ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価
全1465件中、1321~1340件目を表示
エンドロールが流れても涙が止まらない!!
心の底から揺さぶられるほどの素晴らし過ぎる音楽、歌声、ダンス、ルックス。
何もかも歯をくいしばる程に素晴らしかった。
ストーリーは実にシンプルで、いい意味でとてもとても現実的な内容で、でもそれがまた良かったです。
そしてそれだけシンプルな内容にも関わらず、ここまで前のめりに見入ってしまい、激しく感情移入してしまったのは自分でも驚くほどで、それほど劇中の音と映像が素敵だったんだと思います。
エンドロールが流れても涙が全く止められず、心が震えっぱなしでした。帰りも頭の中に音楽が残り、口ずさみながら帰りました(笑)
これまで映画に対してアカデミー賞とか全く興味もなく、気にしたこともなかったですが、この作品は初めてアカデミー賞をぜひ取ってほしい!!と強く思ってしまいました。
素晴らしい賞を取って、もっともっとみんなから評価されてほしいです。
次はいつ観に行こうかな!
タイトルなし(ネタバレ)
ライアングズリングの評価が低い(笑)ですが、私はライアンが適役だったと思っています。
これがエディレッドメインだったら完璧感が出てしまうし、噂のマイルズテラーでも確かに良かったかもしれないが、そこは時の運で。
途中までは単調で色鮮やかで歌とダンスが楽しい映画でしたが、終盤のWinterからの盛り返しがさすがセッションの監督という感じでした。
ラブストーリーが好きな私には、ちょうど心地の良い映画でした。
古き良きをリスペクトしたミュージカル
ミュージカル初心者には良いかもしれない
「セッション」の監督がミュージカルを作るというので相当な期待をしていました。名だたる賞を総なめにする評価の良さもあって、もう絶対面白いだろうって思い込んでいたのがいけなかったのか、ふたを開けてみたら「凄い」と思わせる仕掛けのないフツーのミュージカルだったのにちょっぴりガッカリ。この監督ならミュージカルの常識をぶち壊してくれるくらいのテンションで畳みかけるのかなって思い込んでいたから・・・。
もちろん面白いことは面白いし楽しめていました。ライアン・ゴズリングのキャラ作りも魅力あるし、エマ・ストーンの歌唱力も素敵。冒頭の高速道路の長回しのシーンからして、掴みは上々。夜景のタップダンスも見ていて足が動いてしまうほど、ルームメイトとのカラーコントロールされた衣装でのミュージカルシーンも、ジャズの演奏も・・・。もちろんどれも良いんだけど、中盤から普通の映画になってしまった。「冬」に至ってはどのように収拾付けるんだろうって、せっかく楽しく見ていたのに腑に落ちない展開に。確かにその演出はわかるんですけどね、ホントわかるんですけど、もう少し違ったアプローチでその結果なら、凄く感動できたと思うんです。受け取り方は人それぞれだと思いますが、私は消化不良に陥りました。もっと優れたミュージカルはたくさんあります。
うーん………ら ら らん ど?
山崎育三郎みたいなミュージカル俳優希望
ミュージカル自体あまり興味が無い前提でレビューします。
①ストーリーと演出について。
春夏秋冬を起承転結とし、ストーリーが進んで行く。
ありがちなラブストーリーなのだが、演出がそれを補っており、観客を引き込むワクワクさがある。
しかし「起」と「承」があまりにもワクワクさせる演出なのに対し「転」で一気トーンダウン。眠気に誘われた。
演出全体として「これぞハリウッド!!アメリカしか作れない!どや!?」感があります。
賛否両論だと思いますが、私としては好きです。
②映像について
映像は前半の多々あるワンテイクシーン(長い時間カットせず一発撮り)が見せ場。ハイウェイのシーンは後世まで語り継がれるであろう。
シネマスコープ(1対2.35)映写なので、対応スクリーンでなければ、横幅が収まる様少しだけ小さくなりスクリーンに写す。
私が観た映画館の奥の席だと迫力減。中央またはその前の席で観たかったー!
