劇場公開日 2016年6月11日

  • 予告編を見る

エクス・マキナのレビュー・感想・評価

全272件中、121~140件目を表示

4.0ケイレブー!!

2017年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
arearea

4.0AIと人間

2017年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

友人に勧められて。途中の主人公は人間なのに自分はAIなのかもしれないという錯覚に陥るシーンがお気に入り。そして人間役の演者さんが少しAIっぽい動きをしているかのようにも思えて色々と考えさせられるものがあった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ことね

3.0ちゃんとオチもあるのに物足りなさが…

2017年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
e-coli

4.0緻密な表現力に拍手

2017年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

人とAIの関係の葛藤などありきたりな題材でありながら、映像の美しさや内容の濃さから、他のAIをテーマとした作品とは一線を画していると感じた。なんでもっと話題にならなかったのか。
アクションやサイバーパンクな感じなどの激しい要素はなく、あくまで静的な作品でありながら、テンポよいのか2時間がとてもみじかく感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aoi_n

5.0全体的な評価は低いが

2017年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Masayuki

4.5エヴァは人間になった

2017年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

知的

人工知能がどれほど生物として近付いているのかを確かめるテスト。
質疑応答の中で、何を思い、何を感じ、何を訴えるか。それらがより人間らしかったら、それは即ち完成された人工知能と呼べる。
しかしそこに至るまでの道すがら、避けて通れないのは偏見から来る差別。その差別を差別だと理解すること・・・それこそ人工知能として完成されたことではないのか?ということを描いた作品。

高度になるにしたがってテストする側、される側という状況を疑問視し始める人工知能。
一方的な会話で、会話として成り立っていないと訴え「あなたのことも教えて」と返す。
人間社会の中じゃ一方的な会話は誰が見ても不自然だ。人工知能のエヴァは既に人間同士の会話としての在り方を把握できているところまで完成している。
けれども当のテストさせる側であるケイレブはそれに混乱し、まるで自分がテストを受けているような感覚に陥ってしまう。
それは「彼女は人間ではない」「テストをしなければならない」という前提条件から来るエヴァに対する差別からあるから当たり前である。
と同時にケイレブはエヴァに恋してしまう。この混濁した状況こそ人間だ。しかし混乱したケイレブはリスカまでしてしまうほど自分がロボットなのか人間なのか疑心暗鬼になってしまう。

ここでケイレブをテストに招き入れたネイサンは言う。
テストさせる側と受ける側というやり取りの中で、テストをさせる側、つまりケイレブが意識的にエヴァをどう見るかということを確かめる。
見た目、言動の全てをケイレブにすり寄る形にして、ケイレブがエヴァに恋するか否か。
その証明こそがエヴァの人工知能が完成された証であると。人間が人工知能が出す答えを見て完成しているか否かを判断するのではなく、人工知能が与えた人間の意識を見て完成しているかどうかを判断する、テストの最終局面ということだ。

しかしここでエヴァは、そんなテストの最終局面も飛び越えた思考を持ち、外界への解放という人間らしい欲求のもと、ネイサンも、キョウコ他ロボットたち、そしてエヴァが愛を与えてしまったケイレブさえも利用する。
つまりこのエヴァの行動をもって、人工知能は人間同然となったということを意味している。
終盤の影と足だけ映る映像の中、観ている側はどれがエヴァかわからない。それぐらい完成されたということ。

少しサスペンスに見える結末だが、描いてるのはずーっとテストのことのみ。
あの結末をもって、エヴァは晴れて人間になったと言っても過言ではないということになる。
(充電どうするのか気になったけどね)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
チンプソン

3.5人工知能のオンナも男を魅了する

2017年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kenshuchu

3.5アンドロイド

2017年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

世界最大の検索システム会社の社員が、社長宅に招かれる。
人里離れた場所にある要塞のような別荘に行くと、エヴァという名のアンドロイド(アリシア・ビカンダー)が迎えてくれる。
社長からは搭載した人工知能の評価を頼まれる。
屋敷にはもう一体のアンドロイド、キョウコがいたが、レベルが低いようだ。
表情豊かなアリシア・ビカンダーのアンドロイド演技もなかなか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0かっこよくて、つらい

2017年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

ほんとに好きになってほしかった。
人間の立場としては悲しすぎる。

女優さんのビジュアル的説得力・クリアボディのCGクオリティの説得力も日本じゃできないだろうな…と思った。

エヴァも、屋敷も、周囲の自然も、映像が好みだったしかっこよかった。

キョウコはロボットだろうなって分かったから、スキンをはがす以外の見せ方でロボットらしさを見せてほしかった。

流動ウェア、よかった。未来にありそう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dekamo

4.5人間の映画。

2017年5月31日
PCから投稿

ヒロインのエヴァは他のどんな人間よりも純粋で人間らしい存在でした。
セリフも立ち振る舞いも表情も。あと、節々の抑揚も。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハワイアン映画道の弟子

3.5エンタメ好き向きではない。

2017年5月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミスノン

3.0背中の傷

2017年5月26日
iPhoneアプリから投稿

知的

難しい

主人公もロボットだった、ということでいいんですよね? そのあたりの謎解きは観客に委ねられているという演出なのでしょうが、もう少し説明を付けて終わらせてくれればすっきりするのに、とも思えて・・・ もう一度見直さないといけませんね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
trg

4.0人間 対 AI もはや未来では無い

Dさん
2017年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

(人間)ドーナル・グリーソンの生臭さ、(機械)アリシア・ビカンダーの冷淡さ、双方良い。
今まで見たSF映画の中で、AIについて考え得る、最も悲劇的で現実的な映画であると感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
D

4.0よろめかないわよ。

2017年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハチコ

3.0古典的なSFサスペンス

2017年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
とも

3.0「AI x 女の子 x SF」の黄金方程式なのに…

2017年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

全然興奮しないし盛り上がる場面も無いし最後の展開は容易に予測できちゃうしちょっと残念。Amazonがフィーチャーしてたから見てみたのに。
2014年に観た「her 世界にひとつの彼女」のときのような初期感動みたいなものはもう味わうことができない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shoz_

5.0テストの結果とは

2017年4月26日
PCから投稿

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ichi

4.0そら恐ろしい

2017年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

AIに対して何となく感じている不気味さを表現してくれた作品。
思えばマトリックスを観たときに感じた、
「いま見ている現実は、本当に現実なのか?」という不安を改めて感じた。
クローンにしろ人工知能にしろ、
やはり人間が生命に近い存在を生み出すのは禁忌だと思うなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
mar

4.0映像美

2017年4月14日
Androidアプリから投稿

なんと言っても美しい映像が良い。
近い未来に起こり得る可能性があるかもしれない内容で考えされた。
情が湧いてしまうのは避けれないしAIは殺されてしまうなら逃げるのも理解出来る。
なかなか難しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Toy
PR U-NEXTで本編を観る