ダーク・プレイスのレビュー・感想・評価
全98件中、81~98件目を表示
なんと言うか
薄暗い闇の中で
薄暗い闇にいきなり沈められたような感じがした。幼い頃に、母と姉たちを惨殺され、定職につかず、支援金や自伝によって食いつないできたリビーは、金が底をつき、殺人クラブという過去の殺人事件を捜査するクラブのライルと出会う。彼は、事件について話を聞かせてくれたら大金を渡すと言う。幼い頃のトラウマに目を背けながら、また、その事件の支援金によって食いつなぎながら。
ひたすら暗い。シャーリーズセロンの演技力は圧巻だ。彼女自身の抱えるトラウマも演技に反映されていた。
この映画について書くことは難しい。
登場人物たちの心理は複雑で、30年以上前の光景を探ることでゆっくりと見えてくる。
ニコラスホルトくんの演技はすごいなと思った。シャーリーズ演じる主人公を優しく真実を追求するのを手助けする役割を果たしている。
クロエちゃんは演じる兄の恋人役を演じているのだが、かなりビッチな役柄。びっくり。タバコをふかし、タイトな服装。
ラストはかなり意外だった。ミステリーに馴染みがないせいかもしれないが、びっくりした。
ネタバレになるからあまり詳しく、言えないけれど、過去のトラウマと正面から向き合い、追求した先には、かすかな光が見えた。
ママが可哀相で
“犯人”は禁じ手。
『ゴーン・ガール』の原作者の新たな小説の映画化。
なるほど~。そう来ますか。
この手の作品は、最後に所謂“衝撃の結末”が待ち受けている訳ですが、これも、意外と言えば意外な結末で、しかも、色んな出来事が絡んでいたということなんですね。とは言っても、メインの事件の“犯人”がアレなのは、ミステリーと言うかサスペンスとしては、禁じ手ではないかと?もう一つの出来事と絡んできたので、そんなに酷い感じとは思いませんでしたが、そっちの出来事がなければ、かなり酷い結末だったかも。だってさぁ、犯人が・・・(以下自粛)
この作品で、シャーリーズ・セロンのいいところ、出ていましたかね?正直言って、表現力が必要とされるような感情の発露のシーンが有るわけでもなく、比較的淡々と進んでいったと言うと言い過ぎでしょうか。そう言う意味で、主演がシャーリーズ・セロンであった理由がよくわかりません。
それと、所謂“殺人クラブ”が、この一家惨殺事件解決を計ろうとしていたわけですが、殺人クラブが出てくるのは最初だけで、あとは、シャーリーズ・セロンが自分で色々と調べごとを進めていった感じですよね。そう言う意味で、殺人クラブの設定が甘かったのではないかと思います。
などと、結構キツイことを書いていますが、サスペンスとしては、まぁまぁ面白い作品だと思います。悪くはないです。
サスペンスとしては…?
ゴーンガールと比較されますが。
ゴーンガールほどの衝撃ではないけれど…
中だるみのないサスペンス
まとまったサスペンス
最初から惹き込まれる!「マッドマックス」コンビの新たな物語!
ファーストシーンで「これはものすごく面白い物語なんじゃないか」と感じ、一気に惹き込まれました。
不穏な感じがする中、進む物語。現在と過去を行き来する中、観客は何か本当で何が本当ではないかという<真実>を追求していくことになる。それがハラハラドキドキの展開で息を呑む。様々な伏線がある中、答え合わせをしていくかのように、謎解きをしていく感覚が面白い。シャーリーズ・セロンとニコラス・ホルトという「マッドマックス」コンビの新たな物語といのも「マッドマックス」ファンとしては嬉しいところ。今回は試写会という形で観させてもらいましたが、もう一度劇場で観たい。一回では気付かぬ細かな部分をもう一度確認したいです!
期待してなかったけど、、
マッドマックスコンビ再び×大人クロエ!!
ゴーンガール級!!極上のサスペンス
とにかく最後が衝撃!!!
全98件中、81~98件目を表示