③音楽について
「(良い意味で)このシーンにこの音楽は卑怯だわ」を思わせる所があり、音楽が観ている側をスクリーンに引きこむ強さが多々ある。
監督の大好きなジャズも御見事。
ただし曲数が少ないのか、わざとそうしているのか、流れる回数が多い曲が何個かあり、少しうんざりはした。
④俳優について
ミア演じるエマストーンには、今後控えるアカデミー賞主演女優賞を獲る資格は十二分にあると思った。
彼女は「アメイジングスパイダーマン」にてヒロインを演じ知っていた。
しかし、彼女の演技はさる事ながら、こんなにダンスも歌も出来る女優だとは思ってもみなかった。
一方、相方セバスチャン役のライアンゴズリング、、、残念である。
全体的に演技が下手だと思ったし、前半のエマストーンとのダンスシーンなんて下手くそ過ぎて彼女の足を引っ張る演技だと思った。
(後半は少しだけ真面な演技をしていたが。)
山崎育三郎さんみたいなダンスを引っ張ってくれるミュージカル俳優が相方役ならば断然より良い映画になっただろうに。
主演男優賞は獲れないだろう。
監督のお気に入りになったJKシモンズはチョイ役で少し残念。
予告編やテレビでの紹介にて「う〜ん、いい所見せ過ぎちゃいましたね。」って感じです。
監督らしい最後の数分には涙が勝手に流れてました。
結末は納得です。
若い人には魅力的に映らないかも。
こういう映画の作り方もあるんだなと勉強になりました。
期待はずれ ミュージカル映画なのか??
前評判が良すぎて、観たせいか、いまいち入り込めず。。
主役二人の切ない歌声は良かった。
ダンスシーンも良いところは良い。しかし少ない気もしたし、心にささらない。
ただストーリー展開が、雑な感じがしたところ。
とくに四季の移り変わりや、年数の経過をスクリーンに文字で映し出さなくてもいいのではないかな〜、、、それだけで冷める。
ミュージカル映画として物足りないところ。
歌声はいいし、ダンスシーンもステキなシーンはあったけど、、、、でも普段ミュージカルを観ていたり、レミゼラブルなどのミュージカル映画と比べて明らかに物足りなさを感じる。音楽も心に残るものはない。印象が薄すぎる。
ラストが納得いかないところ。
5年後、、とか急に展開があって、別の人と結婚して子供もいるし、ハ??て感じ。過去に酔いしれて、こうだったら良かったのにな的なラストに何だか共感できませんでした。
カメラワークの良さと、主演の二人のささやくような歌声がすてきだったので、やっと星2です。
前評判が無かったら観に行かなかったかもしれません。
アカデミー宣伝にしてやられたり。。。
ララランド
やっぱミュージカルいいなぁ。って思えた作品。
現実はベストな人生とはいかなかったけど、これはこれで良い。みたいな終わり方だよね。よかった。
カメラワークはいいと思った。周りの人は暗転して1人の世界に入ったような感じとかもよかった。
曲も、よかった。
エマストーンかわいい。
もし渋滞中に車の上に乗って踊り出すことがあったらそれは「ラ・ラ・ランドごっこ」とかやってるんだなって思う。というかやりたい。
人、物、光、音、色。全ての配置が完璧なミュージカル映画
めちゃくちゃ楽しい映画。飽きがこない。
思うに舞台セットから小道具の配置、果ては役者の仕草まで監督の半端ではないほどの細部へのこだわりを感じたんですよね。
CMでも映された大渋滞のハイウェイでのフラッシュモブ。
キャストや車の色や立ち位置の配置、
クラクションの音のタイミング、全てが見事に統一されている。
統一感を出すのはミュージカルとしては当たり前の手法(ミュージカルてんで素人です汗)なのだろうけど、その規模が半端ない。
監督は、これだけの規模を納得がいくまで演出したのか、と。。。
路地裏に無造作さに立てかけられた自転車、
乱雑に並べられたビールの空き瓶、
点滅を繰り返す寂れた街灯、
そして「ミュージカル的で大げさな」演技をする役者達、
それら全てのアイテムの調和が本当に見事。見たまま聴いたまま直感的に心を動かされるのです。
一流の写真家やデザイナーの渾身の作品集を、贅沢にもパラパラ漫画にして見せてくれてるいるよう笑。決して皮肉じゃなくて。
監督は映画を音楽として捉えてるのでしょうか、やはりジャズ。
脚本は楽譜でその中で、役者がセットが自由に動くが、それは全てが計算しつくされていて、最終的には見事なハーモニーを奏でる。
感じるがままに感覚的に、
ただただ、楽しむ、そんな映画。
人間の本質を突き詰めた重厚な人間ドラマなんて訳ではなく、
軽くてポップで大衆を満足させるための映画。
いいメッーセージも込められてるけど、深くもなく、考えさせられるわけでもない。
でも映画ってそういうものですよね。
厚みのあるドラマを求めてる人には向かない。
でもファッキンな程に楽しめますよ!笑
長々と失礼しました。めちゃくちゃ語りたかったので。
ジャズを聴きにきた感じ
美しい(≧∇≦)!
