チリの闘い 武器なき民の抵抗
劇場公開日:2025年11月14日
解説・あらすじ
「光のノスタルジア」「真珠のボタン」で知られるチリのパトリシオ・グスマン監督が、1975年から78年にかけて手がけた3部構成のドキュメンタリー。
東西冷戦下の70年代、チリでは選挙で選ばれた社会主義政権が誕生し、「反帝国主義」「平和革命」を掲げて世界的な注目を集めた。しかし、その改革路線が国内の保守層やアメリカ政府などとの間に軋轢を生み、やがて民衆の生活は困窮。73年9月11日、米国CIAの支援を受けた軍部がクーデターを起こし、サルバドール・アジェンデ大統領は自殺。陸軍のアウグスト・ピノチェト将軍を中心とした軍事独裁政権が生まれる。同クーデターをきっかけにフランスへ亡命したグスマン監督が、当時のチリにおける政治的緊張と社会主義政権の終焉を記録した。
映画は、75年製作の第1部「ブルジョワジーの叛乱」(96分)、76年製作の第2部「クーデター」(88分)、78年製作の第3部「民衆の力」(79分)の3部作になっている。日本では2015年の山形国際ドキュメンタリー映画祭などで上映された。
2016年、3部作をあわせた263分(4時間23分)の作品「チリの闘い」として劇場公開。2025年、パトリシオ・グスマン監督の長編デビュー作「最初の年 民意が生んだ、社会主義アジェンデ政権」の日本初公開にあわせて、新たに「チリの闘い 武器なき民の抵抗」のタイトルで2Kレストア版で公開。
1975年製作/263分/チリ・フランス・キューバ合作
原題または英題:La batalla de Chile
配給:アップリンク
劇場公開日:2025年11月14日
その他の公開日:2016年9月10日(日本初公開)
原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。
スタッフ・キャスト
- 監督
- パトリシオ・グスマン
- 製作
- パトリシオ・グスマン
- パトリシア・ボエロ
- ホルヘ・サンチェス
- 脚本
- パトリシオ・グスマン
- 撮影
- ホルヘ・ミューレル・シルバ
- 編集
- ペドロ・チャスケル
- ナレーター
- アビリオ・フェルナンデス