オデッセイのレビュー・感想・評価
全764件中、321~340件目を表示
単純に面白かった
トニーへの捧げ物
やはり今作はリドリーからトニーへの捧げ物なのだろうと思う。
ドラマは深めることなく小気味よく流れるストーリー展開はトニーの作品におよそ通じるものだ。そして絶望的な状況から主人公が極めて明るくサバイヴしていく姿勢を見せることで弟の悲劇に対する答えとしたリドリー。
彼の作品群の中でも異色なのだが、そこはリドリー作品なのでやはりビジュアルが素晴らしい。船外ヘルメットのライトやビークルなどの造形だったり無重力での船内の小慣れた感じの動きとかのアイデア群はSF作品として歴代でもトップクラスじゃないだろうか。
軽いノリの作品だけどその背景を考えると悲しくもある。そしてスターマンの選曲はダブルミーニングだったと思うが、ボウイの死去によってトリプルにもなってしまった。合掌。
火星の人
火星版ダッシュ村
見終わるとスカッとした気分に。
宇宙ものにありがちな息苦しさや孤独との戦いはほとんどなく、主人公が目の前の苦境のひとつひとつに、ひたすら立ち向かっていく描写がほとんど。それが良い。
決して絶望しない主人公。それが浅いと言えば浅いけど、こういう宇宙ものがあってもいい。私はこっちが好き。
マットディモンのフツーさと等身大の主人公像が良い。
前半サバイバルのために、主人公が持てる知識を総動員して水を作ったり作物を育てていく描写が一番ワクワクした。
その分後半はけっこう雑。
NASAの内部の政治的な拮抗がむしろスリリング。原発の事故を思い出した。先日NHK特集で見た原発事故当時の現場と東電と官邸の生々しいやりとりを思い出した。隠蔽工作はやはりロクな結果にならない
う〜〜ん
一人火星に置き去りになり、そこからどう生き残るか!頭をフルに使って時給自足や水の確保などやってしまうとこが凄かった!
一人だったら絶対変になってしまいそうだけど、生きてやるって思ったら人ってなんでもできるんだなぁ〜って感じました。まぁ映画だけどねw
宇宙に出た時はゼログラビティを思い出しました。ハラハラドキドキで思わず応援したくなる感じでした!
いい映画でした!
どこがオデッセイか分からないが
ワトニーから学ぶ生き方
まあ、フィクションだし
宇宙海賊マーク・ワトニー
全764件中、321~340件目を表示