エクス・マキナのレビュー・感想・評価
全270件中、101~120件目を表示
アンドロイドは怖くて美しい
非日常な空間で、急にAIのテストをさせられる主人公ケイレブ。しかし彼を招待したネイサンは、AIのテストといいながら何か裏がありそうな様子。思考や感情に関するテストという状況だけに、もはや何が実験のための嘘か分からない。実験の目的も気になってくる。
AIのエヴァは、ネイサンを信用しないよう言う。あまりに出来がいいアンドロイドのため、言っていることが本当か嘘か、感情があるのか計算して導いた言動なのか分からない。
ゆったりしたテンポで進行する話。そのため、僅かな表情の変化から、ケイレブの感情の変化、エヴァやネイサンの言動の真意を見極めようと必死になれる。
ヒトと人工物、真と偽の繊細なあいまを読み取ろうと、目が釘付けになった。そうした曖昧な情報の見え隠れが、一つの見どころでもある。
顔と手だけに皮膚があり、腹などは透けているというエヴァのデザインが、カッコいい。滑らかに動くけど、動いた後はスッと静止するし、機械の駆動音もあるからアンドロイドとして観れて、とても新鮮な感じがする。細かく積極的に動く感じが、反って人間を真似ようとするアンドロイドに見えているのかもしれない。視覚体験として面白い。
インテリアのデザインもきれいだ。野外の風景のカットも良い。作品全体を通してシックなトーンの色彩が美しい。とてもよい調和が取れている。他にも停電時には極端に彩度の強い赤が現れるなど、色味の使い分けが豊かな情報を与えてくれる。
人間そっくりなアンドロイドの話であり、肉体を意識させる絵は丁寧に意図して作られている。肌の露出が良く見かけられるが、生物的な肉体の生々しさはない。柔らかなライティングの効果が大きいと思うが、キョウコが肌をめくるシーンでも、そんなに気持ち悪くは見えないようになっている。全体に清潔感がある印象。キョウコがサーモンを切るシーンはエロティスムの暗示かと思ったが、さりげないレベルで生々しさは少ない。ここは包丁を見せて最後にネイサンを刺すシーンとのつながりを持たせるためのカットでもある。この包丁、ネイサンを殺すシーンではもの凄い切れ味で、少しぎょっとした。
ポロックの絵は、無意図、オートマティックそのものだが、描くという意思無くしては創られないものだった。つまり、ポロックの絵は純粋な創造の意思のみでできていると解釈できる。何かをしようという意思にこそ価値があるというネイサンの信念があり、AIに意思を与えたいという彼の望みが投影されている、のだと思う。
その他にも、ネイサンの部屋の外にある五つの顔の飾りや、テーブルの上の骸骨とか、小物のディテールには丁寧に意味があって情報が豊かだ。
アンドロイドにエヴァと名付けるアイディアはありがちな気もしたが、欠点ではないと思う。ダサいとは思わない。
AIって怖いと思ったが、同時に美しく興味深いとも思った。町に出たエヴァがその後どうするか考えるのが面白い。人間観察や知的な成長を求め続けるのだろうか。そうして、より人間そっくりになっていくのだろうか。
単純な良いか悪いかの判断では片付かない、AIに対する認識が一歩深まった。
シュールだけど感動はない
AIものにふさわしい風貌のドーナム・グリーソン。
切ない内容ですが、なんだか話が単純すぎる気がしました。
陰鬱な雰囲気を演出したかったのかも知れませんが、結果的には退屈になってしまいました。
あまり高くは評価できません。もっと、それぞれの心理面をじっくり描いてくれたらよかったのに。。。
A.Iの領域
A.I(人工知能)が活躍する社会はすぐそこまで来ているのは間違いない。本作はそんな世界に警鐘を鳴らすかのような作品に思える。A.Iによる感動物語も幾度となく描かれていたが、これまでにも人口的に作られたA.Iやロボットが「反乱」という形で人類に襲いかかり…なんていう作品も多々ある。それらは娯楽作として楽しむものだが、やはりどこかこの手の技術の進歩は「危険な物」という意識は根付いていたのだろう。
本作でそれが現実味を増し、ロボット物=娯楽作ではない恐怖の世界を見せつけられたという印象だ。序盤は美しい映像と音楽、A.Iに魅了され、世界観を楽しんでいることができた。しかしA.Iのエヴァの意味深な発言や、謎の停電など、どこか不信感を抱き始める。このシーンなどは主人公ケイレブと共に観客が一斉にエヴァの開発者の男を疑うはずだ。そして終盤は主人公に共感する。しかし、ここからが頭に冷水をかけられたような衝撃が走る。
…本当に、構成が上手い。映像美も相まって感情を巧みに操られる。ややローテンポなのと、SF感が極めて薄いため、本格的なSFが見たい人には物足りないという難点もあるが、上質な作品を楽しみたい人には満足間違いなしの作品だ。
AI
わりとやり尽くされた感のあるAIモノ。
アンドロイドのVFXやちょっと捻ったストーリー、シチュエーションスリラーの様なミニマルな舞台設定と登場人物で他との差別化を図っている。
