中と芸術は分けて貰いたいものだ。
数学の教師やって、楽団を2件掛け持ちは物理的に不可能である。
また、お金を沢山投入した楽団が質が高くて、それからこぼれ落ちた楽団は『駄目』と言う概念。確かにその通りだろう。しかし、音楽なんてそんなものじゃ無い。そんな事は最初から分かっていると僕は思うが。
マァ理屈はともかく音楽を楽しもうよ。それに数学と言っても人に物を教える先生。ゆえに、この先生には最初から指揮者の叡智はあるはずだ。
兎に角、練習もやらずに打ち上げパーティや歓迎会をやっていては、下北沢地雷ストーリーになってしまう。
僕の知り合いの司書が、ある市民楽団で第2バイオリンをやっている。最終学歴は音楽とは無関係の文学部で、司書をやりながら演奏を続けている。彼らが演奏する『ブルックナー交響曲第9番』を聞いたが、大阪フィル、マエストロ朝比奈隆の振る曲と比べて、何ら遜色は無いと感じた。僕はね。
フランスの指揮者じゃなくて、日本の指揮者使えば良かろうと感じた。たとえは、井上道◯マエストロとかね。
プロとアマの違いは『楽しみましょう』と「楽しませましょう」だと思う。だから、質の高い演奏が望まれるわけでしょ。
6月2日 かつしかシンフォニーヒルズ於 ラフマニノフ交響曲 第2番
を鑑賞。やっぱり、オケはなんでも良い♥
見終わった後ほっこりとする良作品。
タイトルが上手い(笑)
レンタルDVDで鑑賞。
原作は未読です。
タイトルに惹かれました。上手いこと言うなぁ、と…(笑)
主人公の成長物語を明るく楽しく、時に切なく描いた王道ストーリーには、抜群の安定感がありました。ベテラン俳優陣の円熟した演技も観ていて心地良かったです。
老人たちが悪戦苦闘しながらも、最後の花を咲かせるかの如く練習に打ち込む姿には、否応無しに涙腺を刺激されました。
何かに情熱を傾けるのに年齢なんて関係無い!
普通に楽しめました
『リトル・マエストラ』との類似
エルガーの「威風堂々」がまったく酷い演奏だったというか、何の曲なのかわからないほどだった。『リトル・マエストラ』と同じ「威風堂々」だし、しばらくすると、どちらがどちらだか混同してしまいそう。こちらの方が若干コミカルだし、杏のコメディアンヌぶりも輝いている。
ライバル(?)となる梅が岡フィルハーモニーは、大沢(光石研)が中心となり、一斉に交響楽団を退団して旗揚げするという過去があり、演奏の上手くない老人ばかりが残ってしまった形だ。また、交響楽団の指揮者野々村(笹野高史)は電気修理の店を営んでいるが、近くに出来た大型電気店の社長が大沢だという因縁めいたものまである。しかも、野々村の孫和音(黒島)が大沢の息子と付き合っているというロミオとジュリエットのパターン。
どんどん上手くなっていく様子は『リトル・マエストラ』と同じだし、それほどのストーリーではない。凄いと思ったのは、千鶴が自宅に防音部屋をネットで注文して作ったり、妹の結婚式という嘘をついたために、団員から道祖神の彫り物を貰ったりする、わけのわからないコミカルさが印象に残る。
小さな巨人という異名を持つ世界的指揮者ロンバールさん(フィリップ・エマール)がフィルハーモニーよりも交響楽団の方が楽しいと言って、どんどん彼らと仲良くなったり、千鶴と同僚の先生(坂口)の恋の行方(?)とか、あまり意味のない伏線がダラダラした印象を与えているんじゃないかなぁ・・・長く感じた。
シンプルに楽しく感動する。
老人交響楽団。
人生、まだまだ! ひと花咲かせましょう!
純粋に楽しむということ
淡々と
主役は何故教師だったんだろうか?
教師が趣味のオーケストラに没頭し、教室で居眠りをする。
そんなの笑えるか?
ずるずると入団し、在籍し続ける様もだらしなくて嫌になる。
最後の合奏シーンはよかった。
暗闇の中で光る指揮棒。
幻想的だろうな。
やっぱりオーケストラも大好き!
この作品以降、海外も含めてダメダメなオーケストラが奮戦する映画が数多く作られるようになった
今は亡き半田コロナシネマワールド(実に残念である、再開はないのか?)の500円均一作品として初演から2年越しで観た作品。
杏さん、映画初主演という触れ込みで掛かった作品。
日本がアマチュア・オーケストラの数が世界一である事、ただ、多くのオーケストラに押し寄せる高年齢化の波 という現実を上手く映像化している。
その老人たちを演じる 左とん平、小松政夫、石倉三郎、藤田弓子たちの演奏する姿も可笑しみがあるが、矢張り、フィリップ・エマール本人が登場するシーンは嬉しいサプライズであった。
街の小さな電気屋さんが職人スキルを見せつける場面などを含めて、面白き中に色々と考えさせられる問題も描かれているが、この作品は小難しい事を考えずに、気軽に観るのが宜しいかと思います。
<2018年11月22日 映画館で鑑賞>
真っ直ぐさが素敵な作品。脇を固める老人達の演技がすごい。もちろん、...
全111件中、1~20件目を表示