劇場公開日 2017年8月25日

  • 予告編を見る

ワンダーウーマンのレビュー・感想・評価

全480件中、41~60件目を表示

3.5規格外の強さ❗️ダイアナ‼️

2021年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

スティーブの愛で進化したダイアナの強さは圧巻でした。
『僕は今日を救う。君は世界を救え!』理屈抜きで楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tuna

1.5面白くない。

2021年9月1日
PCから投稿

最初から最後まで面白くないです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

4.5ガルガドット眼福

2021年8月8日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
じきょう

2.0思ったよりアガらなかった。

2021年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

単純

興奮

期待値上げ過ぎてました。
ガルガドットのビジュアルからついウキウキしてしまったのだけれど…
DCの戦闘シーンで微妙にダサい。超スピードで真っ直ぐ敵に向かってくのが好きだよね。単調というか、能無しというか、ごり押し感多めなんだよね。
ストーリー自体も明るい方にも乗り切れず、かと言ってシリアス感もイマイチ。
時節柄、me too的要素を感じるのだけれど、この程度でいいのか?
なんだか全体的に振り切り感がないなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
neko

3.0マンガはじめて物語

2021年2月10日
iPhoneアプリから投稿

凡庸気味な女キャラを置く「時代」で面白がらせる「マンガはじめて物語」的趣向は買う。
それ以上でも以下でもない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
きねまっきい

2.5ヒーロー物の初回は面白いと思ったのに

2021年1月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

スーパーマン、バットマン、アイアンマンなど、ヒーロー物の初回は面白いのに、この映画はパッとしない。

一言で言うと全部が無難。

ヒーローがそんなに格好よくないし、いい意味のダサさもなく、ストーリーや脚本も普通。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キムラファンマルケ

4.0それなりに真面目に作った作品

2021年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

ファンタジーとリアルをふざけず真面目に、いや、クソ真面目に融合したら、こうなったという作品。
ハリウッド映画としてそれなりに見応えあり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ho

5.0映画館で見るべきだったと反省(T_T)

2021年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

興奮

アクションも、物語も良くできてました。
私も嫁も、ホロッと泣いてしまいました。

主人公が美しくて、かっこいい、強い。
周りの役者も魅力的です。

次回作品は映画館で見たいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
moon-yoko

5.0やっぱりイイ

2020年12月30日
Androidアプリから投稿

1984の前に復習。DCもやるじゃあない、って感じ。お美しいし、アクションもカッコいい。クリスパインはいつも通りのいい奴。満点といって良いかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ダビ

3.5深夜にやってたので

2020年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

単純

見てみたよ!
自分は断然マーベル派なんで、あまり明るい雰囲気のないDC系列は避けてたんですが(スーパーマンの作品どれだか1つ見て「暗っ」と思って以降DCは見てません)、何かでチラッとワンダーウーマンを見かけたら、おっ、意外と良いかも?と思い今作は興味があったのですが、でもわざわざ借りてきてやっぱりつまんなかったら嫌だなーコロナだしあまりレンタルもしたくないなーとかウダウダしてたら、もう次作が出るとかで。宣伝のためか、(深夜だけど)地上波でやるってことで。見ました!
午後ロードと違って、深夜の地上波は字幕なんですね。嬉しい限り。台詞も併せての「演技」なのに、声だけ別の人間があててどーすんだよ!と思ってしまうので、基本的にアニメ以外は字幕で見たい派なのですが、お昼にやってる午後ロードは絶対に吹き替えなので…今回は嬉しい誤算でした。

ストーリー自体は平凡というか、堅実に売れそうな物語に纏めました、という感じで、特筆すべき点はないです。前半は淡々とした感じで、期待のアクションは後半から。しかも思ったよりは短い…
が、何と言っても主役のガル・ガドットの魅力を存分に引き出す撮り方で、ガル自身もパッと目を引く雰囲気があり、見る方を飽きさせない。

