劇場公開日 2016年4月9日

  • 予告編を見る

ボーダーライン(2015)のレビュー・感想・評価

全252件中、221~240件目を表示

3.5麻薬の国のアリス

2016年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

FBI誘拐即応班のチームリーダ、ケイト・メイサー(エミリー・ブラント)。
アリゾナ州フェニックス近郊の砂漠の真ん中で、事件対応をしていた。
麻薬がらみの誘拐で、急襲した民家の壁には夥しい数の凄惨な死体が埋まっていた。
対応中、組織が仕掛けた爆薬で部下の何人かが負傷してしまった。
数日後の諮問会議で、メイサーはメキシコの麻薬組織「カルテル」の壊滅のための特別チームに引き抜かれた。
リーダはマット・グレイヴァー(ジョシュ・ブローリン)。
彼の傍には謎のメキシコ人アレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)の姿があった・・・というハナシ。

原題の「SICARIO」というのは、スペイン語で「暗殺者」を意味する旨が冒頭でクレジットされる。
ふーん、なんだかちょっと違和感が・・・
主役のメイサーが暗殺者とは思えないし。
とすると影の主役がいるわけね、と予測して観てしまう。

つまり、エミリー・ブラント扮するメイサーは狂言廻し。
主眼は、麻薬組織に対する特別チームは「毒をもって毒を制する」という情況。

まぁ、それほど目新しい題材でもないし、それほど好みの題材でもないわけで、ちょっと漫然と観る羽目になってしまい残念。

メイサーの役どころは、「毒をもって毒を制する」という情況に放り込まれた正義漢といったところだけれど、冒頭のアリゾナでの急襲シーンでみせた気概や能力がその後発揮されることはほとんどなく、ベテランのマットとアレハンドロに振り回されるだけになってしまっている。
女性という特性は、彼女が組織の罠に陥りそうになるというエピソードがあって、ますますもっと冒頭のタフさからは遠くなってしまう。

暗視カメラ映像、サーモグラフィ映像を使ったロジャー・ディーキンスの撮影は、これらの部分よりも、ぐーんと引いたロングショットが印象に残る。

絶望・戦慄を感じさせる暴力描写などドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の演出も見どころはあるものの、期待したほどではなかったです。
<追記>
麻薬組織「カルテル」の存在を「必要悪を超えてしまった悪」として捉えているあたりは興味深い。
どこいらあたりまでが「必要」で、どこを超えると「許容できない」のか、これが主題なのだろうけれど、そこはあまり上手く描かれていないように感じました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
りゃんひさ

3.0淡々としすぎて、、、

2016年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと寝てしまった。体調戻らず見てしまったと言うのもあるけども、、、
悪の法則もそうなんだけど世界のヤバいシステム紹介ものってあんまり乗らないんです、個人的に。
監督の過去作の「プリズナーズ」も面白かったけどあれは犯人探しもあったし。
デルトロさんはデルトロさんだなぁ、いうも顔色が悪いなぁと思うくらい。
期待値が高すぎたのかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ワイナオ@フロワク@映画おじさんの風呂が沸くまで

4.0ボーダーライン

2016年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上手くタイトルつけたな。普段見ないジャンルだったけど、気になったので観てみた。リアリティを感じたし、ハラハラドキドキ感は最後まで続いた。コントラバス?!とバスドラム?!みたいな重低音が映画をよく引き立ててると思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぴーぱ

4.5フアレスの街に震えた

2016年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

楽しい

そもそも無法地帯に
善悪の判断基準などない。
ましてや諜報機関に
そんなものあるのだろうか。

ストーリーの運びは
巻き込まれ型のミステリー。
謎が解き明かされたとき
原題の意味が浮き彫りになる。
…おいら愕然でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しげぴい

3.5静かな作品

2016年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ドキュメンタリー風味、派手な銃撃戦やアクションを期待するなら物足りないです。ただ、その分リアリティーは十分です。

最初に、今何が起きているのかを正しく見せ、それをどうするかを淡々と見せていきます。

起きていることは間違いなく悪だが、それを解決するにはどうすればいいのか、主人公はそういった現実に打ちのめされ続ける。

よくあるテーマではありますが、そもそも上層部で方針が決定しており、主人公があまり関係できず、ただただ利用され続ける点や、麻薬カルテル側がただのヴィランではなく、家族の心配をしたりもする、一般人に近いものとして描かれているのが特色です。

万人受けするかと聞かれれば首を傾げますが、とても良い作品です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
卯月

4.0よかった

2016年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
吉泉知彦

4.0ディテールに穴あるも迫力あり!

2016年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベネチオ・デルトロが好き…ってことで早速 鑑賞!
初っ端の音響炸裂でビックリでしたが、なかなかのオープニング。血みどろの拷問シーンの類はなかったが 南米、メキシコ、国境突破のためのトンネルなどなど。実際に そんな事件が散々起きてることがわかってる分、ストーリーはリアル、シーン全般に犯罪の凄みのようなオーラが覆いかぶさっているようで、迫力を感じる。
ラスボスの家なのに簡単に進入しちゃうのにはアレッ?って感じでしたが、その後の「神に召されちゃう」シーンは納得、日本じゃダメだろうけどね。
これぞ密入国犯罪 取締りの最前線‼︎
ヒロインも凛々しくてカワイイぞ〜♪( ´▽`)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たかカヨ

4.5裏と表

2016年4月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
U-3153

3.5これは正義か復讐か?

