劇場公開日 2016年11月12日

  • 予告編を見る

この世界の片隅にのレビュー・感想・評価

全1024件中、401~420件目を表示

5.0戦時下の日常

2017年2月8日
Androidアプリから投稿

戦時下もある日常が思いの外、重くなくその風景が伝わってきたのは
主役のすずの性格によるところもあるのでしょうか。
現代では仮に戦争が起きてもあのような国民全てを巻き込む総力戦になる可能性は低いが、戦時下が日常になるのはしんどいと思う。
最後のエンドロールですず達がワンピース姿に変わっていったが、
戦時下の日常が、復興の日常になっていく場面を表していたのではないでしょうか。

余談ですが
すずが姪の命と共に右手を失った爆弾について、米軍の空襲では焼夷弾、1t、500k、250kの炸裂弾であるが、あれは炸裂弾が不発状態になってなにかの弾みで復調し爆発したのだと思う。劇中では時限式不発弾のような取り扱いをしていたがそれはないと思う。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
bakyokun

5.0観て良かった。

2017年2月7日
iPhoneアプリから投稿

ストレートに良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Eri

5.0生きることの暖かさ

2017年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mari

5.0はじめて本当に心からおススメする映画

2017年2月7日
PCから投稿

映画好きで、いろいろな映画を観てきました。「この世界の片隅に」は、まちがいなく人生でナンバーワンの作品です。
一般人の目線で、どうしようもない力に対して、それでも生きていく。この姿が人間なのだと知らせれました。昼に見たのに、まだ涙が止まりません。けっして暗い映画ではなく、泣かせる演出もありません。ただただ、生きる、なにもなくなっても、再生していくのが人間なのだと、教えられました。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ny1983

4.5戦争が日常になることの恐ろしさ

2017年2月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

戦争は特別なことでその中に日常なんて無いと思っていたけど、戦争が長きに渡るということは、戦争と共に生きなければならないということ。今の私たちのような日常があって当然なんだと気づかされました。

畑に水をやりにいく、病院へお見舞いにいく、そんな日常に空襲警報が響く毎日を想像し本当に怖くなりました。
今後10年以内に戦争するとか言ってるどっかの国のトップに観てもらいたい。

愛する人の死が当たり前に存在した惨事を繰り返してはダメ。
愛する人と生きられている今に、あらためて感謝できる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Soya

5.0想像を超えてました。

2017年2月7日
スマートフォンから投稿

悲しい

楽しい

幸せ

 広島出身で在住、被爆二世なので戦争、原爆に関する情報は自然と入ってくる。身近過ぎて戦争関連の映画で見るのは避けてきた。

 今回、仕事でお会いした県外の2名から感想を聞き、一人は号泣し、もう一人は泣かなかったとのこと。これは、今までと何か違うと思い見ることにした。

 前半は見慣れた風景と昔の風景が交錯し良き時代の広島を再確認できた。後半徐々に迫る忍び空襲で悲しい場面もあった。

一貫しているのは、人物以外の風景などのリアル感。広島の人間には、そこがどこかわかる事が多々あった。
その徹底したリアル性の追求のお陰か、実在しない主人公なのに、「きっとこんな人が居たんだ」というリアル感を持って見ている自分に気づいた。
そして、もう一つ。妻と一緒に映画を見ている、それだけに幸せを感じた。

このようにスクリーンで見るもの以外に色々な事を考える良い経験だった。

長く残る映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hiro4

4.5温かさも幸せもつらさもここにある

2017年2月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

悲しい

戦時下でも懸命に生きる市井の人々の幸せが描かれています。
主人公“北條すず”の声をえんじるのは、能年玲奈改めのん。声の演技上手かったね。適した人が選ばれたって解るよ。
演出は全体的にあっさりとしている。押し付けがましくなくて観やすいんだよね。すずが広島にいない時に核弾頭が投下されて、ホッとしてしまう。容赦のない展開にならなくて良かった。。。
ちょっぴりお伽噺みたいな最後が温かい。すず、これからはもっと幸せになれるよ。
エンドクレジットのラストに、クラウドファンディングで協力してくれた人たちにお礼を述べるとこまで含めて素晴らしい映画でしたね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カーニバルの騎士™

