ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価
全1061件中、601~620件目を表示
残念
アカデミーでいろいろあったけど、最高にいい映画! 最後にガツンと、...
興奮、夢中、情熱、素晴らしいっ!
夢見ることへのお灸映画
もともとミュージカルは大好物ですし、THE HOLLY WOOD!って雰囲気も大好物、しかも本監督の前作「セッション」がかなりストライクな映画だったこともあり、不安要素0な状態での鑑賞でした。
結論から言うと、
「しばらくは観たくありません!!」
序盤のLAロケシーンでは「「ワーナーのスタジオ見学行ったなー」とか「グリフィス天文台の夜景は綺麗だったなあ」とか、旅行で訪れた場所が出てくるたびにアガっていたのですが、
物語が進むにつれ、夢を追うことにがむしゃらになり、挑み、傷つき、もがく主人公たちの境遇に、過去の自分と今の自分を重ね合わせてしまって、エンドクレジットまで心が締め付けられる思いをしました。
全てをかけて目指していたものを放り出して、自分はいま一体何をしているんだろう。。。
と、鑑賞後のいま、ただただ呆然としています。
作家を目指し、戯曲を書き上演をしていたあの日々は、一体なんだったんだろう。
あの頃の自分からは、あまりにも遠く離れてしまって、その影すら見えません。
夢を追い続けることだけが正しい生き方とは思いませんが、
あまりにも中途半端で無責任に諦めてしまったんじゃないか、と自責の念にかられています。
本作は、「真剣に夢を追う人」にはエールとなり、「中途半端に夢にすがる人」にはダメ出しになるような映画です。
たぶん当時の自分が観ていたら強く肩を押される映画になったかと思うので、ぜひ当時の自分に観せてあげたいです。
今の自分には、キツいお灸となりました。
キレに欠けるミュージカル
ミュージカル好きじゃなくても楽しめる
驚き
号泣
希望はある
もう既に2度映画館で観たが何度でも観たくなる。サウンドトラックを聴き込んで2度目を観ると、音楽の流れが体に染みついてるもんだから、音楽の物語が主体で映像を観ていくように感じて面白かった。
簡単に希望をもてという映画は好きではないし、「マルホランド・ドライブ」や「アメリカン・ビューティー」のような作品の厳しい目線も大事だし、それらの作品が大好きだ。しかし実際に自分が必死にリスクを負い頑張っている最中なら、たくさん恥をかき、苦しい日々が続いたのを経験した時、希望がもてないと世界が真っ暗闇になり生きていけなくなる。この作品はそういう人達にエールを送ってくれる作品だと感じた。世界は本当は美しいと言ってくれる感じがした。そして、本当の愛情というのは存在すると感じた。
オススメ!
映画館で観て正解だった
ザ・ハリウッド
全1061件中、601~620件目を表示