劇場公開日 2017年4月15日

  • 予告編を見る

人生タクシーのレビュー・感想・評価

全34件中、21~34件目を表示

4.0色んな人々の人生を乗せるタクシーでした。

2017年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

イランのジャファル・パナヒ監督が、イランのタクシー乗客の様子から、テヘランで暮らす人々の人生模様を描いた作品。2015年の第65回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞。

初めてのイラン映画!どんなものかと思ったんですが、監督が世界的にも評価の高いジャファル・パナヒ監督と言う事もあって、特に違和感も感じませんでした。もっとも、パナヒ監督は、反体制的な活動を理由に映画監督としての活動を禁じられているらしいんですけどね。本編が始まる前、延々と、そう言う内容のよくわからない映像が流れていたのは、パナヒ監督への敬意を表したものなのかな?正直、あの本編前の映像は、冗長で、耐え難かった。本編は良かったのにね。

編集されているので、どのくらいの時間、撮影していたのかわかりませんが、ぱっと見は一日の活動を編集したものっぽい様ですがが・・・。一日にしては、色んな出来事が起きすぎなんですよねぇ(笑)。最初に乗せた客が、実は強盗だったり、何人目かの客が、人目を憚る海賊版レンタルビデオ業者だったり、交通事故に遭った夫婦だったり・・・、色んな事が起きすぎです。イランの人々の生活を、本当に飾ることなく垣間見る事が出来た感じです。

結局この作品は、イランでは上映禁止だったそうです。正面から政府批判をした映像はありませんでしたが、市井の人の本音を国中にばらまきたくなかったと言う事なんでしょうね。

ちなみに原題は『TAXI』ですが、有名なリュック・ベッソン監督の同名の作品とは全く関係ありません。中身も、全然違います。邦題の『人生タクシー』と言うのは、悪くは無いのかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
勝手な評論家

3.0残念

2017年5月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Takashi

4.5●追い詰められた末のしなやかさ。

2017年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

知的

世界は広い。イランの縮図。日常をしなやかに描く手腕に脱帽。シンプルだ。
一見すると日本と変わらない日常風景。だが、その裏側はまったく事情が違う。
政府の見えない手が見え隠れ。欧米と変わらないでしょと。

それでも、人の口に戸は立てられぬ。

映像がメッセージとなり、ひとりひとりが疑問を持ち、そして世界は動くのだ。政府は批判してないでしょと。
映画制作を20年禁止されても、拘留されても、アイデンティティーを失わない。
その朗らかな表情の下に、凄まじい信念を感じる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うり坊033

3.0庶民派タクシー

2017年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

庶民の身の上話が、社会や政治に影響されていない訳がない。

タクシーの中で、気兼ねなくする政治の話。私も、おじいちゃん運転手としたことあるなあ。「生活が苦しい。どうにかしろ。」って。

本当のことを言えないって、イランだけではなく、最近の日本もそんな匂いがするのは気のせい?まだ日本は、タクシーの外でも話せるんだから、たまにはタクシーの外で話してみよう。そうじゃないと、タクシーの中でしか話せなくなっちゃう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミカ

4.0映画監督禁止命令?

2017年4月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

表現の自由って、誰のため?何のため?公の秩序維持って、為政者自身を守るため。
正式には、どう呼ばれるのか知らないが、映画監督禁止命令という珍妙なことが行われ、それへの反抗として制作されたとおぼしき本作品。内容は軽妙なタッチながら、手法が意表をついていてオシャレ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こばりん

4.0テヘラン

2017年4月25日
iPhoneアプリから投稿

この映画は イランの政治社会情勢を理解していないと全く理解不能な映画かと思います
ある意味 日本ではそれが分かっていないので ?といった映画になってしまっているかと。
アメリカ映画を見るのが普通と思ってませんか?イランでは全く無理です
アメリカ音楽も普通に聴けません どちらも違法なんです
どちらも聴く見るは イランでは闇で購入するしかなく だから タクシー内で取り引きしているんです 私がテヘランに住んでいた25年前もDVDではなく アタッシュケースに入ったビデオをレンタルで 音楽はドバイで買いお腹に隠して密輸。今はコンパクトになったなーと感心
スポーツ観戦も男性の競技を女性は見ることが出来ません
日本にいたらあり得ない事ばかりです

