劇場公開日 2016年9月17日

  • 予告編を見る

オーバー・フェンスのレビュー・感想・評価

全115件中、21~40件目を表示

4.0職安

2020年1月13日
iPhoneアプリから投稿

職安に通う人たちの話。のどかな感じがする。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
karasu

3.5タイトルはラストシーン

2019年10月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

こう言う役柄演じれば蒼井優さんの右に出るもの無し!

序盤から、
何か起こる
何か起こる
と思いつつ、何も起こらない。

職業訓練校と言う場所から年齢も背景も違う人達が織りなす人間模様。
深いなぁ〜
自分の周りには存在しない。。。

普通に生きる事の難しさ。
難しく生きてしまったが故に、大事なモノを失ってしまった人間たち。
不器用と一言で片付けるか。
真面目すぎると美化するか。
どーにもならなくなったその時、人は壊れるしか無いのだろうか。
現代社会の生きる難しさ。
決して大多数では無いが、色々な形でくじけた人間はいるだろう。

合コンする
嫁の地元に戻った
孫がいる
母親のもとで暮らす
一緒に起業しないか

人間はどんな形であれ一人で生きてはいけないのだ。
と、この映画はそれを伝えたかったのだろう。
そう私は受け取った。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
零式五二型

5.0微妙に凄いぞ、この世界観

2019年8月27日
PCから投稿

それほど劇的な展開ではないが、ずこい演技がみれます。
蒼井優、オダギリジョー、松田翔太、優香、それぞれが最大限に持ち味を出し、壊れて、不気味で、哀しくて、紆余曲折、浮き沈み、なんと人生とは面白いのか。
人生劇場だ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
アサシンⅡ

5.0山下敦弘監督の傑作

2019年5月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

オダギリジョー、蒼井優らがメインキャストで早世した小説家の小説をベースにした作品。蒼井さんの吹っ切れた突出した演技。抑制した佇まいを保ちつつ、諦観、狂気を秘めた男を演じるオダギリジョーの魅力が画面に満ち溢れた傑作。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
NOBU

3.0蒼井優

2019年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

ここ1ヶ月で「オーバー・フェンス」と「彼女がその名を知らない鳥たち」を鑑賞したのですが、蒼井優は振り幅が大きく良い女優さんだと改めて思いました。言葉で語られないにしろ、聡が抱えた闇の深さが良く伝わってきました。血縁も地縁もある狭いコミュニティの中での孤立というか。自分が哀れな存在だと思い込んでいるし。ここから抜け出したいけれど方法が分からないから、とりあえず現実逃避で男に依存する。鳥のマネをするのもここから羽ばたきたいからではないのでしょうか。蒼井優ありきな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ミカ

3.0原作に興味あり

2018年12月17日
iPhoneアプリから投稿

サトシがなんであんなにエキセントリックでぶっ壊れてるのか、森はなんで??
映画じゃわからないことばかりで原作のほうに惹かれてます。
役者は上手い人が揃ってて良いですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
猫柴

3.0オダギリジョー、蒼井優、松田翔太の演技は好きなんだけど、何とも言え...

2018年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

オダギリジョー、蒼井優、松田翔太の演技は好きなんだけど、何とも言えないまとまりの無いストーリー。奇妙な効果音。何かちょっとした事ですぐ精神の安定感を失うような人たちばかり。自分の事わかって欲しいけど、どうせわかってもらえないんだぁ…みたいな諦め。
まあまあ面白いんだけど妙な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひかる

4.0登場人物が面白い

2018年12月8日
PCから投稿

日常を切り取ったようなリアルな描写が多く、函館の雰囲気が伝わる作品だった。
役者も自然な演技で、特に勝間田役の人は味があり印象に残った。
強いて言えば、訓練学校で森が暴れるシーンは少し演技が無理やりに感じて気になった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
okanasou

4.0クズのような人間ばかりだけど

2018年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

クズのような人間ばかりだけど、最後の一降りと蒼井優の笑顔が、そのクズさを吹き飛ばしてしまう。ゆるゆるとしたオダギリジョーは素敵だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まこべえ

2.0演技がすごい

2018年10月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

蒼井優とオダギリジョーの演技が楽しめる作品。
ストーリーは平坦。the邦画という感じで個人的には好きではない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
gi

4.0キレてないよからの「今のうちにたくさん笑っといた方がいいよ.......

