永い言い訳のレビュー・感想・評価
全237件中、181~200件目を表示
対比と変遷
先生は誰も抱いたことがないのよ、愛人からの捨て台詞で分かる自己愛の...
クズ男でもダメ男でも
悪くはないが
タイトルなし(ネタバレ)
悲しい映画でした。
でもクズでも生きてくしかない、というか生きてて良いと感じられた。
人が死んだとき、何をしていたか、何を思ったか。
それでその死に対する感じ方は変わってくる。
幸夫や真平君はその為に涙を流すことも出来ずにいる。
幸夫は自業自得だけど。
所々に印象的な台詞がある。
子供は免罪符。人間だから色々考えちゃうよ仕様がない。など。
いちいち引っ掛かりはするけれど、響くまでには至らない。
長年連れ添った相手が死ねば、夫婦関係がどうあろうとショックだろう。
けど、コピーにあるそれから愛しはじめたってのは幸夫の場合はあたらないと思う。
本の授賞式に渡された一枚の写真は、あんたはホントのなっちゃんを知りはしなかった、という残酷な告知にみえた。
愛するべき人と暮らしていなかった本木雅弘と、 愛していた妻や子供たちと暮らす竹原ピストルを終始対比するストーリーである。
TOHOシネマズ西宮OSで映画「永い言い訳」を見た。
ネットで空席を見て目星をつけていた席は到着時はすべて、おひとりさまの年配の女性に先に買われていて、カミさんと自分の席の後ろの多くは上映前に大声で話すおばさんたちのグループに占拠されている。
平日の朝一番の上映回ではあったが、チケットの4割以上は売れているようだった。
西川美和監督作品ははじめて見るのだが、一定のファンがいるのかもしれない。
人気小説家である本木雅弘は黒木華と不倫をしているのだが、
その逢瀬の最中に、妻である深津絵里が旅先で客死したとの報を受ける。
本木雅弘と深津絵里の結婚生活は20年以上になるのだが、冒頭の十数分間のシーンにおいてその仲がすでに冷え切っていることをがわかる。
愛するべき人と暮らしていなかった本木雅弘と、
愛していた妻や子供たちと暮らす竹原ピストルを終始対比するストーリーである。
子役の2人がかわいい。
上映時間は124分。長さは感じない。
話題作ではないが良作と思う。
満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。
竹原ピストルの妙
竹原ピストルが
自分が居ないときに
こども二人とモックンで仲良くワイワイしてるときに
現れる竹原ピストルのシーン
一瞬、何か起こるのでは?と思わせる間…
そして急に笑顔…
モックンよりではある内容だが
その竹原ピストルのわずかな真顔から笑顔に
自分の居ないときに仲良くしてるモックンへのなんとも言えない感情の表現なのかな?と
考えさせられる…
そのわずかな間は…大好きな妻を亡くした
竹原ピストルの…伝えるのがムズい
でもそれでただのバカキャラではないんだろうなと思わせるその意図がすごい
モックンのダメダメぶりが見ものです
西川美和さん末恐ろしい
西川さんの映画を見るたびに思う事だけど、彼女の生みの苦しみは並大抵じゃないんだろうな〜と。
苦しまなきゃ、こんな深い映画は生まれないと...信じたい(笑)
傑作は傑作なんだけど、たまに本木さんの表情頼りで、全く説明がないから、幸男くんが何を思ってるのか難解シーンがあって、観客を突き放すように感じたから☆は3.5くらいで...
ただの個人的な予想だけど、幸男くんは西川さん自身でもあるんじゃないかな〜と。
他人なんかにわかってたまるかっていうシーンなのかな、表情だけで伝えようとするシーンは。
それもそれで味だと思うので、面白いことは間違いなしです!
人間を描き出す力は存分に発揮されている。
最後、手帳に殴り書きしながら幸男くんが涙を一筋流すところの演技、秀逸だった。
あのシーン、西川さんが重なって見えた。
なんでだろう。不思議。
なっちゃんのハサミを手に取った時、風が幸男くんの前髪を吹くシーン、素敵だった。
他にもいっぱい素敵なシーンあったけど、最後の方しか出てこない(笑)
最後まで美しいシーンの連続だったから、すぐに塗り替えられてしまったのかも。
つまりは、いい映画。それに尽きます。
人生はきっと、いつもちょっと手遅れで、後悔は付き物だろうから、今を大事に生きなきゃな、と思いました。
帰り道の新宿のネオン街が綺麗に見えた。
日常の美しさはすぐそばにあることを、急ぎ足の現代人に気付かせてくれる、そんな何気なくて、凄い映画です。
トラック野郎父ちゃん最高!!!
