「宮沢りえに説教し続けられる2時間。この銭湯、そのうち都市伝説として語り継がれそう。」湯を沸かすほどの熱い愛 たなかなかなかさんの映画レビュー(感想・評価)
宮沢りえに説教し続けられる2時間。この銭湯、そのうち都市伝説として語り継がれそう。
余命宣告を受けたことをきっかけに、家族の再生に挑もうとする銭湯の女主人の姿を描いたヒューマン・ドラマ。
監督/脚本は『チチを撮りに』の中野量太。
主人公である幸野双葉を演じるのは『紙の月』『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』の、名優宮沢りえ。
双葉の娘である幸野安澄を演じるのは『トイレのピエタ』『MOZU』シリーズの杉咲花。
ヒッチハイク旅行中の青年、向井拓海を演じるのは『エイプリルフールズ』『ピースオブケイク』の松坂桃李。
双葉の夫、幸野一浩を演じるのは『舟を編む』『渇き。』のオダギリジョー。
いわゆる「安心して泣ける」系の映画(クライマックスまで観れば、単純にそうとは言えないことはわかるのだが…)。
①不死の病の主人公。
②登場人物は全員家庭環境に問題がある。
③登場人物がとにかく心境を吐露して泣きまくる。
④ここぞというところでポロロンとピアノで感動系BGMが流れる。
⑤「血は繋がっていないけど、俺たちKAZOKU👩👩👦👦」
これぞTHE・邦画の満漢全席や〜♪
世間の評価の高さは分かっています。そして自分がマイノリティであることも分かっている。これに感動する人がいるのも十分わかる…。
しかし!申し訳ないがまっっったく感動できなかった。
というか、所々結構大笑いしてしまった🤣
まず凄く笑ってしまったのは、双葉が安澄に対して、実の娘ではないことを告白。動揺する安澄に向かって、実の母親である酒巻君江へ挨拶をしにいきなさい、と諭す場面。
嫌や嫌や、早よ行け早よ行け、というやりとりがまるでコントのようだった。
いや、そんな大事なこと直前で言うなよ💦
旅行の前にちゃんと説明して、安澄に心の準備をさせてあげるのだって大切なことだと思うんだけど。
次に大笑いしたのは、病状の双葉の為に一浩たちがKAZOKUピラミッドをしてあげたところ。
そこで、何故か参加している探偵のおっさんが、「私は人数合わせの助っ人です!」と言ったとき、「確かにそうだよな。このおっさんただのクライアントの為に体張るなぁ。」と思ってしまい、笑いをこられられなかった🤣
これらのシーン、監督がコメディとして描いているのであれば、凄く成功していると思う。緊張と緩和のツボを押さえた、ついついツッコミを入れたくなる名ギャグシーンだと思う。
しかし、多分監督はここで感動させようとしていますよね。
この監督、本作のクライマックスもそうなんだけど、恐ろしくぶっ飛んだ行動を良い話風に、バカ正直に描きすぎていて、感動すればいいんだか笑えばいいんだか分からんようになる。感情が迷子。
これって中野作品の特徴なんだろうか?ちょっと他の作品も観てみたくなった。
「心の強さと家族の絆」。
これこそ、監督の描きたかったものだったのだと思う。
とはいえ、正直言って主人公の幸野双葉に全く共感出来ず、終始「タラタラ生きてんじゃねえ!」と説教をされ続けている気分になってしまった。
タラタラ生きてすみませんでした〜😭
「昭和の肝っ玉母ちゃん」みたいなものを描きたかった、というのは凄くよくわかる。
しかし、子供のイジメに対して「逃げるな!」っていうメッセージ、それって本当に正しいの?
明らかにイジメを隠蔽している学校の態度はクソだし、実態もわからないのにただただ「逃げんじゃねぇよ!」という態度を取り続ける双葉もクソだと思う。
親として取るべき態度は、イジメの加害者やそれを隠蔽する学校に対して頑として立ち向うことなんじゃないの?
イジメを苦にして子供が自殺した、というニュースが毎日のように報道される現代で、よくこんな無神経なイジメ描写を描いたな、と逆に感心した。
大体、「下着姿になってゲロ吐いたらイジメられなくなりました」という帰着、全く意味わからん。
もっと学校に居場所なくなるでこんなん。
出会ってせいぜい2〜3時間のヒッチハイク青年があんなに懐くのもよくわからんし、仕事の上での繋がりに過ぎない探偵のおっさんが「この人にはなんでもしてあげたくなる。」とか言い出すのもさっぱりわからんかった。
本当に、この映画一から十まで自分とは感性が違う。
基本的に全く裏切りのない、「安心して泣ける」映画なんだけど、君江さんに突然ビンタをかましたあたりからちょっと面白くなる。
特に、双葉の生き別れになった母親の居場所がわかり、彼女に会いに行こうとする場面。
ここはめっちゃドキドキした!
というのも、その前に双葉が「お母ちゃんはもうこの世にはいない気がする」と発言しており、さらに安澄に向かって「お母ちゃん、ちゃんとした人に見える?」といって身嗜みを整えるという場面があったから。
自分を捨てた母親と再会。
身嗜みを整え、綺麗な姿になった双葉が、母親と数十年ぶりに顔を合わせる。
感動の再会…、かと思いきや、いきなり双葉が包丁を取り出して母親をぶっ刺す!🔪🩸
…みたいな、とんでもない展開になるんじゃないかと勝手に想像してしまった。
だって「お母ちゃんはもうこの世にいない」とか思わせぶりなことを言うんだもん。「まだやり残したことがある」とか言ってたし。
恨んでいた親をぶっ殺す伏線かと思うじゃん。
噴き出る鮮血をバックに「湯を沸かすほどの熱い愛」というタイトルが画面にバーンっ!と大写しになって、そこできのこ帝国のED曲が流れる…!というクライマックスなら、★★★★以上は確実でしたね。
自分が妄想していたEDとは全く異なっていたが、本作のラストも自分の妄想と負けず劣らずな、めちゃくちゃ気持ち悪いものだった💀
こういうインモラルな展開、個人的にはめっちゃ好きなんだけど、感動は全然しないですよね?他の人はするのかな?
そのうち、「死体を燃やした熱で風呂を沸かす銭湯」という、街の都市伝説の一つになりそう。
ここは感動シーンとして描いたのか、それとも観客を怖がらせようとして描いたのか、本気で監督に聞いてみたい。
良かった点としては、宮沢りえのガリガリさ。
彼女の痩躯は確かに末期癌の患者にみえ、双葉のキャラクターにリアリティを生み出していた。
双葉の「真っ赤な花が好き」という設定は、ブルーハーツのファンである宮沢りえが彼女を演じたからこそだろう。同じブルハ信者としては嬉しいところ😆
エンディングのキレの良さも光る。
「湯を沸かすほどの熱い愛」が画面にバーンっ!からの「きのこ帝国」のエンディング曲♪
このスッパリしたエンディングはかなり気持ち良い。
双葉のことを全く好きになれなかったので、かなりシンドい観賞体験となった。
今の邦画界で、最注目人物の1人である中野量太。
一作くらいは観ておかなくてはいけないだろうと思い本作を観賞したが、とんでもなく珍奇な作家性を持った監督であることは理解できました。
いやぁ、やっぱり邦画って苦手かも…😅