それらを踏まえて見ると(もっと言いたいことはありますが) 今 自分のいる境遇を幸せかと思い この映画を楽しめるかと思います

コメントする (0件)
共感した! 1件)
romanista

2.5上映ができることの大切さ

2017年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

 タクシーに乗った色々な客の表情によって、その人の生き方の一片を垣間見せてくれるそんな映画かなぁと思っていたら、少し予想が外れた。
後半は、監督と姪との会話によって進行していく。姪の声が高音で耳障りというか五月蠅かったが、イランではどうやら「上映可能な映画」というのは色んな条件があるという。映画監督なったとはいえ、自分の作品が上映が出来ない作品もあることは勿体なく思った。遺言として欲しがっていた女性にフィルムは渡してくれたのかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
突貫小僧

2.5何の前情報も無く鑑賞。 パナヒ監督という人の良質な人間性や気持ちの...

2017年4月22日
iPhoneアプリから投稿

何の前情報も無く鑑賞。
パナヒ監督という人の良質な人間性や気持ちの余裕が伝わって来る作品だった。
こういう立場に置かれても、遊び心を忘れずに新しい事にチャレンジして行く姿勢は見習いたい。

映画として面白いかと言われると、微妙。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
のびお

4.0面白い!

2017年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

パナヒ監督の作品は初めて鑑賞。どこまで仕込み、どこまで偶然(アドリブ)なのか全くわからなかったが、どちらにしても一切カメラが車外に出ることないにもかかわらずエンターテイメントととして、社会派の映画として面白く観ることができました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
taikonomukashi

4.0次々とやってくる乗客たち

2017年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキュメンタリー風な作品で、タクシーの運転手に扮する主人公、乗客達と姪っ子・旧友などが主な登場人物です。

乗客達と主人公が積極的に会話するわけではないのですが、カメラは乗客達をよくとらえています。

携帯電話が一つのツールとなっていて、人間の欲望を現しているところが一番興味深かったです。

乗客の一人一人がドキュメンタリーのように生き生きと描かれていました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ama

3.0最後の10分。

2017年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

 この映画の背負っている社会的状況については、よく知りませんし、それを知ったからといって、映画の評価が左右されるのはあまり感心しません。自由に撮影できない環境があって、このようなせせこましい、作品になったのでしょう。最初の70分間には閉口しました。タクシーに乗り込む人間がよく喋り、うるさいことこの上ないのです。そして、その話が極めて断片的であるので、何が何であるのか、全く、理解不能でした。正直、なかなか、ひどい作品だなあ、と思っていました。しかし、最後の10分、双子の老婆と再会するために泉のところまで、タクシーを走らせるところから話は大きく動いてゆきます・・・。
 イラン社会の一断面を生々しく切り取った佳作です。社会派の映画に高評価を下す傾向の強いベルリン国際映画祭での金熊賞も納得できます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bashiba

2.0ドキュメンタリではなく、ドキュメンタリ風。

2017年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

よくわからん。不勉強なので、メッセージさえも読み取れない。
監督本人がタクシードライバーになって一般客を「隠し撮り」してるのかと思ったが、どうも「仕込み」感が強い。
イランの交通事情の危なさのほうが気になって、あんな電話したりカメラいじったりしてたら事故るぞ!って心配ばかりしてた。

監督が、「映画の素材を探しているのなら、本とかからは映画のネタは尽きてるから、なにかいままでにないところから見つけ出せ」的なアドバイスをしていたが、監督にとってこれがその探したものなのか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

1.5しらけてしまった。

2017年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

知的

2015年のベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞したドキュ・フィクション作品。
正直言ってぷー子はこの作品を受け入れられなかった。
映画を観ていてしらけてしまった。

