劇場公開日 2016年4月22日

  • 予告編を見る

レヴェナント 蘇えりし者のレビュー・感想・評価

全511件中、501~511件目を表示

4.0ディカプリオ 受賞し者

2016年4月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

祝!レオナルド・ディカプリオ、アカデミー主演男優賞!
初ノミネート「ギルバート・グレイブ」から実に22年越しの悲願。
「タイタニック」では一人だけノミネートされず、オスカーに嫌われてるなんてマスコミに勝手に言いふらされたけど、以後も3度ノミネートされ、本当はオスカーに好かれている事は映画好きなら誰もが知っている。
受賞出来る実力は充分。ただ、チャンスが無かっただけ。
そして今回、最大のチャンスが回ってきたのだ!

19世紀、裏切りで息子を殺され、山奥に置き去りにされた男のサバイバルと復讐。

レオの演技は圧巻の一言。
ハードだったと語る極寒の地での撮影。
地面を這いつくばり、泥だらけになり、傷だらけになり、生肉生魚を食らい、川を流され、崖から落ち…。
内に宿したメラメラと燃え上がる復讐の炎。
苦しみ、悲しみ、憎しみ、凄まじい生命力、精神力、そして息子への深い愛を、全身全霊を込めて体現。
これほどの体当たり熱演を見せられたら、ぐうの音も出ない。
別に一番好きなハリウッドスターはレオという訳でもないが、いつ頃からか逞しく男臭くなった今のレオは「タイタニック」の頃よりずっと好きだ。

作品はかなりのヘビー級。生々しいシーンも多く、好き嫌いは分かれそう。
身の毛もよだつクマの襲撃シーン。自分が襲われているような、クマに襲われるとはこんなにも恐ろしいのかとゾッと体感させられる。
身体中を裂かれ、瀕死の重傷。
そんな身動き出来ない状態で、卑屈な男により目の前で息子は殺された。
全てを失った。
見棄てられた。
男は、一度死んだ。
…が、男は死を抗った。
死の淵から蘇った。
何も無い僻地をさまよう。憎しみだけを追い求めて。
極限の状況下で、それは強靭なものになっていく。野獣のように。
トム・ハーディ演じる仇に人の醜悪が集約されているが、彼に立ち向かえなかった若き男も、見棄てる事を決断し彼らに最期を見届けるよう命じた隊長も同罪。
この憎しみ。
この悲しみ。
目的を遂げられたとしても、男に救済はあるのか。

坂本龍一の音楽が作品を荘厳に包み込む。
3年連続の快挙となったエマニュエル・ルベツキの撮影。
大自然の圧倒的な美しさ、厳しさを余す所無く捉え、映像詩と呼ぶに相応しい。

2年連続の監督賞となったアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ。
テレンス・マリックを彷彿させる今回の演出はもはや巨匠の風格で、スリリングかつ重厚に160分近い長尺を一気に見せ切った。「バードマン」より気に入った。

(ここから急に砕けますが…)
でも、監督賞はジョージ・ミラーに獲って欲しかったんだよねぇ…。
それか、去年はリチャード・リンクレイターに…って、今更愚痴っても仕方ないんだけど。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
近大

5.0熊が怖すぎる((( ;゚Д゚)))

2016年4月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

いや~、とにかく「凄かった」!

冒頭からグロッキーですが、
一番残虐性が高いシーンはやはり
レオ様がグリズリーに襲われるシーン。
グロは割と平気な方ですがこれは結構きつかった…。
熊の怖さを認識しました。熊に襲われる時ってあんな感じなんだろうなぁ。
怖すぎました。グロが駄目な方は観ない方がいいかも…。かなりリアルです。

そしてレオ様の演技に圧倒されました、さすがです。本当に凄かったです!

極寒に耐える為、馬の中に入って寝るなど、
なるほど思えるシーンもあり。

退屈なシーンもほぼなく、中身の濃い映画だと思います。
これが実話とは…。すごすぎる人生です。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コップのサチ子

4.5鬼気迫るリアルさ!!!

2016年4月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
たくっち

4.5全く新しいディカプリオを見れた気がする。

2016年4月22日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろっぴ

2.5海外で見たんですけど うーん 普通の話じゃないですか? よくある復讐劇?

