ストレイト・アウタ・コンプトンのレビュー・感想・評価
全62件中、21~40件目を表示
ギャングスタラッパーの元祖にしてカリスマ、N.W.Aを描いた実話を...
ギャングスタラッパーの元祖にしてカリスマ、N.W.Aを描いた実話を基にした映画
正直、ヒップホップは全然知らない
ましてやギャングスタなんて意味わからない
それでも熱く伝わるものはそこにあった
何もない田舎町から飛び出して栄光を味わい、苦悩と確執にまみれてやがて感じるリアル
いまのラッパーがいるのも彼らのおかげなのか…
なんて感想を考えつつも、日本語字幕つけるのすごい大変そうだな
黒人独特のイントネーションと言い回し
ライブシーンも迫力満点だけど、日本語のリリックを見ると興ざめする
英語で聴くとかっこいいのに…日本語にしたとたん妙にダサくなる
こんなこと考えるのも職業病かなww
AIDSで死んだカリスマはロックのフレディーマーキュリーだけじゃなかったのか…
知らないことばかり
侮るなかれ、これは、史実を刻んだ名作だ!
ブルースやパンクなどの
新しい音楽が生まれたのは、
虐げられてきた人々の叫びから。
そして同じく、
80年代のRAPミュージックもですね。
何となくしか知らなかった、
そんな歴史の1ページを目撃できる映画です。
伝説のヒップホップグループN.W.A.の、
結成からのサクセス、解散とその後を、
ドラマティックに描いていきます。
タイトルは彼らのデビューアルバム、
Straight Outta Compton。
コンプトンとは、
カリフォルニア州の貧困犯罪都市。
そこで生まれた幼馴染みで、
1986年に結成された伝説のグループです。
フロントマンEasy-Eは麻薬の売人だったけど、
後のメンバーは普通の大学生。
そんなリアリティも、実話ならでは。
彼らから超過激な
ギャングスタラップが生まれた背景は、
LA警官などの横暴な黒人差別。
けど暴力ではなく、
オンガクでリベンジしたのが、
レジェンドなんですね。
その危険すぎるムーブメントは、
瞬く間に全米を支配し、
FBIのリストにも乗るハメに。
興奮に包まれた80sの躍動感が、
ビシビシと響いてきます。
彼らの全てはリアル。
RAPに乗せたリリックも、
生きざまも、女好きも、
裏切りも友情も。
そしてライバルとかをディスりあう、
大人気ないとこも(笑)
そこは微笑ましかったけどね。
80sのLA文化のディテールも、
しっかり描かれていて、
現在の日本の若者が着てる
HIPHOPファッションの原型が見れますよ。
チカーノから発祥したローライダーも、
見応えがあります。
1964年シボレーインパラを
カスタムすることが、
ステイタスだったのは面白いですね。
アイスキューブは
アカデミー映画
「ボーイズ’ン・ザ・フッド」で、
知ったラッパーです。
彼は俳優でも大成功したけど、
今作では息子さんが演じていて、
ホントにそっくり!
RAPも筋金入りです。
他の演者も、
存在感があって良かった。
本人たちは知らないけど、
きっと似てるんでしょうね。
フツフツと溜め込んだ
フラストレーションを爆発させ、
成功を掴んでいく様に
爽快感を感じる2時間。
RAPがわからなくても、
グッドフェローズみたいな、
どん底の友情もので、
物語としても十分楽しめます。
何より近年に起こった革命が、
史実としてていねいに描かれた名作でした。
これこそ大音量の劇場で観るべきかなぁ。
もっと拡大上映すればいいのに、
あぁ、もったいない!
ストーリーに引き込まれる
このあたりの音楽については詳しくないけど、映画として非常に面白いし、アメリカ社会がよくわかる。ミュージシャンとして彼らが成したことの大きさと、一般の黒人の当時の文化や考え方を知ることができた。あんなに体制に反発していても、同性愛者を極度に毛嫌いしたり、人気バスケットボールチームのユニフォームを着ていたり(それがおしゃれだったけどー)、冷静に考えると矛盾してるんだけど。でもカッコよかった。
それがあっての今なんだな。
2時間以上あるけど長く感じない。
意外に爽やかなサクセスストーリー
ドクター・ドレーと言えば、Appleにbeatsを30億ドルで売却したってのが最近のビッグニュースですが、ラップの世界でも偉大なイノベーターだったんだなってことがこの映画見て分かりました。
N.W.A.(Niggaz Wit Attitudeの略だったんですね!)の創設メンバーは、投資家(社長)がイージー・Eで、コピーライター(詩人)がアイス・キューブ、で、プロデューサーがドクター・ドレーという役割分担。そんな彼らが、全米でもっとも犯罪の多い町コンプトンの地元クラブで成功し、レコードが売れ、全米を席巻していく様子が臨場感たっぷりに描かれます。
登場人物がみんな銃持ってるし、何しろ殺人事件が多いので有名なコンプトンなので、映画でももっとたくさん人が死ぬのかと身構えていましたが、暴力的なシーンは思ったほどではありませんでした。意外に爽やかなwサクセスストーリーという印象。劇中に鳴り響くドープなラップの数々は大変素晴らしいですよ。
私が一番印象に残ったのは、N.W.A.のマネージャー、ジェリーがアイス・キューブにキレるシーンですね。「ユダヤ人をバカにするのか! JDLに言ってやるからな!」って。このJDLってのが気になったので、家に帰ってから調べたらJewish Defense Leagueといって、ユダヤ防衛同盟というユダヤ人の極右組織のことでした。おーコワ。
作りとしては目新しさはないが熱い作品
出会い、別れ、再会
チョー楽しい映画
わりと適当にグループを結成して、すぐに売れていく感じがチョー楽しい。爽やかな青春映画として観てもいいし、80年代終わりから90年代初頭のアメリカについて、ヒップホップを通して伝えるものとして観てもいい。
N.W.Aを全然知らなかったけど、めちゃめちゃカッコいいと思った。アルバムが廉価で復刻されるらしいので、買ってみよう。ただ、スヌープ・ドッグとか、2パックとか、エミネムとかの世代は少し知っているので、彼らがみなN.W.Aのメンバーにプロデュースされたってところは興奮した。詳しい人は前提知識としてあるんだろうけど。
とりあえず、「F*** the POLICE」はクソサイコーでした。
【追記】隣に高校生くらいのB-boyが座ってた。
良かった!
ICE CUBE
ドレーとアイスキューブの事は知っていたけど、N.W.Aの事は知らなかったです。
人種差別を受けた事がなく、日本で平和に暮らしている自分にとっては、黒人だと言うだけで敵意を向けられ、立っているだけで連行されるなんて事は理解不能。
だからこその、言葉が生まれ、音に乗って色んな人に届くのだなぁと思った。
イージー・Eが最初にラップをやってみて、メンバーに下手だと言われているシーンで、本当にクソ下手で、場内から笑い声が漏れてたのも印象に残ってます。
ラップって本当に難しいと思う。
後は、さすが息子だけあってアイスキューブが本当に似ていた。
演技もうまかったし、お父さんより格好良かった。
スヌープ・ドッグも2PACも後半に出てきて、その後のHip-hopの歴史がわかる様な映画があれば、観たいと感じました。
全62件中、21~40件目を表示