2016年4月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

暗いアメリカとメキシコの関係性が背後に潜む裏社会の現状に迫る問題作。
エミリー・ブラントの戦士キャラはいつも最高です。Good

コメントする (0件)
共感した! 8件)
タイガー力石

3.0臨場感は半端ではない

2016年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館)2016年劇場鑑賞。NO.12(2016.4.11 ユナイテッドシネマ豊洲にて)。映像のリアルさというか臨場感は半端ではない。それを感じる映画と解釈。作品の内容からして話の分かりやすさ、出来を求めてはいけないなと思った。感想はこんなところです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おにけん

4.0壮絶な最前線。辿り着いた真実の“正義”とは。

2016年4月11日
PCから投稿

怖い

興奮

難しい

【賛否両論チェック】
賛:息もつかせぬ緊迫感溢れるシーンの連続に息を飲む。衝撃の真相に、“正義”を改めて考えさせられる。
否:主人公のやや感傷的なキャラクターは、賛否両論ありそうなところ。グロシーンも多数あり。

 緊迫した“麻薬戦争”の最前線にあって、突入や護送等、どこから攻撃されるか分からない緊張感が、観ていてハラハラすること必至です。
 その一方で、麻薬カルテルを取り巻く陰謀や、最後に明らかになる衝撃の真実に、“正義”という言葉の多様性や本質について、改めて考えさせられます。
 FBI捜査官にも関わらず、少し感傷的すぎる主人公の性格は、やや賛否ありそうなところではありますが、それほど凄惨な現場という見方も出来そうです。気になった方は是非ご覧下さい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画コーディネーター・門倉カド

1.5最初だけ…

2016年4月11日
iPhoneアプリから投稿

冒頭の輸送シーンはものすごく緊張感があり物語に一気に引き込まれます
がそれだけです…

全体的に意味がよくわかりませんでした?!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Aldebaran

3.5重い

2016年4月10日
スマートフォンから投稿

いやーしんどかったw

導入からあれだしね。

あ、でも話は悪くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TPO

3.5とんでもなく異常な世界

2016年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

メキシコ麻薬カルテルもの、やっぱり最高!
とんでもなく異常な世界。法も秩序もあったものではない。綺麗事なんてない。復讐のためなら手段を選ばない。
そしてアクションシーンのカメラワークが秀逸。緊張感がハンパない。
ベニチオ・デル・トロの「いくとこまでいった」感がすごい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんさく

2.5一瞬たりとも気が抜けない

2016年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

興奮

FBIのエリート捜査官として方やモラルに従った仕事をしてきたのに、突然無法地帯のメキシコ国境での任務に放り込まれたケイト。彼女の成長物語的な映画かと思っていましたが、いい意味で期待を裏切られた。
登場人物の目線に沿った独特のカメラワーク、重厚で重々しい音楽、迫力のあるプロペラ音と銃声・・・笑えるシーンは一切なし、最初から最後まで一瞬たりとも気が抜けない緊張感溢れる映画でした。凄惨な殺しのシーンもリアルに描かれており、ドキュメンタリー映像を見ているような感じがしました。

映画に描かれた、銃声が毎日響き渡るような街が、今も実際に米メキシコ国境にあるのかと思うと胸が痛みます。

ややグロテスクな映像はありますが、ハラハラドキドキしたい人、FBIやCIA捜査官のかっこよさを堪能したいにおすすめ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
MizuKi

4.0残酷

2016年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーもテンポもよく、面白い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ryuichi Morita

4.0すごい

2016年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

麻薬カルテルをめぐって、アメリカの闇とメキシコの闇が垣間見れる映画。

人間の怖さも感じた。
見ごたえある映画です。(((o(*゚▽゚*)o)))

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Nobito

5.0緊張感の連続!

2016年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに見応えある映画に出逢った。
冒頭から最後まで緊張感の連続で、マジ観終わった時、肩凝ってました…
エミリー・ブラントの立場で見ていくと本当に辛いし、絶望的になる。
デルトロはカッコ良過ぎ!久しぶりに震えました。
メキシコの闇、そしてアメリカの闇、その間で起こる事件の中、鼓動が聴こえる様な音楽、全て良かったです。
「ボーダーライン」善と悪の境界線を意味してる邦題は、ぴったりですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
きんたろうレジェンド

4.5邦題考えた人に拍手

2016年4月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

怖い

興奮

驚く

邦題と予告編から
女性捜査官が麻薬組織の現状を
体感して善と悪の境界戦で
心が揺れ動く、そんな話と
思ってました。騙された🤣
ラストの原題で、主人公は…
邦題考えた人に拍手を送りたい👏

原題のままだと、
絶賛しなかったかも

冒頭の突入シーンから
全編に渡り不穏な感じ、緊迫感を
煽る重低音のサウンドが最高でした
特に、高速道路での
銃撃戦は喉がカラカラになりました
音響面は秀逸でした。

女、子供に容赦なく
躊躇する事なく殺せるなんて

法も秩序も成立しない世界で
生きる狼にはなれないなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シムウナ

4.0二つの意味でのボーダーライン

2016年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカが抱えるもう一つのリアル。メキシコ国境地域での不法移民と麻薬、そしてそれらに絡む汚職の問題。

キャッチーなポスターが誤解を助長してるように思うんだけど、ただのドンパチモノとして観ちゃうとこの作品の問題提起を見落としちゃうんじゃないかな‥‥。

メキシコ少年のラストシーンが、作品を総括していてぐっときた。

これ、名作です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
riorio
PR U-NEXTで本編を観る