ハリウッドでは近年、女優が主役に起用されることが極端に少ないと問題になっていますが(女性主演は恋愛映画くらいか?)、それを受けて製作された作品のほとんどが、男性監督が仕方なく主役に女優を起用し「今まで男優にやらせてた役をそのまま女優にやらせる」みたいなことが多く、「いや男女平等ってそういうことじゃねーだろ」とずっと思っていたわけなんですが。
じゃあ女性監督が主役に女優を起用すれば上手くいくのかというとそうでもないらしく、従来の「男性監督が作った男性向けの作品」を踏襲した作品に、女性らしい色彩だの何だのをちょっと添加してみました、みたいな、「だったら結局男性監督に作らせて女性がサポートしたのと同じじゃね?」と言いたくなるような出来になったり、恐らくですが、「どうせ女がお情けで作らせてもらった映画だろ」と言われたくなくて無理して突っ張った作品を作ったのかなぁと感じる出来だったり、あるいは「女の自分ならこう作る!」と過度に女らしさ(従来の「男が考える女らしさ」ではなく「私が考える女らしさ」って意味で)を主張してきたりと、何となく不自然な出来であることが多かったように感じます。
それだけ女性監督、主演女優というのは、女だというだけで受けるプレッシャーが重いということなんでしょうが、見る側にはそんなことは関係ないわけで。
加えて今作のようなアクション映画となると、某マーベルの女性主演アクションを撮る時みたいな「女が主演のアクションなんか売れるわけねーだろ('A`)y-~」みたいなアホな上司を除いたとしても、何となく「女性が怪我してるとこ…痛い…(´;ω;)」みたいな繊細な人もいるようなんですよね。前に小さい男の子がセーラームーン見て、「あんな薄着だと怪我したら痛いから、もっと着せてあげた方が良いと思う」って言ってたので、多分これは大いにあると思うんですよね。別に「女が主演のアクションなんか~」とは思ってなくても、やっぱり見てて「痛い…(´;ω;)」と感じる映画は避けたいし。ゴリラみたいなマッチョがちょっとくらい怪我しても「痛覚あんの?」と思いますが、折れそうなほどほっそりした人が「こう見えて強いです」と言ったところで、やっぱ我々の脳は追い付かんわけですよ。そいつが男か女かに関わらず、体型がガッシリシッカリしてないと、やっぱり無意識に「…痛いジャン(´;ω;)」と思ってしまうわけですよ。

今作のガル・ガドットの何が良かったって、この「痛い…(´;ω;)」がない!!!!

いくらCGで車を片手で投げたり、マッチョの首の骨折ったりして、音響でゴキッみたいなスゲー音つけても、やっぱり視覚的に「いや、そんなことできるわけねーじゃん」って思ってしまうような細腕じゃ、説得力に欠けますよね。でも!ガルは大丈夫!何かそんな気がする!!痛くない!この人、ぶん殴られても吹き飛ばされても、痛くない!痛くないぞオォォォオ!!!!!!(゜▽゜)
これ本当に大事だと思います。何が違うのかわかりませんが、自分は『Mr &Mrsスミス』のアンジェリーナ・ジョリーがぶん殴られた時は「イターイ…もうヤメテ(´;ω;)」となってしまいました。
アンジェリーナも、当時ゴリゴリのアクションこなしててかなりの細マッチョだったみたいなんですが…何の違いかはわかりません。
ちなみに大抵映画は家族と一緒に見るのですが、今回は深夜だったこともあり一人で見まして、見る前に家族に「こういう映画らしい」と写真を見せたら「強そう」「痛くなさそう」「人選が良いね」と言っていました。やはりな…!

ガル・ガドットの人選の良さについて長々語ってしまいましたが、他のキャスティングはというと…個人的にはあまり印象に残りませんでした。
ガルの魅力で持たせた映画というと言い方は悪いですが、作品の傾向としてはマーベルの『キャプテン・アメリカ ザ・ファーストアベンジャー』と同じで、今後のシリーズの序章としてキャラの紹介をしておきますよ、という感じ。『ファーストアベンジャー』のレビューでも書きましたが、正直言ってこの「シリーズの序章ですよ」の雰囲気漂う1作目というのは、大抵ダラダラとしていて印象に残らず、飽きます。
今作は『ファーストアベンジャー』ほどではないものの、やはりキャラ紹介がちょっと長め。ただしキャラ紹介しつつもきちんと物語は進み、他キャラとの親睦を深める描写もあるため、「いつ本番始まんの?(θ_θ)oOO」「え、お前らいつの間に恋仲になったん???」というアメコミあるあるは一応回避してくれたように感じます。
ただ自分が少し気になったのは、主役のガルを引き立たせるのに全力を注いだ結果、恋人役のクリス・パインの出演シーンはほとんど「この辺でクリスを引き立たせ…いややっぱりガル…いやクリス…うーん…やっぱりガルで!」みたいな迷いを感じるというか、「じゃあいっそのことクリスの役いらなかったんじゃねえの!!?」と突っ込みたくなる中途半端な感じになっていて、クリスかわいそ…( ;∀;)
多分、監督はガルが気に入って気に入って仕方なかったんでしょうね。笑
正直、自分は見てて本気でクリスの役はいらなかったんじゃないかと思うんですが、でもあの落としどころに持ってくには確かにあの役は必要で、でもなぁ…?って見ながらずっとソワソワしてました。
脚本のせいなのか、それともクリスの技量不足…?なのか?全然印象に残らない役でした。一応、主人公の恋人役で、ただの人間ではあれど自分にできることをやっていて、優しくて勇気があり、良い役どころではあるんですが…ガルの方がめちゃくちゃオーラが強すぎて、クリスは搔き消された格好ですね。多分。笑
ハリウッドに沢山いるクリス(マーベルのソー役クリス・ヘムズワース、キャプテン役クリス・エヴァンス、ジュラシック・ワールドシリーズ主演クリス・プラット)の中でもクリス・パインはあまりパッとしないそうですが(本人も自覚があるらしい)、次作もクリス・パインは出演するそうなので、次作の活躍に期待しましょう。確かに元々あまり目を引くタイプではないんですよね。主役じゃないから、それで良いのかもしれませんが。女性には人気…?なのかな?クリス・パイン。

日本はまだまだ男女同権にはほど遠いといわれているようですが、今作もアメリカでは男女共に高評価だったものの、日本ではあまり認知度が高くなかったとかで、女性主演、女性監督の映画が今後増えていくなか、日本ではどういう動きを見せるのか?というようなことも、映画界隈ではヒソヒソ言われているみたいですね。
まぁ、『キャプテン・マーベル』の時も「女が見て必死に高評価して回るんだろw」というようなコメントがついてた日本ですから、勿論そういう見方もありますが、でも今作に関してはマーベルが『アベンジャーズ』シリーズで大当たりした半面、DCは『ダークナイト』が話題になったくらいで『スーパーマン』『バットマン』と最近はいまいちな業績続きで、長いこと落ちぶれてたせいもあると思うんですよね(小声)。
最近のDCはイマイチ…と思ってる人には、ぜひ一度見ていただきたい作品です。何度も見たいかと言われたら意見は分かれそうですが、少なくともワンダーウーマンの魅力は伝わるし、DCもまだやれるなと感じられると思います。
何度でも言いますが、ガル・ガドットを起用した人、あっぱれです。

また、今作は戦時中の話ということで色彩があまり感じられない映像でしたが、黒やグレー等の暗い色の服しか用いてないにも関わらず、登場人物の魅力を引き立てるファッションの数々もお見事でした。次作は裏方の給料も上げてくれぇ!
CGは少々安っぽいですが(3年前ってそんな安っぽかったっけ?)、見られないほどではないし、ガルの足の速さというか、足が地に着く時の力強さが、アマゾン族の「人間にはありえない強さ」に説得力を持たせていて非常に良かった。足を前後に動かすスピードや足を地に付けた時の視覚的に感じる重みというのは、CGや音声ではカバーできないんですよね。「その足の着き方でそんな音しねぇーよ!!」と他の映画を見ていて何度思ったことか。

脚本は堅実すぎて少々物足りなかったものの、後は概ね満足でした。大興奮!とか感動!とかいうほどではないですが、ただただ主演のオーラに脱帽。DCの今後に希望が持てました。
最近のスーパーマンやバットマンがつまんなかった理由が、色彩のなさのせいじゃなかったってこともわかっちゃったけど(小声)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
alala

3.5強く美しくカッコいい!

2020年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

ストーリーはあまり好みではなかったのてすが、ガル・ギャドット演じるワンダーウーマンがとにかく強く美しく強くカッコいい!

コメントする 2件)
共感した! 20件)
光陽

3.0希望を叶えるのはタダじゃない

2020年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

かなりファンタジーだけどリアルなのかも
"夢は叶う、希望どおりの世界になる"と個々が信じていた時代の代償は今世界で課題となっているよなぁと考えると、リアル。
資源の限界が危ぶまれ、環境破壊や争いは絶えるどころか過激になっているし。

なにを求めて鑑賞したかによって感想が異なるのはどの作品でもそうだけど…ガルガドットの美しさとテンポのいい戦いを見たかったから残念。
敵は弱く、人間の願望こそが脅威というわけでもない。神の力(なんの神の力…?)借りまくってるのに根本的解決しないんだ…
あれで片付くなら初作でも人間に絶望しなかったのでは…??