切ないけど最高のエンターテイメント!
ミュージカル映画と聞いてまえから見たかったラ・ラ・ランド。
さすがは本番ハリウッドならではのエンターテイメントラブストーリーだと言うべき作品でした。
特にエマストーンの歌唱力がバツグンでとてもしびれるほど!
city of starsもとても素晴らしいバラードになっており恋と夢を描いたメロディーです。
先週みたナイスガイズの酔っぱらいのダメ親父のライアンゴズリングはキャラが変わって今度は夢をおう真面目なピアニストを立派に演じてくれました。
一番のお気に入りの曲は
another day of the sun
someone in the crowd
です
アップテンポとコーラスがよかった
最後は切ない展開になってしまいますが、これもハッピーエンドのひとつだと思いました。
好き嫌いが分かれる作品
タイトルなし(ネタバレ)
オープニングからワクワク、ロマンチックなシーンも音楽も素敵で最後まで引き込まれるストーリーの完成度は高い。ただ、大恋愛だったはずなのに5年後には子供までいて全てを手に入れたミアって??、、故にタラレバのラストが酷く感じた上に最後のセブの表情があまりに哀しげ、結局はスッキリしない後味が残ってしまった。
ライアン・ゴスリングは魅力的だったがもう一度観たくなる作品ではなかった。
私が観た中では、最強ミュージカル作品!!
原作舞台なしのオリジナル作品で、濃厚なミュージカル映画!!そして、お見事と言えて私もこんな恋がうらやましいほどの約2時間のストーリー展開は期待以上に本当に素晴らしかったです。
舞台では、表現できなくて映画だからこそ表現できる演出に音楽がプラスされちょっと新しさを残しての古めの時代に見せるけどオシャレな衣装やセット、今まで観てきたミュージカル映画の中では大好きな作品になりました。
夢追い人の街ロサンゼルス。売れないジャズ・ピアニストのセブ(ライアン・ゴズリング)と女優志望のミア(エマ・ストーン)の恋の行方を春夏秋冬で描いている作品。
ミア(エマ・ストーン)中心にストーリーが進んでいくのかと思っておりましたが、私はバランスが取れていてよかったと思っています。
いろいろ好きなシーンはありましたが、初めて景色の良いところで2人っきりになるシーンはオシャレで大好きなシーンなのでぜひご注目を。
「セッション」で鬼教師を見事に演じたJKシモンズもセブが働いていたbarのオーナー役として登場します。ちょっとおちゃめなとこが良いですが、今回は完全にミアとセブに注目していただくだけで結構だと思っております。
いいカップルのラブストーリー。う余曲折は当たり前ですが、果たして恋の行方はどうなるかぜひ劇場でご覧いただきたいです。
そして音楽にもぜひご注目してください。ハッピーになること間違えなしでしょう。(サントラすぐに買いました(笑))
そして、アカデミー賞総なめを期待しております。ライアン・ゴズリング、エマ・ストーンの受賞してほしいし、作品賞も受賞してほしい~~
カットなしで、会話シーンから歌ったり踊るシーンに入る流れは自然でよ...
全1465件中、1321~1340件目を表示