ディアドクターを、監督した西田美和作品。&モックン主演だったので、見に行きました。
子供苦手な衣笠幸夫が、見つけ出した生き甲斐は、子供とのつながりだった。
あの、素直で優秀な真平君と、天真爛漫な灯ちゃんだったから、頑張れた子育て。
そして、妻大好きな、トラック野郎の、お父さんだったから、幸夫に、違う、人生を、見せてくれたのかな?!
吃音役の、山田真歩を、加えての全ての役者が好演でした\(^o^)/
私は、全く泣けませんでしたが、友達は、自分の息子が、バスで塾に通ってた頃と重ねて(涙)
回りも、シクシク(*T^T)ずるずると、泣き声が、止まらない劇場でした。
私の気持ちは、トラック野郎が、亡くなった妻の留守電を、消した瞬間!!!
好きだった人の声は、なかなか、消せないものなのです。
次へ進む為には、次の人が必要なのですよ(ノ_・、)
色に例えたら中間色
タイトルなし(ネタバレ)
西川美和監督。自分の中では「ゆれる」の監督というイメージが強い。とにかく、オダギリジョーさんに夢中になっていた(今も変わらずだが、昔よりは落ち着いている)頃に、この映画はなんだ。凄すぎると。当時、仲の良かった友人と語り合った記憶が今でも蘇る。役者の揺れ動く感情が、西川監督の映画ではスクリーンから、これでもかと伝わってくる。嘘っぽくなく、生っぽく、映画館だということも忘れてしまって、自分の中にある感情が剥き出しにされる思い。この人の映画は信用できる。と生意気に毎回思う。これが僕が観たい映画だと思える。 そして、僕は西川美和監督の映画イコール「ゆれる」というイメージを卒業した。この映画、一番好き。本木雅弘さんにお会いした事はありません。でも、きっと、この映画の、この役こそ、本木雅弘さんが演じる為に作られたように思う。本木さんって、なんてユニークな方なんだろうか。童心を忘れずに生きている人から醸し出される愛嬌や安心感がある。そして、孤独感もある。 物語冒頭、僕は、これはちょっと、どんよりしていきそうなテーマの物語だと感じた。演じる役者やキャスティング次第では、重たくなりそうだなと思ったが、この映画の主人公、幸夫が、感情が乱れることなく、何処かユーモラスな佇まいでスクリーンに映し出され続ける。だからこそ、彼が出会っていく出来事に僕自身の興味はずっと集中していた。そして、あの兄妹。本当に微笑ましく、僕自身の涙腺を見事に崩壊させた。 僕自身の家庭環境や悩みや苛立ちや憤りを、無邪気な妹に振り回されながら、必死に生きる兄の姿を観て、自分の不甲斐ない生活のダメさと、それでも応援してくれる親の存在の有り難さを感じてしまって、何度も涙が出た。こんな映画、どうしたら撮れるのだろうか。素晴らしい。パンフレットを購入。1000円という価格に驚き、思わずレジで「たかっ!」と言ってしまった。読んでみて納得。付録のDVD、まだ観ていませんが、観るの楽しみ。素晴らしい映画に巡り会えて感謝です。ありがとうございます。(私的な感想で大変申し訳ありません。)映画記録用に書いていますので。
裸の自我(エゴ)を持つ男
主人公の幸夫くん、監督さんのキャラが、色濃く投影されているそうで。監督さん、自分の名前の後に、作中で使われた単語入力して、パソコン検索したこと、あるんですかね?。
かつてティム・バートンは「ビートルジュース」で、陽のあたらない世界で、息を潜めていたサブカルっ子に、そのままでいいんだよと、照明あててくれたそうです。私、観てませんけど。