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ももも

4.0シュメール語を理解する珍しい人なのに離しちゃダメ。水素系

2020年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 近年珍しく第一次世界大戦が舞台となったDCコミック映画。特にマスタードガスを中心とした毒ガスが扱われている。ナチスではないドイツ軍の中にドクター・ポイズンという異名を持つイザベル・マル博士(エレナ・アナヤ)がその中心であり、実在の人物ルーデンドルフ将軍(ダニー・ヒューストン)が我が物顔で毒ガスを扱うといった構成だ。毒ガスと言えば、広島県にある大久野島に大日本帝国陸軍によって秘密裏に毒ガス研究施設が造られていたと報道番組で特集されていたことが記憶に新しい。

 ワンダーウーマン=ダイアナ(ガル・ガドット)はアマゾネスの島セミスキラで、母親ヒッポリタ女王(コニー・ニールセン)の子として生まれる。女ばかりの島でどうやって生まれたという疑問を誰しもが持つのだが、島に不時着したスティーブ・トレバー(クリス・パイン)も例外ではない。尋ねると「母親によって粘土で作られ、ゼウスが息を吹き込んで産まれた」と答える(驚)。『バットマンvsスーパーマン』でも、美しく勇ましいダイアナの姿を堪能したのですが、実は粘土だったんですよ!粘土・・・しかも100年以上生きているという・・・映画『アマゾネス(1973)』をご覧になった方は年に1度の交配行事があることを予想してたかもしれないけど・・・

 世界では大きな戦争が起こっていることを知らされたダイアナはスティーブとともに島を後にしてロンドンへと旅立つ。ダイアナは世間知らずのお姫様なのですが、博識で何ヵ国語も喋れるという超エリート。スパイであるスティーブがドイツ軍から盗んできたノートのシュメール語をも解読できるのだ。「これは毒ガスの化学式ね。しかも水素系の・・・」とか。さらに、戦争をやめさせるというダイアナの意気込みも「軍神アレスを倒さなくては」と、イギリス軍から見ると浮いた存在になってしまう。頭がよくても、世間知らずなので、“前線”の意味もわからないところがちょっと可愛い。

 こうしたやりとりの後で、結局は参戦してしまうダイアナ。塹壕から飛び出し、集中射撃を浴びるものの、彼女のブレスレットはどんな弾もはじいてしまうのだ。砲撃となれば強力な盾が防いでくれるのだ。一気に突撃をしかけ、一つの村を救うことになるのだが、司令部に乗り込んでからは村が悲惨な攻撃を受けてしまう。怒るダイアナ。とにかく怒れば怒るほど強くなっていくワンダーウーマンなのだ。ルーデンドルフと対峙するダイアナ。彼こそがアレスだと思っていたのに、本物のアレスは・・・という展開。

 迫力もあるし、戦争も背景にあるし、141分もあるし・・・と、超大作映画ではあるが、なにか物足りない。トレバーとの恋愛部分も違和感のせいだろうか、相手は粘土ですよ!粘土!と声に出してしまいたくなったせいかもしれません。毒ガスが漂ってる中を平然と歩く姿を見ても、粘土だからなぁと頷いてしまう。“兄”なんていう言葉も付け足しのように出てきますが、ゼウスには子供がいっぱいいますから・・・

【2017年8月映画館にて】

コメントする 4件)
共感した! 18件)
kossy

2.5主人公が旅立つところまでは面白い。

2020年12月11日
PCから投稿

主演女優のアクションシーンはとても決まっていてかっこよく美しくセクシーで楽しい。しかし何の確信があって男キャラと行動を共にして戦っているのかわからない。何をどうすれば問題が解決するのかしっかりと示されていないのでストーリーがぼんやりしてしまっている。男キャラの方は何を目的としてどこに行って誰を倒したいのかよくわからない。何の確信があって自分の行動は正しいと思っているのかも分からないし彼がそこまで頑張る原因も理由も熱意も伝わってこない。何のために主人公と一緒に行動しているのかもわからない。ドイツ兵たちが悪の組織の一員みたいに見えてきて可哀想になってくる。
主演女優の魅力にだけ頼って物語が進んでいく。 主演女優の魅力にはまっていられる人はついていけるし、物語を追って見てる人はついていけなくなるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KIDOLOHKEN

5.0いや〜、カッコ良かった!

