クリーピー 偽りの隣人のレビュー・感想・評価
全379件中、141~160件目を表示
サイコサスペンス
クソつまんなかった
香川照之の演技だけ少し見応えあるかな〜〜?程度。
話の流れがおかしすぎる。
今までやっていたシーンをぶった切って、
いきなり違うシーンをやりだす。
今までのはどこにいったの?
そして今見ているこのシーンは、いつの話なの?
回想?現在?となる。
訳がわからない。
作った人ちゃんと見直しした?って感じ。
登場人物の行動全てに共感できない、理解できない。
そういう狙いなのかもしれないけど…。
普通、隣人が気持ち悪かったら関わらないって。
今まで竹内結子が何となく嫌いだったけど、
この映画を見てちゃんと嫌いになりました。
いつもぼーーーーっとした同じ演技。
西島秀俊も好きだっけど、あまり演技が上手でないことが分かった。
今まで気づかなかった役者の下手さ加減に気づくことが出来る映画。
時間を無駄にした。
ほんとは評価は0どころかマイナスだけど、投稿するための0.5です。
がっかり!!!
根拠のない自信は怖い
引っ越してきた子供のいない夫婦(西島秀俊と竹内結子)が、隣人に挨拶に行くが、出てきたのは取っ付きにくい男(香川照之)だった。
夫は元刑事で今は大学教授、刑事時代にとんでもない判断ミスを、しているが、反省はしていない。
妻も夫から隣人とは距離を置くように言われていたが、平気で訪ねていく。
妙に楽天的な夫婦が犯罪に巻き込まれていく姿は痛い。
満足して見終えたら低評価が多かったので少し。 人物の行動に納得がい...
凄過ぎた
黒沢監督がロケハンの途中に言った・・・
もう何年も前、黒沢監督がロケハンの途中に言った。
車内の撮影は、車を停めたままで。
またはスクリーンプロセスはどうだろう・・と。
震えた••••。
どういう事か?
脚本の柱に書いてある、例えば[車内]を、車内ではない妙な所へ、
[家中]を家中とは全く違う所へ、
[警察署]をどう見ても警察署ではない所へ、、、そうやってキツネがやるように、
観客の頬をつまんで混乱させてマインドコントロールして、
逸脱に次ぐ逸脱で、観客をひいひい言わせる•••。
ミステリー、サスペンスのジャンルというよりは、黒沢清作品というジャンルである。
アクションを超越しているジャッキー•チェン作品というジャンル、
あるいは、論理や理屈を超えた逸脱した文体で世界観を構築して読者を翻弄する谷崎潤一郎のようでもある。
端正に逸脱した世界をもっともっとスクリーンで観せてほしい。
見る価値なし。
一言で言えば意味不明。
頭の悪い人たちにただイライラする映画。
なんで関わるな言うとるのにシチュー持ってくん?
川口春奈が1人だけ助かったのは結局何故?
なんで娘は通報しないの?
なんで名前調べて顔が違うのがすぐに分かるのに警察は動かんの??
役者は素晴らしいのに、、、ほんとに胸くそ悪い映画でした。
香川照之のプロモーションVだと思えば○
特撮モノの安っぽいハリボテだらけの監禁部屋とか、大袈裟すぎる竹内結子さんの演技が興醒めでした。
でも香川照之さんの気持ち悪さは必見ですね。
ストーリーも何もあったものではないけど、香川照之さんの気持ち悪さが秀逸。
たぶん監督もそれしか撮る気がなかったんじゃないかな。
怖いから面白んだけど
黒澤映画4本目
キュアの次に良かったと感じたが、また今ひとついいっ!とは思えなかった。
奥さん含め全員大小の差はあるにせよ何かしらおかしい、サイコっぽいと感じる人物だが、現実からそう乖離してない気がする。(さすがに香川さんはみぢかにいないけども)
展開が納得できない
役者はよい。
役者、前評判が良かっただけに、残念感が半端ない。ところどころの無理がありすぎる。リアルに作らないと駄目な作品にリアリティが薄い。期待していただけに残念だ。最後のオチも酷い。なんで西嶋だけ普通なん?何?あの万能薬。ほんとひどい。
とうやって洗脳していくのか?そこが1番重要なところなのに、薬打つだけで済ませてる。あんな都合の良いクスリあるかよ。
時間を無駄にした。
こんな酷い話を頑張ってやり遂げた役者に星一つ。
全379件中、141~160件目を表示