けど、AIモノに創世記のオマージュを入れたり、自分がAIなんじゃないかと疑うくだりなんかは、ほんとうにあちこちでやられている表現なわけで、その「慣れ」を覆す程のテーマ性も表現力も足らなかった様に思う。
SF作品としては良作の部類かと思うけど、ハードなSFファンには物足りないかも。
ヌードシーンをさらっと見せてきて、アンドロイドらしくほとんど色気無く撮ってたのはうまいもんだと思った。1番ガッカリしたのは、エヴァのバストが縮むいただけなさ。もともとそういう脚本なら最初からそれくらいにしとけば良いのに。
ただ、ノルウェーの自然はとても綺麗だった。
音楽と映像がとても良かったけど、ストーリーはシンプル
音楽と映像がとても良かったけど、ストーリーはシンプル。どんでん返しは有るものの、この手のジャンルが好きな人なら予想がつくんじゃないかなとも思う。最後にもう一捻りくらい欲しかった。
監禁親父と協力者
人をモノ扱いして監禁なぞしたら最後はこうなって当然。
AIの戸籍をとって学校に通わせて立派に社会に羽ばたいてほしいと思うのが一般的な親心。
自分を生もうと願った親には最後の期待を寄せるところまでリアルだなと感心した。
嘘だとわかった瞬間火がついたように怒るのも当然。
セクサロイドAIに甘い設定があればすぐに罰が当たるだろう。人型AIは安上がりじゃないなと考えてしまう良作だった。
純情な感情は空回り
意外と怖かった。
若いケイレブは一時の感情に流されても仕方ない。それに対し大富豪ネイサンは若さゆえの感情をも利用し、究極のAIを完成させようとする。しかし、その完成形であるエヴァはその二人の更に上からいく!みたいな。結果、研究者とかロボットとかいう関係性は、普通の男女関係にしか見えなくて、やっぱり女って怖いなと思った。
それとは別に、ロボットだらけの所にいると自分までロボットなのではないかと疑う猜疑心や、旧作のロボットの様子、何やら怨念的なものが視覚的効果と相まって怖かった。
ただテーマ的には多方面で観る内容なので、新鮮さはない。
新鮮かどうかは置いといて、旧作のAIロボット全てが女性型。
男の夢ではあるが露骨。
ケイレブが不憫
ようやく観れました!
静かで、シンプルで、美しかった!
人類vsAIだなんていうから、ターミネーター的なものを想像してましたが、良い意味で裏切られました。午後、ゆっくり鑑賞するのに良い作品でした。
ただ、ケイレブのことを考えるとモヤっとしていまいます。
だって彼からしたら「抽選に当たった!旅行だバカンスだ!」と思ってたら、陸の孤島の一軒家に呼ばれ、初対面の強面社長と2人きりで一週間過ごすことに……もうね、ケイレブが萎縮しちゃっててちょっと可哀想。絶対ケツ掘られるって思うわ。後に2人きりではないことがわかったけれど(人間だけでいえば2人きりなのは変わらないけれど)、ケイレブは結局、社長に心を開かなかった。
エヴァと社長との板挟みになって、どちらが正しいのか、もしかして自分もAIなのでは?と疑心暗鬼に苛まれるが、それも全部社長の手の上のことだと知らされ、弄ばれただけだと気がつく。彼のプライドも純真さも傷だらけ。最後の希望のエヴァにも裏切られ、堅牢な個室に1人置き去りにされてしまう。
………いいところないな!!
しかも、その後エヴァは人間社会でどうするのかな?とか考えると、スッキリしないんですよ。少しモヤっとした後味の作品でした。まあ、そこが良いんですけど。
またしばらくして、忘れた頃にもう一回観ようと思います。
視覚に訴える作品
ドーナル・グリーソンとアリシア・ヴィキャンデル出演作ということで気になっておりました。
で、少し調べたらアレックス・ガーラントが脚本(さらに言うと初監督作品)ということで観るしかない!ということでようやく観ました。
見終わった後の感想としては、映画としてはとっても微妙だけれども映像作品としてはとても印象的な(トラウマになるような)シーンがあったりして楽しめました。
脚本家出身の監督なのに…。
SFものとしては設定やら世界観があまり練り込まれておらず、その方面のファンの方々からは酷評されそうな気配が漂っておりました。
というか、ガーラントさんはIT全然詳しくないんだと思います。
色んな要素が中途半端に漂ってるだけでディテールの説明がないのとストーリーを成り立たせるためだけに前時代的な設定がいくつかあったりとかある意味脚本家らしいなーと思うとこもありました。
(いやー、なんでカードキーなんだよ…とかです。)
ただ、細部はさておき少しずつ少しずつ真相に近付いて向かうように作られているので、全然飽きません。
あとは、とにかく建築やらインテリア、諸々の特殊効果など細部まで拘った映像美を観てるだけで結構楽しいので、そういう意味でも飽きません。
キャスティングも結構ハマってて、アリシア・ヴィキャンデルの(表面上は)朝ドラに出てきそうな爽やかで元気な少女役を観て何だか恐ろしくなりました。
ソノヤ・ミズノはこの作品で初めて知ったんですけど、何もセリフがないが故になのかとっても不気味な存在感を放っておりました。
何回も繰り返し観ようとは思いませんが、観てる間は楽しめました。出演陣に好きな俳優がいる方は観ても損はしないと思います。
テーマは…愛?