2020年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

私は、ラストのド派手な戦いよりも、前線で銃弾をものともせず、走り出していくシーンに胸が震えたわ!まさに、暗黒の戦争から人々を守る救世主!

また、ワンダーウーマンがスティーブや仲間たちとの戦いを通して、戦争は、殺し合いをすることで終わるのではないことを悟っていく。それが、ワンダーウーマンが一喜一憂し、揺れ動く感情の中で、私のの心にも深く刺さりました!

これは、マーベリックコミックの映画化にありがちなただの戦闘ムービーではない!メッセージ性のある良いムービーでした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うさぎ

3.5ワンダーウーマン

2020年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ダイアナが人間界に慣れない感じが面白い。
女性差別も1つのテーマに。
スティーブがかっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ABCD

4.0ガル・ギャドットが

2020年10月7日
iPhoneアプリから投稿

美しすぎでしょ。
アクション、ストーリー共にすごく良かったです。
切ないエンディングでしたが、最後はアクションも壮大で感動的でした。
前半の女性だけの島でのパートと後半ロンドンに渡ってからのパートが全く違う映画の様で一粒で二度美味しい感じです。
世界大戦の時代設定なのでアイアンマン的なハイテクも少なく、その分純粋にワンダーウーマンのアクションが際立って、素晴らしかったです。
戦争に行って世界を救う、、、キャプテン?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
T K

1.0タイトルなし

2020年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ストーリーが長く、これといって盛り上がりに欠ける。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
KEI

4.0論点が数多だが、表題として一点言っておきたいのは?『ドSな俺的に、コスチューム美女の苦悶の表情てのは〜』

2020年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

〜コスチューム美女が苦悶の表情浮かべる!てのは、俺的にニヤついた御褒美でしか無いのだがな?

さて・・
世は男女平等らしい。
米国海軍や海兵隊で最前線に志願する女性兵士の動画が、公式ツイッターとかに上がってたけど?
要はこういう事だろう?
→女が戦い(危険な仕事や汚れ仕事や最前線やクレーム処理をやり)。
→男が後方支援(攻殻機動隊の草彅少佐と荒巻課長やバトーも同じか?)を。

なるほど。
女性の社会進出が有る分、男性の社会退出が有っても良い、と。

尖閣諸島に攻めてくる支那の軍勢。
どうにか?ワンダーウーマンの如く、フェミさん女さんまーんさんらで、我が国の民と領土を守って欲しいものですな、ダイアナみたいに(棒

ーーーーー

解説にも有るように?
DC版のアベンジャーズ、ジャスティスリーグ?からの派生作品、ワンダーウーマン。
続編に?前日譚?にワンダーウーマン1984てのも有るみたく、是非にそちらも見たい(アベンジャーズもだけどジャスティスリーグなんて見ないけどね?)!

宿命を背負った神の末裔、ダイアナは?
ある日、墜落漂流した英国人を助け、世界が終末へ向かって行ってる事を知る。
彼と共に、戦争を止めるべく動き出したダイアナだったが・・

ーーーーー

長い!140分は?長く無い?
90分は無理でも?せめて中身が100分、エンドロールとか合わせて110分に出来なかった?

中だるみ的なのは、正直有る。
もうちょっと、その辺なんとかして欲しかった!と、最近は二時間の鑑賞にも耐えられない昭和のオッさんは思ったなぁ。

☆の総合評価はDVD旧作水準で!④

気の強そうな女の子を組み伏したいドSが好きな作品度】☆⑤
DVD買う度】☆②〜④
ひょっとしたら?この140分が予告編で?
 本編は1984の方なのでは?
  え?まさかのオーシャンズ12システム採用?度】☆⑤
そう言えば?戦隊モノイエローとかピンクが
 ピンチになると、俺ワクワクするなぁ度】☆⑤

俺の性癖に刺さったので、高レビュー?好レビュー?になりましたとさ。

ーーーーー

女子の皆さん。。。
戦う覚悟出来てますか?

昭和はともかく、令和の世は?女だから、と甘えられませんよ?!

戦え乙女!俺は、俄然応援するぞ、後方から(笑)

コメントする 1件)
共感した! 4件)
えびかに伯爵

4.0ジャケットで損をしている気が…

2020年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
maru
PR U-NEXTで本編を観る