2018年8月13日
iPhoneアプリから投稿

キレてないよからの「今のうちにたくさん笑っといた方がいいよ.....ただ生きてるだけになる」刺さる言葉。

魚見る?ジャジャーン
てっきり金魚でも見せてくれるのかと思った。

人と人の距離の取り方だったり、つくり笑顔とかぎこちない感じが期間限定の職業訓練という場の雰囲気すごいでてた。訓練校に通う生徒の様子は会話とかも含めてリアリティあったが、先生のほう刑務所じゃあるまいしこんな奴いなくないかとは思った。

最後はフェンス越え。
ほんとの笑顔。蒼井優はさすがである。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
coffee

3.5名優!

2018年7月22日
Androidアプリから投稿

オダギリジョーの流れに身を任せ感がとてもよかった。
蒼井優は不思議な役がとても良く似合う。

けど、あの二人…きっと別れると思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はる

4.5気が狂いそうで泣き出した事がある

2018年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

私はそんな事が何度かありました。
だからといって今が不幸ではないし、気は確かです。
多少は世間ずれしてるとは思いますけどね^_^;
余計な前置きが長くなりました、
こんな私がお勧めいたします。
どんなでもいい、恋がしたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naochic

3.5世の中にはこういう人もいるんだなて思う 自分とはかけ離れていてしん...

2018年4月1日
iPhoneアプリから投稿

世の中にはこういう人もいるんだなて思う
自分とはかけ離れていてしんどくなる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
m1n@

3.5独特の世界観

2018年1月19日
iPhoneアプリから投稿

人と出会い、誰かを壊し、誰かに壊され。
そんな日常で生まれる越えなくてはいけないもの。

理解したいけど若さ故まだ私のちっぽけな脳みそでは理解しきれず。ただ不思議な世界観に引き込まれる感じはしました。
BGMの影響もあるのか、あのジトーっとしてモヤモヤする独特の雰囲気がなんとも言えない気持ちに。

最後まで観てあぁなるほどと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もっち

3.5いいあんばい

2017年12月15日
Androidアプリから投稿

さとうやすし?さん?原作の映画を偶然立て続けに観ました。「そこのみにて光り輝く」「海炭市叙景」とこれ。監督がこの監督で良かったと思います。少し暗さが和らいで、オッサンにはちょーーーどいいあんばいでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たっき

1.5ただ退屈な映画

2017年10月13日
PCから投稿

単純

冒頭から退屈で、ありきたりな会話で、下手な演技ばかりで、映像の工夫もない、邦画がダメな典型みたいな映画だ。現代を捉えてようが、リアルだろうが、面白くなければ映画じゃない。ドキュメンタリーでたくさん。
蒼井優がうまい。それだけの映画でしかない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cats eyes

4.0ありふれた奇跡

2017年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

単純

難しい

多くの人が今日も過ごしたであろうありふれた日常、誰もが一度は身を置いたであろうささくれた日々、そういった平易なシーンを淡々と描いています。
人によっては物足りないと感じる映画ですが、今日を生きるためにこういったものを必要とする人も間違いなくいるだろうなと思った。

作中に登場する人物には善人も悪人もいない。みんな何%かは正しいし、何%かは間違ってる。特別な希望もなければ、凄惨な絶望もない。それが我々が今いる日常で、おそらく製作者が言いたかったこと。
「特別にならなくていいんだよ」と。

ただ最後に一つだけささやなか奇跡が起こります。それこそが二人の未来を繋ぐであろうオーバー・フェンスでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sinc.

3.0over the fence

2017年8月24日
iPhoneアプリから投稿

暑い函館の夏 閑散とした街中と海岸沿い 函館弁 その一角にある職業訓練校の社会不適合だがまあまあいい奴ら達 最初塀の中かと思ったら職業訓練校だった
ホームランを打てばフェンスを越えていける しかし誰もがホームランを打つことはできない ホームランは特別なことでなくてもいい 自分の内面に起こる小さな変化をホームランと呼ぶことも出来るのだ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Shuhei

3.0鈍感はギフトか

2017年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

大人はみんな何かしらの荷物を担いでいる。
その荷物が重い人たちが職業訓練校に集まり、少しでもいいから捨てて楽になりたのだが、逆に重くなり壊れてしまう人も現れる。
オダギリジョーと蒼井優が主役だが、二人とも痛々しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン