僕だけがいない街のレビュー・感想・評価
全225件中、101~120件目を表示
面白かったです
かなり良い作品でした。ところどころ「ん?」と思う部分はあったものの勢いで没入させられます。引いたところから粗を探すように作品を鑑賞する人以外は楽しめると思います。
ただ、見どころがあるかというと、うーん。サスペンス要素が強いせいか展開が速く、また、真犯人を追いつめるシーンも淡々としていたのでどれも印象に残りにくい。今回藤原竜也は叫ばないし。
展開が速いというのはテンポがいいとも言い換えられますね。淡々としてるのも雰囲気が統一されているということで自分はとても好きでした。ここが見どころ!と魅力を説明できればなあ、と悔しい思いです。
見終わった後に「原作を買おう!」と思って探したのですが、まだ未完結なのですね。未完結であの終わりかたかあ……。リバイバルが終わってから結末にかけてはかなり感動的でした。泣いている人もいましたし。しかし、感動はできても納得がいかない。「勇気ある行動が悲劇で終わるわけない」のは結局嘘だったのか、それともあれは勇気ある行動ではなかったのか。
つながりや言葉を重視して行動していた人が多かったのに、ありゃあひどいよ……。
という読後感まで含めて4.5点。前篇後篇に分けて「ん?」と思うところを減らしてくれればもっとよかった。
最後の数十分
邦画として...。
可もなく不可もなく
緊迫感ゼロ。
ヒロインの印象が強い!
リバイバル苦行。
映画ファンにはお馴染の「リバイバル上映」なんて聞くと嬉しい
限りなのだが、今作の主人公にはそうじゃないのだから困った。
事件や事故を未然に防ぐまで何度でも…!ってものすごい苦行。
そんな運命を背負ってしまった青年のとあるリバイバル~事件
が過去に遡り、母親や友人を巻き込み未解決事件の真相に迫る。
ユニークな発想とどこかで観たことのあるような脚本が被って
面白くはあるが、中だるみが多く、子供目線(中身は大人でも)
のやりとりが歯痒くて仕方なかった。エ?解決してないじゃん
と思わせておいてあのラストは…。うーん^^;いかがなものか。。
だがそれで、このタイトルが活きるわけか。いや、でも悲しい。
なんでもやります俳優・藤原竜也は今回もかなり頑張っている。
石田ゆり子の母親が若すぎ^^;、唐突な場面や台詞回しにも若干
の違和感が拭えない。原作のはしょり具合とオリジナルの割合
など(未読ゆえ)全く分からないので何ともいえないが、緊迫感
にはやたら程遠いのが難点。気の毒なお兄ちゃん^^;の役だった
某俳優がラストで老けて出てきた髪の色のシルバー感だけ残る。
(怖い事件が起こる昨今、大人の責任が問われる内容に胸が痛む)
これはこれで楽しめます
原作漫画は読んだことありません。でも、アニメは毎週ワクワクしながら見ていました。それが映画ではどうなるのかと気になって見てきました。
結論から言うと、アニメとはまた違ったよさがあり、これはこれで楽しめる作品になっていると思います。尺の縛りがある中で、必要なシーンやエピソードを序盤から丁寧になぞり、原作を知らない人でも作品世界が十分に理解できたと思います。
また、子供時代を演じた子役の2人と石田ゆり子の演技がとてもよく、うるっとくる場面もありました。それゆえ、逆にラストにもの足りなさを感じてしまいましたが…。ラストのまとめ方は、賛否が大きく分かれるところですが、アニメとは別の作品としてこのような終わり方もありなんじゃないでしょうか。でも、個人的には、アニメのラストの方が好きですけどね。
本質部分の改変によって平凡な映画になってしまった。
全225件中、101~120件目を表示