湯を沸かすほどの熱い愛のレビュー・感想・評価
全439件中、141~160件目を表示
号泣でした
愛のかたちをこの二時間に凝縮した作劇に感服
・死期が迫る母親を中心に、複雑な家庭環境の女性の母と娘の関係を圧倒的な密度で描き出す
・なんといってもラストの、銭湯につかる家族と燃え盛るかまどにタイトルが出て皆が見上げる銭湯の煙突からもくもくと流れる赤い煙のシーンがとても映画的なシーンで好き
・妹のパンツを脱がせるところを写したり、ヒッチハイクのたくみが出会い頭に子どもがいる前で女ドライバーとやる話を嬉々として始めたりと、性的な話題を扱うときの距離感にざわざわした
・いい意味で賛否両論なんだろうなと感じた
・愛する我が子を谷底から落とすライオンのような母親だと例えがあったがその通りだなと
ジョーよたつんだジョーに咲く赤い情熱
アングラ女優ミリエのスクリーン作品に涙するつもりも無かったのだが若手女優杉咲花さんの脇ぶりに心があたたまる。ジョーのジョー的なジョーを支える花さんの声出しが不思議なぐらいに胸に響く。初めてみる蒼さんも違和感なくフィットして。宮沢りえさんが、おかぁちゃんにしか見えない。おかぁちゃんなのだ。そうおかぁちゃん。双葉と安澄はおかぁちゃんと娘ながらも、仲の良い姉妹にも見える。双葉が安澄との接し方をどんな思いでどんな感情で育ててきたのかは、役者さんの演技で想像するしかないのだが、わたしにはこの二人の関係を楽しく想像させてもらえる。宮沢りえさんと杉咲花さんに感謝です。ジョ〜たたないジョ〜たたないジョ〜が女優さんたちを輝かせる。とても大好きな作品だジョ〜(笑)。
いじめの克服、不治の病、家族愛
自然と涙が…
この監督純粋にバカ(半分褒めてる)
ほぼ泣き通し
心がポカポカ、家族のありがたさ
いろんな感情が湧き上がる
無性の愛を捧げた母と子の話。
あたたかい家族の話。
死があり、生があり、
色んなことを感じさせてくれる。
宮沢りえさん、杉咲花さんの演技力、
想像以上にインパクトがあり心にガツンときます。
産みの母親ではないけれど、
本当の母親として愛情を持って育てるということが
どれだけ子供にとって幸せで大切なことかを感じさせてくれる。
強い心を持っていじめと向き合わせる母親の宿命。
辛いのは親も同じなんだなぁと。
学校に行きたくなかった昔を思い出す。
手話を教えた意味や、旅行をした本当の目的。
泣けるポイントがたくさんあって
涙が追いつかない。
特に、病院の外でピラミッドを作って見せるシーンは号泣でした。
あたたかい人間にはあたたかい人間が自然と寄り添う。双葉の厚い人柄をさらっと演じ、その魅力はあの短い時間の中で確実に心に入ってくる。
宮沢りえさんすごい。
双葉は母親に会えず、安澄は本当の母親の存在を知り、鮎子は母親と離れ離れのまま。
この作品の見所は、みんな辛いのにみんなちゃんと幸せだということ。
血が繋がってても家族の幸せを作るのは簡単ではない。
血が繋がってるとか繋がってないとか、
産みの親とか育ての親とかそんなのは関係なく、
愛情を持って傍にいることがすごく大切で、
絆は気づけば強くなっているものだから。
生きているときに、すきな人とたくさんハグをして、ぬくもりを繋げていかなきゃなと思った。
宮沢りえが嫌。
全439件中、141~160件目を表示