2016年4月17日
iPhoneアプリから投稿

海外で見たんですけど
うーん
普通の話じゃないですか?
よくある復讐劇?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆきっち

4.5れーー

2016年4月1日
iPhoneアプリから投稿

見てないけどすんごく面白そう

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっちゃん

1.5おかわりはいらないです。

2016年3月27日
PCから投稿

怖い

難しい

オスカー受賞が期待されていたレオが主演ということで、オスカー前哨戦のゴールデングローブあたりからやたらと騒がれてたこの映画。実際彼の演技は文句無しで主演男優賞受賞に値する名演ではあるが、映画としてまた見たいなと思う作品では正直ない。つまり、ディカプリオが主演だからという安直な理由で、デートとかで見に行ったりとかは全くオススメできない映画です。

土地を巡る争いや、人々の戦いが自然のスケールにおいてちっぽけでありながら、それも自然の一部であるという話なのはなんとなくわかるが。全体的にあまりにもリアルかつメタファーにあふれていて、観客を置いて行っている感が否めない。サバイバルもしくはリベンジ映画の脚本としてはあまり目新しいところはないし、暴力的なシーン以外に観客の緊張を誘うシーンがあまりないから、退屈で長い。

照明無しの自然光のみでの撮影や、極寒かつ撮影困難な状況の中でのシューティングの中で、ここまでの映像美と「作品」を作り上げた中での監督賞と撮影賞の受賞は妥当。ただ映画としてのボトムラインの「観ることでの心地好さ」みたいなのを忘れすぎていて、別に見ても見なくてもどっちでもいいかなと。

アメリカにいますが、ゴールデングローブ/オスカーの受賞をきっかけに見に行った多くの友人は、「おかわりはいりません。」という感じです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
のむ

4.0凄い!

2016年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

興奮

レオ様を始め、この映画に関わった人の苦労が報われたのは嬉しい。
壮大なロケ地での撮影は困難極まりなかったと思うし、
凄い復讐劇であった。
長尺であるが見応えもあり、観終わったあとはグッタリである。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yousan

5.0これはおもしろい!!!!!!

2016年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

泣ける

興奮

知的

男だけの世界を描いた映画というのは、最近亡くなったデビット・ボウイも出演していた1983年公開の「戦場のメリークリスマス」以来、本当に久しぶりに観ました。極限の状況の中での男の執念とサバイバルの姿を描いたこの作品は、レオナルド・ディカプリオのこれまでのイメージを覆す異色の作品ではないかと思います!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kimukimu21

4.0念願のアガデミー主演男優賞

2016年2月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 6件)
DOGLOVER AKIKO

4.5イニャリトゥxルベツキによる白魔術

2016年2月24日
PCから投稿

興奮

極寒の大地で奇跡的に一命を取り留めた男のサバイバル。なんか「オデッセイ」に似ています。しかしこの物語は「復讐の物語」。「オデッセイ」には存在していなかった「敵役」がいます。

それにしても映画の濃度が圧倒的です。重い、深い、痛い。

そして、ルベツキのカメラがまた凄い。前へ後へ、右へ左へ、上へ下へ、そしてディカプリオの周りをぐるぐると、とにかく動く動く。

アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督と撮影監督のエマニュエル・ルベツキは、撮影にあたって「3つのルール」を決めたそうです。(1)主人公の旅の自然な流れを維持するため、時系列に沿って撮影を進めること。(2) 当時存在していなかった人工照明を使わず、太陽光と火による光だけを使って撮影すること。(3)「バードマン」で有名になった長回しの撮影方法を、まったく違う効果を狙って利用すること。

太陽光と火の明かりだけで撮影するだなんて、まるでテレンス・マリックじゃないですか!と思ったら、撮影監督エマニュエル・ルベツキは、「ニュー・ワールド」「ツリー・オブ・ライフ」「トゥ・ザ・ワンダー」と、21世紀に入ってからのマリック監督作3本で撮影を担当していたのでした。なるほどな〜。

何というか、凡百の映画人とは映画作りのレベルが違うと感じます。ここを超えようというとてつもなく高いハードルを設定し、産みの苦しみにもがきながらもそこを見事に超えてきている映画。そんな風に感じます。

「バードマン」が黒魔術だとしたら、「レヴェナント」は白魔術ですね。坂本龍一の音楽にもシビれます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アイアムOK
PR U-NEXTで本編を観る