タクシーの運転手に扮装したジャファル・パナヒ監督がイランの街、テヘランを運転しながらその時々に乗せていく乗客の騒動を描いた作品。だけどね、その騒ぎや事件がぜんぜん面白くないの。パナヒ監督はこの映画をドキュメンタリーと言っているけれど、これはいま流行りのドキュ・フィクションだね。というか、もう完全なフィクション。ドキュメンタリー風に撮影しているけれど、すべてのシーンが演出された作り話だと感じた。そんで、フィクションの作り話だったら、映画のなかの騒動や事件がもっと面白くてもいいんじゃないの、ってぷー子は思ったの。

「人生タクシー」の作品のなかで監督は、イラン政府から受けている圧力や映画センサーシップ(検閲)のことなども描いていて、それはそれで驚きがあって興味深かった。監督本人も2010年から6年間の自宅監禁を受けている身なんだよね。その理由で、金賞を受賞したにもかかわらずベルリン映画祭に来ていなかった。来られなかった。彼の代わりにパナヒ監督の姪っ子や親戚の方が賞を受け取りに来ていた(ぷー子はこの映画をベルリン国際映画祭で観たので確かな情報です♪)。

だけれどね、そんな自宅監禁の身にある人が扮装しているとは言っても、簡単にちょろちょろと街に出て映画撮影することができるのだろうかとぷー子は疑問を抱いちゃった。パナヒ監督は20年間の映画監督禁止令も受けている身なので見つかったら大変なことだよ。国際映画祭ではそんな彼の勇敢な行動をふまえたうえで賞を与えているんだけどね。でもこの映画「人生タクシー」を観ていたら、なんだかそのパナヒ監督の置かれている過酷な立場までもがなんだか嘘くさく感じられてしまった。

撮影した映像ファイル(いまはテラバイトを使ってデジタルで映画撮影するので、ファイルは小さなチップなの)は、ケーキのなかに隠してイランから持ち出したと監督本人は言っているけれど、そんなに簡単に持ち出せるものなの? とぷー子はまたここで首をかしげる。6年間の自宅監禁に、20年間の映画監督禁止令も受けている。しかも自宅監禁は、監督だけじゃなくて奥様や娘さん、彼の身近な友人たちもひっくるめてらしいの。そんな監視下に置かれている監督が、タクシー運転手に扮装し映画制作したり、映像ファイルをイランからこっそり持ち出したりできるのだろうか? 映画「人生タクシー」のお話も嘘くさいし、そんな嘘くさい作品を観せられたら彼の置かれた状況までも嘘くさく感じられてしまうのはぷー子だけだろうか? パナヒ監督が映画のなかで描いているイラン政府からの圧力やセンサーシップの意味がなんだか薄れてしまうような気がした。

ベルリン国際映画祭は政治的なものをあつかった作品に賞がいきやすいの。またパナヒ監督は、ベルリン映画祭のアイドル的な存在だからね。だからこの映画祭でパナヒ監督の作品「人生タクシー」が金賞を受賞したと聞いても、ふーん、って感じてしまうぷー子でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぷー子の感動が冷めるまえに、映画感想

4.0社会風刺を込めたエンタテイメント

2015年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

イラン社会を風刺したドキュメンタリー風の映画。
しかしお堅い映画ではなく、エンターテイメントとして楽しめる。

映画製作を禁じられた映画監督がタクシーの運転手となり、乗客との会話を描いている(セルフ撮影?)。
次々とお客が乗ってきて、いろいろなエピソードが展開する。
オムニバス形式でそれぞれのエピソードのテンポが良く、興味を魅かれる。

反骨精神が強い監督と思うが、たいへん優しそうな温和な監督である。

政府を批判する女性弁護士は本人が演技しているそうで、説得力がある。
学校の課題で映画を撮る少女は監督の姪が演じているそうだが、素人はだしの演技が素晴らしかった。

自主製作(と思うのですが)として映画を撮り続ける監督は尊敬に値すると考える。

東京フィルマックスで鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zzz