ちはやふる 下の句のレビュー・感想・評価
全242件中、121~140件目を表示
楽しめました!
やっぱり広瀬すずさんは大物です。
すばらしかったです!
下の句は全国大会の話ですが、終わり方がシャキッとしなかったです。
まぁ続編があるのでそちらで完結するのでしょう!期待です!
下の句を見た感じ、続編は最初の段階で決まっていたのだと思います。3作で出すと3つも見なきゃいけないという思いになりますが、2作なら気軽だし、一作見た後に発表だと、見るしかないな〜♪って感じになりますもんね。笑やられたー笑
松岡茉優さん演じるクイーン最強ですねー!
歩き方、振る舞い方、、、クイーンですね笑
いろいろと話が錯綜してますが、
本作は高校生が百人一首とゆー畳の上の格闘技で奮闘する様子を描いた作品です。
また、青春を思い出したり、感じたりできる作品です。
今だ!っとゆーようなみんながなくシーンはありませんが心に大変染み渡ります!
ぜひ劇場へ!
#crimson
いいよいいよー!
熱血度は下がったけど...
アニメしか見てないが…
松岡茉優に尽きる
安心です。
下の句も悪くない、まだまだ見ていたい気にさせられた
競技かるたの魅力とそれに青春全部懸けて挑んだ各キャラクターの魅力を存分に描き切った上の句が予想以上に完成度の高い作品だったので、それと比べてしまえばやや落ちる気はしないでもないですが、新たなキャラクターの登場や、かるたをする意味を問うストーリー構成を軸に更なる高みを目指したメンバー達の奮闘ぶり・成長ぶりには、何だかんだで思わず見入ってしまいました!
個の力で最強クイーンの座に君臨する若宮詩暢、仲間との繋がり・絆で個の力に挑む千早達、この構図は最高に見応えがありましたね。
欲を言えば、何故詩暢は個の力に拘ってきたのか、その辺まで描いてくれれば尚良かったのですが。
しかし詩暢を演じた松岡茉優の存在感、演技力はさすがの一言。
凛とした佇まい、そして涼やかで冷たさすら感じるあの表情、まさに最強クイーン、ダサいファッションとタオルネタのお茶目さたっぷりなギャップもたまらなくいい!
やや中途半端な結末も、彼女の存在感で溜飲が下がった面は多分にありましたね。
一方、仲間と共に戦う千早側の方は、まあ正直上の句の描き方が素晴らしすぎたので、もう一押しの感は否めませんでしたが、何故かるたをしてるのか?その意味を問う展開には何気にグッと来るところもあって、上の句ほどではないですが今回も感動しました!
また師匠役の國村隼が上の句同様ピンポイントでいい味出してくるんですよね。
脇役三人組のチームメイト、肉まん君、机君、奏ちゃんの存在感も相変わらず素晴らしかった。
上白石萌音は本来脇でこそ存在感を発揮するタイプなのかも。
奏ちゃんのおかげで、歌に込められた思いも十分伝わってきて、より一層味わい深い作品になったと思いました。
ただ、下の句は恋愛要素がより一層薄くなってしまったのは賛否両論でしょうか。
完全にスポコン青春ドラマと化していましたからね、ってまあ個人的にはこの作風だからこそ楽しめたところもありましたが。
まだまだ見ていたい、と言うかこの結末ではどこかスッキリしない、と思っていたら何やら更なる続編があるようでとりあえず一安心。
続編では更なる進化を遂げた広瀬すずの演技に期待しています。
いい意味でたどたどしい演技が妙に味となった真剣佑には逆にこのままでいて欲しい思いも(笑)
これも良作!でも、上の句を見てからどうぞ〜
またしても、うるうるしてしまいました。上の句でチームとしての絆が芽生えたかるた部に、少しずつ生じ始めた不協和音。それを乗り越え、チームの絆をより強いものにしていく過程がしっかり描かれていて、ラストは涙があふれてきました。
本作のいいところは、かるたをただの設定としているのではなく、物語のぶれない軸として据えているところではないでしょうか。かるたがなければ出会わなかった仲間と、かるたがあったからこそ結ばれた友情、そしてかるたを通して自分と向き合い、大切なことに気づいていく。この「かるた」にあたる何かが、見ている人の中にもきっとあるから、心を打つのだと思います。
それにしても、本作の広瀬すずの演技もよかったです。そして、それに勝るとも劣らぬ松岡茉優!すばらしいです!脇を固める國村さんもさすが!肉まん君もいい味出してました。
ただ、いい作品だとは思いますが、前半はやや重苦しく、長く感じました。とくに、千早の行動に共感できないというか、理解できない部分があり、置いていかれたような感じで客観的に見ちゃいました。また、新との絡み、若宮詩暢の登場でしかたないのですが、机くんと奏ちゃんがややトーンダウンしたのは残念でした。あと、上の句のように、和歌をストーリーに重ねてほしいなと思いました。全体的には上の句ほうがよかったなという印象ですが、本作も見て損はありません。上の句を見た方には絶対オススメです!
全は個、個は全
団体に重きを置きすぎた失敗作
かるた競技には和の淑やかさがありながらも、それにそぐわない斬新な部分もある。そんな魅力を最大限に引き出しながら、友情から繋がる団体行動の大切さも密に描いていたのが「上の句」であった。
だが「かるた競技」の魅力をなんとなく理解してきた「下の句」では当然「上の句」のような衝撃は半分以下になるわけで、ほかに何があるのかと思えば甚だ疑問が残る。結果から言えば「下の句」では何もできずに「上の句」からの延長線上を興業目的で果たした、言わば最近指摘されている邦画が世界に進出できない要因の一つを露呈する形になった。
「下の句」で焦点になる部分は松岡茉優演じるかるた界のクイーンこと若宮詩暢が登場することで、主役の3人である千早、太一、新のかるたに対する考えが変わっていくこと。そして、全国大会に向けたかるた部の一体感の成長も見どころの一つ。
気づくかもしれないが今回は若宮詩暢が登場すること以外は「上の句」でやっていることと何ら変わりはない。そして、まだ演技の発展途上でもある彼らにこのドラマパートで同じことをやらせても突出したものが出てこないのは当たり前のこと。清水尋也や松岡茉優(クイーンと言われていながら登場シーンは少ない)といった若くてもある程度演技に定評のある役者を少しでも登場させたのが唯一の救いといっていいかもしれない。
そして、「上の句」よりも圧倒的に無駄なシーンが多いのも気になるところ。笑いをとるシーンの中途半端な描写や恋なのか友情なのかどっちつかずな演出をくさい芝居で片づけたりと「上の句」に比べ一気にクールダウンさせられる。極めつけは吹奏楽がかるた部にお礼を言いにくるシーン。平凡な高校生の集まりである吹奏楽と容姿整ったかるた部が対面したのを見た瞬間、一気に現実へと引き戻されて気分になり、ありえない設定とはわかっていながらもこのシーンがあるだけで興醒めしてしまった。
これで続編の製作とは・・・。ある意味で日本の映画スタッフはハートが強いのかもしれない。世界から何を言われても興収だけを求めた映画作りにぶれを感じさせないからである。
満足できた
静かな中にも熱があって上の句とは違った良さがある。
続編も楽しみ(o´∀`o)
しのぶちゃん!
すごく良かったけど、少し物足りなかった
全242件中、121~140件目を表示