で、本作、゚よう、そこの中二病~、俺の話を聞け~゙と、言われてスクリーンに脚を運ぶかは、分かりかねますね。とは言え、嗚呼、生きるって恥ずかしい。どうせ、恥多き人生なら、みんなに見せつけちゃう!的な話に、惹き付けられるのは、やはり私が自意識の井戸の底の住人なのでしょう。
それでも生きていかざるを得ない訳で、私にとって、本作は、明日を乗り切る活力剤なのか、恥ずべき過去を映す鏡なのか?…って、そんなこと考えてるから、大人になれないんだよなぁ。
以上、裸の自我を持つ男(と、その監督さん)に想い馳せる、私の永い言い訳でした。
追記。竹原ピストル、再び少年の心を持つ、あばれる君でしたね。そろそろ第二形態に進んでは。…俺、昔、バカやってたんだ。今は、もっとバカだけど…。みたいな、ずっこけ感と、人に寄り添う強さと優しさを持つ、彼の歌のようなキャラを引き出せる監督さん、いませんかね?。
男とはいつまでも甘えん坊なガキである
売れっ子の流行作家・本木雅弘は、妻・深津絵里を旅行先のバス事故で突然失う。
当日の夜も妻の惨事を知らず、愛人を抱いており、急な別れに涙1つさえ流れない。
孤独に事実を受け止める虚しい日々の最中、同じバス事故で妻を失ったトラック運転手・竹原ピストと知り合い、ひょんな事から彼の幼い息子&娘の面倒を見る機会を設け、絆を深めていく物語。
本木雅弘はどこまでも上から目線でイヤミったらしいヤな奴なのに対し、竹原ピストルはどこまでも無骨で裏表が無いイイ奴だ。
仕事も環境も価値観も総て対照的な二人だが、唯一の共通点は、《愛する家族への想いは、いつまでも不器用》ってぇ事である。
周りの仕事仲間にも、亡くした妻にも、勿論、遺された子供達にも。。。
事故をキッカケに、居なくなった妻と向き合い、家族とは何かを問いながら、お互いの心に大きく空いた穴を埋めていく。
特に、本木雅弘は進学で悩む竹原の長男を見守るうちに、幼少時の自分と重ねている様に思え、親とも似た愛情が芽生え、歪んだ性根に温もりを戻していく過程が愛しい。
一方、生前の妻の留守電を涙ながらに聴き、ウジウジと感傷に浸る竹原ピストルの泣き顔にも同様の共感を覚える。
忘れたいけど忘れてはいけないジレンマが様々な葛藤を生み、擦れ違いを繰り返した末、ゆっくり強めた絆を、互いの涙と笑顔で認め合う。
妻としてだけでなく、母親として、失ったトラウマを1つ1つ克服した時、最も成長したのは、紛れもなく、子供よりも親の方・竹原ピストルと本木雅弘である。
あいにく、私は夫も父親も未だ未経験だが、「男ってぇ生き物は、いつまで経っても甘えん坊な子どものまま」なのは、切ないぐらい解ったような気がした。
では、最後に短歌を一首
『淡雪と 去りゆく君の 道のりは 筆の躊躇(ためら)い 愛しさを描く』
by全竜
痛いとこを突いてくる…
つららのような氷の刺が心臓に突き刺さる。自己と対峙する映画だった。
大切な人の突然の死。でもそれが自分にとって大切な人かなんて自分にだって分からない。自分がどれだけ思われていたのかさえも…
周りにどう見えてるかが一番で妻の死に向き合えない男と、対照的に悲しみにとらわれ抜け出せない男。
モックン(幸夫)も竹原ピストル(陽一)も凄く良い。子供たちもとても自然体で素晴らしい。
人生は他者、他人に対しては自分なりのご立派な自分になれる… 私の事だ…
私も母親を突然の死で亡くしている。幸夫も陽一も私だった。まるで陰と陽のよう。自分の凄く嫌なところ嫌な自分を見せられた感覚に落ちる。本当に嫌だ。抉られて痛くてツラい。
こんなにも自分と対峙しなきゃいけない映画なんて…
私にとっては次また観る勇気がでない映画。でも傑作!
氷はいつか溶けることを願いつつ…
全237件中、181~200件目を表示