「テヘペロ」ヒメアノ~ル なつさんの映画レビュー(感想・評価)
テヘペロ
古谷実作品は稲中くらいしか読んでいないのだが、出てくるキャラクター像がいかにも古谷作品!みたいに見事に落とし込んでいるのに驚いた
変なキャラがいるのになんか違和感ない。
アイちゃんの地獄のテヘペロは目に焼きついてキツイ。
この作品は、ストーカー男が次々と殺人を犯していくという、変な言い方をすれば映画作品の中でのよくある物語。
その「よくある物語」がグイグイと押し寄せてきて目が離せなくなるすごい作品だと感じた。
主人公は無意に過ごす毎日に不安を感じるフリーターのオカダ
その悩みを先輩のアンドウに持ちかけるも、なんとなくいい事を言われ、自分の運命の人天使ちゃんことユカちゃんをそっと遠くから紹介する…
と、同時にストーカーではないかとオカダの中学時代の友人であったモリタを発見。
えーーー!ここでタイトル!!ってタイミングだった。
ここ好き。
その後はオカダとユカのラブロマンスやそれによるアンドウと奇行などユーモラスな展開が続く
チェーンソーの件とかはとても良い
ちょっとユカもヤバい女では…とか思った。なんか言動とか女から見て重いというか、そのうちサイコに発展しそうな感じ。
モリタはストーカーなどしていないと悪びれもなく語るが、ユカとの交際を知り激怒。よし、殺そう!
お前も手伝え!と呼び出すはワグサ。
彼は過去に陰惨ないじめをオカダと共に受けていてその男をワグサと共に殺し埋めてしまうという過去がありそれでゆすられていた。切羽詰まったワグサとその彼女に殺されかけ、反対に殺してしまう
それは、ボーダーですよ
一度殺人に手をかけてしまえば待った無しである
倫理観まるっと捨ててしまったかのように襲い、殺し、犯す。
邪魔者は全て消す
初めて銃を撃った時の反応がこの平和な日本での一般人としてとてもリアル
パチンコで勝った時、男たちに簡単にボコられ金を取られたり常に耳を塞ぎ、過去の記憶などの幻聴に悩ませるのはきっと過去のあまりにも酷いいじめの副産物かもしれない。
人は悲惨な過去からはなかなか逃れられないものだ
それに比べるとオカダの「何もない虚しさ」などは本当にちっぽけで人生の底辺に生きている自分にとっては無理な話だろう。
ユカに執着するモリタ
アンドウと同じくユカは天使ちゃん、生きる意味だったのかもしれない。
オカダとユカを守ろうとしたアンドウはとても勇敢だし、そんな親友が居るかどうかでもモリタとオカダには生きている違いがあった
あ!モリタくんそこは撃ったらあかん…
オカダは一時期仲良くしていた時期からいじめを受け始めたモリタから離れ「見る」側へなった事を悔いていたが、モリタは覚えていない。
モリタという人物は激しいいじめを受け始めた時からナニモノかに変わったのだろう
そして、ナニモノは人生の底辺で生き続け、オカダを乗せた車で逃走中の事故のショックで帰ってくる。
逃走の際、倒れていた人を平気で轢いていたのに、たった1匹の犬、白い犬が横断する
なんの躊躇もせず避けて横転する車
初めて交わした言葉
共にゲームを楽しむ2人
麦茶
庭には白い犬
そんな光景が彼の中で広がり楽しい日常に引き戻される
きっと彼の耳には騒音は入らない
時折挟まれるいじめの数々
殺人よりも胸が痛む光景だった。
仕事をし、友人がいて、恋人がいて…
そんな状況を「無為に過ごす」「目的がない」などと言う人もいれば羨む人もいる
人と比べるのもおかしな話
イッヌはいいぞ!