僕だけがいない街のレビュー・感想・評価
全225件中、121~140件目を表示
後半の失速?具合が…
いいと思う
いいところがなくなってる…
単行本7巻とアニメを見た自分的にはしょーじき不満が多い作品でした。
まず、悟の心の声がほとんどなくて残念でした。また、犯人がわかった時の驚きが全くなく(既に知っていたことを無しにしても)原作等を見ていなければわかりづらいような場所が多々ありました。ただ、個人的に一番好きな朝食のシーンはあったのでそれはよかったです。そして、なんといっても役者さんの演技はすごかったです。藤原竜也さんの叫び悶える?演技は相変わらずのうまさでしたし、鈴木梨央ちゃんの涙を見てこちらまで泣きそうになってしまいました笑。
批判が多くなってしまいましたが、原作やアニメを見てない人にとっては楽しめる内容になっていると思いますので、興味をもった方はご覧になってみてください。
原作読んでないですけどね。
なんだか、レビュー読んでると、原作読んでない人は楽しめる、とか、書いてますけど。
私は原作読んでません。
アニメも見てません。
予備知識ゼロ。
で、見た。
結論から言えば酷かったなぁ。。。
原作の人気もあって、読みたいと思っていたから、順番どうあれ映画を見てみたけど。。。
逆に原作早く読みたくて仕方ない。
あんなに、話題な『僕だけがいない街』が、こんな作品なはずがない。
評価の2点は、藤原竜也さんと鈴木梨央ちゃんに1点ずつ。
出オチみたいな犯人のキャスティングはいかがなものか。
そのフォローというかカモフラ?のためかもしれないけど、
回収出来ない伏線ははらないで頂きたい。
大人の事情ですか?監督の好みですか?有村架純ちゃん、好きだけど使い方、酷いです。
あれは、あの演出は嫌われます。
不愉快でしかない。
好きだから見ていて辛かったです。
終始違和感、矛盾、ぇ何でそうなる?あれどうなった?が付き纏ってモヤモヤ。
全体的にとにかく【雑】。
唯一、過去の子供たちに本当に癒され笑顔がこぼれます。
二部作に出来ない事情がきっとあったのでしょう。
原作、読んでいないけど、、原作者、よくこれでOKしたな、、、、。
その理由を知るためにも、原作、早く読みます。
。。。。それが狙いか?笑
原作知らない人向け?
有村架純目的→鈴木梨央称賛
原作を見てないとおもしろい
2時間近くとお金を返せ
最近のパターン
やはり無理か。
この内容を2時間という限られた時間の中でまとめるのは。
最終的には話がポンポン飛んでいき、矛盾したままや解説がなく、ついていけないところが出てきてました。
映画・作品としてはもう結構破綻していると言ってしまって良いくらい。
出ている役者がダメだったら、多分見ていられなくて早々に退出してしまったかもしれません。
ギリギリでとりあえず最後まで見られる映画に出来たのは、出ている役者の熱演・好演、これに尽きると思います。
「僕だけがいない街」は本来なら連続ドラマでやって消化しきれるかどうかという内容。そこに敢えて挑んだことと、役者一人一人の素晴らしさで、この評価です。
多分普通に何も考えずに見たら☆1.5~☆2.0をつける内容だと思います。
努力は買う、でも仕上げが雑過ぎる。
なんと言うか「うんともすんとも言えなくなった」一本。
遠い昔、wikiにも詳しくないエロ漫画時代から「一味違う人だな」と感じていた原作者の一般作での評価作。
しかも大好物のタイムリープモノだという期待値が高かったということもあるけれど…
過程は良いのに、仕上げが非常に乱暴だという印象だった。
犯人がすぐにわかるのが、一番説明としてわかりやすいのか。
だったら心理攻防をからめて、「リバイバル」とやらを何度も繰り返して魅せれば良いのにな…と。
伏線らしきものも回収されきらずモヤモヤ、本当に乱暴に言えば「一本調子」なのが非常にもったいなかった。
あとは子役たちの演技が邦画にしては非常に珍しく、素晴らしかった。
それに反して、やはり藤原竜也氏の主演は厳しいな…と思ったところが印象に残る。
演技力を問うことはしないが(個人的にはそこも疑っているのだけれど)、「眉間にしわ寄せ&絶叫」がテンプレの人が2時間の主演ってのは観ていて飽きるよ、本当に。
同じ様な市原氏をサッパリ見なくなったでしょう。。
ともあれ原作の宣伝としてはアリの一本。
本当に読んでみたくなった。
演技が達者だわ
全225件中、121~140件目を表示