マネー・ショート 華麗なる大逆転のレビュー・感想・評価
全261件中、241~260件目を表示
サブブライムローン問題の講義
サブブライムローン問題がどの様なものだったのか、その時問題を見抜いた投資家達の視点でみせる講義の様な映画。
問題を見抜いた彼らは当然莫大な富を得たけれど、決して心からハッピーではなかったと言うストーリーであり邦題はナンセンス。
しかしホント誰か気づけよと言うクソみたいなバブル。
つい最近実際にあった事件だし、みせ方も映画としてどうなんだろう?と思いながらみていたけれど、上手く引っ張り煽り勿体つけており、展開はわかっているのになかなかヒリヒリさせてくれた。
なかなか破綻しないサブプライムローンにやきもきする登場人物たち。。。
Movix堺で映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」(The Big Short)を見た。
土曜日の午後の上映回。観客は20人くらいか。
リーマン・ショックは、2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズ(Bankruptcy of Lehman Brothers)が破綻したことに端を発して、続発的に世界的金融危機が発生した事象を総括的によぶ。
負債総額、約6000億ドル(約64兆円)という史上最大の倒産により世界連鎖的な金融危機を招いた。
自分も少額ながら投資をやるので最初から最後まで面白く楽しめた。
カミさんは「わかりにくい。つまらなかった。」と言った。
上映時間は130分。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
経済の崩壊。その結果…
これが本当に起こったならば全米の何千何万人が家や職を失うんだぞ!!
金曜ロードショーで観た方が面白いかも!?
ん、、、、、、予告は面白そうだったけど・・・・
序盤、クリスチャン・ベイルのバットマンオーラーを完全に消し去る演技に引き込まれたが、正直途中で頭混乱した〜笑
場面転換が早く英語も把握してる業界人じゃなきゃついていくのシンドイかも^^;
金曜ロードショーで、わかりやすい翻訳吹き替えで観た方が、理解度増して面白いんじゃないかな!?・・・☆3
で、、、、『最後の 言い訳』・・・徳永さんのニュース見た後だけにびっくりした。
金融業界の狂気を思い知らされる
知識
まさにアメリカにしか描けない世界
私は邦題にいろいろケチをつけてしまうのですが(笑)、正直これもなあ~という感じで。原題の「The Big Short」、これでいいんじゃない?、と。
映画自体はすごく面白かった! 少し前に観た「99 Homes」同様、これもアメリカでしか描けない世界だと思います。
ただ、ほかのかたのレビューにもありましたが、サブプライムとか経済の用語とか、基本的な知識があったほうがよいです。
キャストはばっちり。みな適役。Christian Bale、Steve Carellのキレっぷりっもイイ!
個人的にはマークの妻役、Marisa Tomei が好きなので、出演していて嬉しかったです☆
華麗なる大逆転ではない
そんなにいい映画ではないと思う
テレビメディアの影響を多大に受けているというか毒されてしまっているというか、微妙なところだが、自由に動くカメラ、細かなショットというのが特徴的。また突然役者がカメラ目線で説明的なセリフを言ったり、テロップ的にイラストの説明が入ったりというのが変わった演出だといえるのかもしれない。
金融的なシステムに疎い人間にとっては、理解するのが難しい映画。ただ全てを完璧に理解したとしても、果たして面白いといえるのかどうか、甚だ疑問。テレビ的に仕上げたことが、かえってテレビドキュメンタリーの方が面白いのではと思わせるに至っている。内容も気持ちいいものではないし、貧乏人はただ憤るだけ。
劇中のメタリカとエンドのレヴィーブレイクが個人的には大いなる救い。特にエンドの絵と音は最高。これを見るためにここに来たんだなーと思えたので結果つまらなくはなかった、と言える。
なかなか面白かったよ^ ^
ムズカシイのに面白い!
面白い
目まぐるしく変わる映像
全261件中、241~260件目を表示