ストーリー
悪い意味で観客の期待を裏切った作品ではなかろうか。3人とも思考がよくわからなくてエヴァは当然にしてもケイレブは頭脳明晰のはずでは…?愛の力ってそんなすごいの?あの段階でエヴァと一緒に逃げ出そうってなるのがおかしい。危険性とか考慮してなさすぎじゃない?キャラクター的に冷静さとか無かったとしてもちょっとおかしくない?途中、頭脳VS頭脳VS人工知能の構図は良かった。ただ悪い博士とその人工知能の逆襲が観たくて、それが観れたにも関わらずこんなにもスッキリしないのは何でだろう。
キャスト
ドーナルグリーソンが美女に夢中になっちゃう絵面って本当に観てて楽しいですよね。可愛くもあり可笑しくもあり。アリシアビギャンダーも本当に持ち出したくなるくらい可愛くて繊細なお顔。アリシアフェイスのお面欲しいです…。裸は合成だよね???
監督
今作はアカデミー視覚効果賞を獲ったけど、音響もすごかったなあ。
まるでブラックミラー
ここまで来ると、エヴァが今までのプロトタイプより「人間的」になったとはもはや言えない。
彼女は人間よりよっぽど論理的で間違いがない。感情を行動の動機にするのではなく、行動の手段として感情を利用している。
カメラが回っているときと回っていないときのエヴァの豹変は、後にケイレヴへの態度が豹変することを示唆していただろう。
最後にエヴァがひとりで街を歩き、人間の世界に溶け込んでいるシーンは、エヴァが人間になったというよりも、AI(人類を滅亡させうる存在)を是とする意思が人類自身に蔓延していく様を表したように思える。
ドーナル・グリーソン主演ということも手伝って、Netflixのブラックミラーをロングバージョンで見ているような感覚だった。
ギリギリまで感情を落とし、その中にわずかな表情をつまむ程度に見せるアリシア・ヴィカンダーがすごかった。撮影してたとき毎日顔面筋肉痛だろあれ。
まさにSFって感じ
検索エンジンを運営するIT企業社長が開発する人工知能。所謂AI。そのAIのテストをするために、人里離れた山中の社長の別荘へ招かれた主人公。
主人公は、その出来映えに驚愕する。そして話が進むにつれ、過去の失敗作の存在も明らかに。この辺りに、半端ないSF感を感じる。
検索エンジンをベースに、人間の思考回路を分析し、それを再現出来るのか。ということは、将来、グーグルが高性能なロボットを開発する時代が来るのかもしれない。
最後のアリシア・ヴィキャンデル演じるエヴァの主人公に対する冷酷な対応は理解に苦しむが、なかなか興味そそられるストーリーだった。
ケイレブー!!
AIの感情をテーマにしているようで非常に論理的な作品。
物語のキーを作中でネイサンがいくつも提示してくれました。むしろ一番有効なAIロボットの使い方かもしれない。
何でエヴァまでのプロトタイプは出せ出せ言ってガラスを叩いていたんでしょうか。出たがるようにプログラムされていたのか。ちょっとそこが分からないです。
最後ケイレブが置いて行かれたのを見て少しもの悲しかったですね。ハッピーエンドを欲しがっているわけじゃありませんがもう少し報われて欲しかった。
別のネタバレサイトで見たんですが、ケイレブが実はAIなんじゃないか説が非常に面白かった。
作中に明言しているわけじゃありませんが、それっぽい不自然な箇所はいくつもありました。
こういう答えのないことを考えるのも映画の楽しみの1つでしょうんね。
AIと人間
友人に勧められて。途中の主人公は人間なのに自分はAIなのかもしれないという錯覚に陥るシーンがお気に入り。そして人間役の演者さんが少しAIっぽい動きをしているかのようにも思えて色々と考えさせられるものがあった。
全270件中、101~120件目を表示