5.0みぎてのうた

2017年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ねこおじさん

5.0私はボーとした子供だったから心を捕まれました

2017年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
モトヒロ

5.0こんなに心揺さぶられるなんて

2017年2月6日
Androidアプリから投稿

ちょっと気持ちを寄せるだけで泣けてくるとかどうなってるんだ。なんて映画だよ。本当にすばらしい。すべての人に見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カトタイ

4.0観っぱなしではいられず投稿

2017年2月6日
iPhoneアプリから投稿

ちょっと長いなと感じるくらい、じっくりとのどかな日常が描かれた後だからこそ、急に迫る戦争の怖さが鮮烈。
圧倒的な力に抑えつけられ、奪われる中でも、人間の強さ、逞しさ、何より人の愛の温かさを感じた。
クサい言葉ばかりが浮かんでくるが、それだけ感情を揺さぶられる映画。
一見地味で悲しい映画にも見えるけど、埋もれず、評価されているようで安心した。

のんさんはもうちょっと派手に評価されてもいいと思う。のんさんありきでキャラを考えたかのようでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kato

4.5生きるって、こういうこと。

2017年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごく、よかった。
とても、よかった。

何がよかったって、うまく言えないけど、
ともかくよかった。
この気持ちをうまく言葉にできない自分が
もどかしい。

ずっと観たかったけど、近くでは上映してなくて、
やっと映画館で観れました。
本当によかった。
映画館で観れて。

生きるって、こういうこと。
もう一回観たい。
原作も読みたいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
MAYyarts

4.0この世界の片隅に

2017年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
下町生まれの仁さん

5.0すごいの一言

2017年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

辛く悲しいことも多いが、至福の時間でした。笑って泣いて 忙しくあっという間の2時間で、見終わってからは感動がずっと続きました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
monowoomoeba

5.0この映画のリズム感

2017年2月5日
Androidアプリから投稿

今を生きる日常を感じた
この時代、戦争という日常があり
その当時の日々の暮らしの生き方があった
だからこそ戦後70年今の時代の生き方をどう感じるのかを問いかける映画だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あだっちゃん

5.0誰かれなく見て!と言いたくなる映画。

2017年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
mm

5.0のんが素晴らしい。

2017年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

のんが素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nato2

4.0映画雑誌での評価が高かったため遅ればせながら鑑賞。呉に住むすずとそ...

2017年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

映画雑誌での評価が高かったため遅ればせながら鑑賞。呉に住むすずとその家族の生活が淡々と描かれ、それは戦争が始まり、戦局が悪化しても変わらない。

しかし、それ故に市井の人々への戦争の影響、悲惨さが伝わって来る。

涙を誘うような演出はされていないところも良い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tep

3.0淡々と

2017年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日常生活を淡々と観ていると色んな感情が浮かび上がってくる作品なんだけど、あんまり強い感情が湧き上がらなかったな。

マンガだと細かなことが書き込めるから、それをじっくり読んで、淡々とした世界に入りこんだところでドン!と来たら、色んなことを思う気がするね。

それでも、この映画みてて登場人物がみんな誇り高いと思ったよ。この人達がたまたまそうなのか、戦前・戦中の人達はみんなそうだったのかが解らないけど。

あと のん は上手かった。淡々とした描写でも見入ってられるのは、それがあったからだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Scott

4.5母からの勧め

2017年2月5日
iPhoneアプリから投稿

母親から勧められ観ました。
アニメーションだからこそ描ける当時の暖かさだったり、逆にその心情的な辛さが映像で描かれていて、観てよかったと思えました。

正直、面白いから観て!というような作品ではありませんが、こういった作品は観なきゃいけない作品だなと感じました。
悲しくてやりきれない毎日をそれでも強く生きる人たちに心打たれます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ペコ