劇場公開日 2016年4月22日

  • 予告編を見る

レヴェナント 蘇えりし者のレビュー・感想・評価

全508件中、501~508件目を表示

4.5全く新しいディカプリオを見れた気がする。

2016年4月22日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろっぴ

2.5海外で見たんですけど うーん 普通の話じゃないですか? よくある復讐劇?

2016年4月17日
iPhoneアプリから投稿

海外で見たんですけど
うーん
普通の話じゃないですか?
よくある復讐劇?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆきっち

4.5れーー

2016年4月1日
iPhoneアプリから投稿

見てないけどすんごく面白そう

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっちゃん

1.5おかわりはいらないです。

2016年3月27日
PCから投稿

怖い

難しい

オスカー受賞が期待されていたレオが主演ということで、オスカー前哨戦のゴールデングローブあたりからやたらと騒がれてたこの映画。実際彼の演技は文句無しで主演男優賞受賞に値する名演ではあるが、映画としてまた見たいなと思う作品では正直ない。つまり、ディカプリオが主演だからという安直な理由で、デートとかで見に行ったりとかは全くオススメできない映画です。

土地を巡る争いや、人々の戦いが自然のスケールにおいてちっぽけでありながら、それも自然の一部であるという話なのはなんとなくわかるが。全体的にあまりにもリアルかつメタファーにあふれていて、観客を置いて行っている感が否めない。サバイバルもしくはリベンジ映画の脚本としてはあまり目新しいところはないし、暴力的なシーン以外に観客の緊張を誘うシーンがあまりないから、退屈で長い。

照明無しの自然光のみでの撮影や、極寒かつ撮影困難な状況の中でのシューティングの中で、ここまでの映像美と「作品」を作り上げた中での監督賞と撮影賞の受賞は妥当。ただ映画としてのボトムラインの「観ることでの心地好さ」みたいなのを忘れすぎていて、別に見ても見なくてもどっちでもいいかなと。

アメリカにいますが、ゴールデングローブ/オスカーの受賞をきっかけに見に行った多くの友人は、「おかわりはいりません。」という感じです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
のむ

4.0凄い!

2016年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

興奮

レオ様を始め、この映画に関わった人の苦労が報われたのは嬉しい。
壮大なロケ地での撮影は困難極まりなかったと思うし、
凄い復讐劇であった。
長尺であるが見応えもあり、観終わったあとはグッタリである。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yousan

5.0これはおもしろい!!!!!!

2016年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

泣ける

興奮

知的

男だけの世界を描いた映画というのは、最近亡くなったデビット・ボウイも出演していた1983年公開の「戦場のメリークリスマス」以来、本当に久しぶりに観ました。極限の状況の中での男の執念とサバイバルの姿を描いたこの作品は、レオナルド・ディカプリオのこれまでのイメージを覆す異色の作品ではないかと思います!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kimukimu21

4.0念願のアガデミー主演男優賞

2016年2月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 6件)
DOGLOVER AKIKO

4.5イニャリトゥxルベツキによる白魔術

2016年2月24日
PCから投稿

興奮

極寒の大地で奇跡的に一命を取り留めた男のサバイバル。なんか「オデッセイ」に似ています。しかしこの物語は「復讐の物語」。「オデッセイ」には存在していなかった「敵役」がいます。

それにしても映画の濃度が圧倒的です。重い、深い、痛い。

そして、ルベツキのカメラがまた凄い。前へ後へ、右へ左へ、上へ下へ、そしてディカプリオの周りをぐるぐると、とにかく動く動く。

アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督と撮影監督のエマニュエル・ルベツキは、撮影にあたって「3つのルール」を決めたそうです。(1)主人公の旅の自然な流れを維持するため、時系列に沿って撮影を進めること。(2) 当時存在していなかった人工照明を使わず、太陽光と火による光だけを使って撮影すること。(3)「バードマン」で有名になった長回しの撮影方法を、まったく違う効果を狙って利用すること。

太陽光と火の明かりだけで撮影するだなんて、まるでテレンス・マリックじゃないですか!と思ったら、撮影監督エマニュエル・ルベツキは、「ニュー・ワールド」「ツリー・オブ・ライフ」「トゥ・ザ・ワンダー」と、21世紀に入ってからのマリック監督作3本で撮影を担当していたのでした。なるほどな〜。

何というか、凡百の映画人とは映画作りのレベルが違うと感じます。ここを超えようというとてつもなく高いハードルを設定し、産みの苦しみにもがきながらもそこを見事に超えてきている映画。そんな風に感じます。

「バードマン」が黒魔術だとしたら、「レヴェナント」は白魔術ですね。坂本龍一の音楽にもシビれます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アイアムOK
PR U-NEXTで本編を観る