スパイダーマン ホームカミングのレビュー・感想・評価
全523件中、61~80件目を表示
「みせてやる、僕の力を」
原題
Spider-Man:Homecoming
感想
マーベルシリーズ16作品目。再リブート新シリーズ1作品目。
ピーターは15歳の高校生ということもあり、子供ですね。
過去のスパイダーマンと比較するとよく喋る子供です。
こんなヒーローがいてもいいんですかね。笑
改めてトニーの発明は凄いと思いました。
久しぶりの登場のハッピーもピーターの監視役で登場してます。
ペッパーも見れて良かったです。
ミッドタウン高校の校長は見たことあるなと思ってましたがキャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーで一緒にスティーブと戦っていた戦友と同じでした。
シビル・ウォーでラムロウが使っていたガントレットも改良されて登場しました。
キャプテン・アメリカはソコヴィア協定で違反した戦犯扱いされてるのと道徳的VTRでも登場します。
アベンジャーズ入りを断ったパーカーにスーツが届けてありましたが今後の伏線になるのでしょうか。
着替えたところをメイおばさんに見られてしまいます。
サソリタトゥーのガーガンは続編のヴィランになるのでしょうか?
次はマイティ・ソー/バトルロイヤルを見ます。
※親愛なる隣人として弱者を守ります
今までのスパイダーマンで一番しょぼい。 原作知らないからスパイダー...
今までのスパイダーマンで一番しょぼい。
原作知らないからスパイダーマンがどの程度の精神年齢なのかは知らないけど子供っぽすぎる。
戦闘も終始グダグダ。
結局敵に負けるし。
MCUのスパイダーマンがこれとは残念。
もっと上手に飛び回って戦うスパイダーマン観たかった。
友達のデブもいらなかったな。
イマイチ
まずこの映画は、マーベル作品の時間軸MCUの中の一つ、という位置付けが強く、単体で完成させるつもりは無いみたいです。
冒頭から他の映画のシーンを引用して来ます。が、見てない人に対して説明する風では無いので、知らない人は始まってすぐに置いてけぼりになりそうです。
他のマーベル作品群も同様の傾向は有りますが、まだ単品で見ても大丈夫な作りになってると思います。しかし、スパイダーマンに関しては、本当に続きって作りになってますので、ある程度予習が必要でしょう。
内容としては、アベンジャーズに憧れるピーターが、アイアンマンことトニーに認めてもらおうと空回りする前半と、今回の敵役と戦う後半と言う作りになってます。
が、前半パート長すぎます。正直、余りに話が進ま無いので、投げ出す所でした。
学校のイベントも描かれてますが、ピーター自身がイベントにそんなに思い入れが無いので、スパイダーマンとして動くために、それをキャンセルしても、それ程大したことも無く、学校生活を描く必要があったのか、甚だ疑問でした。
ピーターもそうだし、相棒の太った男の子もそうなんだけど、スパイダースーツに簡単にアクセスして設定書き換えたり、ハッキングして情報見たり、出来過ぎでは無いかな。それを言うなら、適役なんて廃棄物収集業者で、いくら宇宙人のエネルギー源を手に入れたって、あんな道具を作れるのは、いくらなんでも無いでしょう。トニー並みです。設備が整ってない分、トニー以上かも。
全体として、トニーが重要な部分で前面に出過ぎてて、スパイダーマンはオマケって感じでしたね。
今回のヒロインの女の子も、単に憧れてるだけでそんなに絡みもなく、彼女の父親が敵だってなったって、だから?位のものでした。
色々詰め込もうとして、あまりに消化不良に終わってしまったって作りでした。
インフィニティウォーから
劇場で見始め、今さらながらMCUをコンプリート中の邪道の者です。
なのでファーフロムホームを先に鑑賞済み。
少年の成長、青春、旅、アクションが上手く融合して面白かったので、ホームカミングに辿り着いた時はかなり期待してたんですが…。
簡潔に言えば、退屈だったけど切なかった。
好きな娘のお父さんが!って成る程ね。
お父さんにしても、世界征服とかでは無く、仕事を理不尽に奪われ家族の生活の為に犯罪してるとかって動機がもうね。
アイアンマンの評価上がるよ
アメリカの文化部
過去シリーズとは全然違う!
今回で3度目の映画化となるスパイダーマン。
①スパイダーマン1~3
②アメイジング・スパイダーマン
どちらも過去に観ました。
そして今回の新スパイダーマンを観て最初に思ったのは・・
あれ??『ベン叔父さんの死』が描かれていない!!Σヾ(゚Д゚)ノ
結構重要だと思っていたので、少々残念に思いました。
でもこれはリメイク作品では無く、リブート作品なので致し方ない。
簡単にまとめてみると
■スパイダーマンになった経緯が描かれていない
冒頭から既にスパイダーマンとして活躍しているので
主人公ピーターがどういう経緯でスパイダーマンになったのか詳しく描かれていない。ヒントは会話だけ・・(;´∀`)
■蜘蛛に噛まれるシーンは無い
↑と同様に何故これを端折ったのかは分かりませんが、
遺伝子操作された蜘蛛に噛まれて人間離れした身体能力を持ってしまうという事を
過去作品を知らない若者が見たらちょっと理解に苦しみそう。
■ベン叔父さんの死が描かれていない
だけどピーターと友人の会話で「メイおばさんが辛い思いをした」と語られています。
おそらくベン叔父さんの事だと思います。
でもこれも過去作品を知らないと理解不能。
■過去のスパイダーマン作品を敬愛している
蜘蛛に噛まれるシーンが無かったり、ベン叔父さんの事もないのは
過去作品を見て経緯をおさらいしてね!って意味もあるのかも知れない。
ピーターが「前の人の方がこの腕輪使い熟せてた。正直ショックだよ・・」という言葉も
過去のピーター役の人を言ってるかと思われるww
■今までのスパイダーマン作品で一番高校生らしい初々しさがある
過去作品でも高校生でしたが・・どこか大人びてるんですよね。
今作は実にガキっぽいw だがそれがいい!
スーツを着て動き回る姿が主人公のキャラと合っててGOOD!
■まさにホームカミング!
スパイダーマンの映画化権はソニー・ピクチャーズが持っていましたが
その垣根を取っ払いソニーとマーベルが協力。
『ホームカミング』とはアメリカの高校のダンスパーティのことを指しますが、
スパイダーマンがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の一員になることで、
MARVELの世界に戻ってきてくれた=まさに故郷(ホーム)に帰郷(カミング)してくれた!
■アベンジャーズを知らない人は面白くないかも・・
スパイダーマンだけの話じゃなくなってますから・・アイマンマンとか知らない人が観ると、つまらないかも。
個人的には私の大好きなアイアンマンも登場してスタークとの共演があり
かなり嬉しい展開でした(≧∇≦)b
すごく面白かったです!
でも過去のスパイダーマン作品やアベンジャーズを知らない人には
??が残る作品なので、賛否両論かな。
ちゃんと15歳。
お前もアベンジャーズ入りか
素敵な青春映画
最高です!
2022 8本目
全523件中、61~80件目を表示