劇場公開日 2017年2月24日

ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価

全1456件中、1181~1200件目を表示

4.0最高というわけではなかった

2017年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

泣ける

前半は非常に退屈で、後半ジワジワきて結末は非常に面白かった、というのが素直な感想。
ミュージカルとはいえ、そんなに強引に歌い出したり踊り出したりするわけでもなく、ミュージカルにした必然性みたいなものすら感じたので、ミュージカル映画として捉えない方がいいかもしれない。あくまでもロサンゼルスにおけるショウビズ界の一面を描いた物語だった気がする。
結末なんか非常によく考えたものだと納得させられるところが確かに多かったけれど、自分としては決して最高というわけではなかった。
レトリックなものを求めるとしたら、もっと完璧な絵づくりや面白い展開が必要なのかも──ジーン・ケリーやスタンリー・ドーネンが作り出した作品を思いながら、そう思ってしまった。
エマ・ストーン最高、男優と監督はこれからの人だなぁと思ったわけで、そういったことからも波乱のアカデミーの結果ではあったけれど、至極納得して劇場をあとにした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SH

4.0ストーリーより映像や音楽を楽しむ作品

2017年2月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
はさ美

3.5いいですね。 エンディングを迎えて最初に思ったのは、 あれ、もう終...

2017年2月28日
iPhoneアプリから投稿

いいですね。
エンディングを迎えて最初に思ったのは、
あれ、もう終わり?ということ。
120分以上の映画が90分くらいの体感でした。

続きがもっと見たいというか、
ここで終わっちゃうの?みたいな、
物足りなさもやや感じました。

そんなわけで、
見た直後はあれ、まぁこんなもんか?
期待し過ぎてたかな?
と思ったのですが、
一晩自分の中で寝かせてから振り返ってみると、
感動がだんだんジワジワ来る。

主演の二人の魅力については言うまでもなく、
音楽もダンスも感動的。

キラキラした夢が詰まってる一方で、
思い通りにはいかない現実との対比。
まあ、とは言っても十分過ぎるほどの
サクセスストーリーではあるんですけど。

私には珍しく、
もう一度映画館で見たいと思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
(p_p)

4.5アメリカ映画のかっこよさ満載!

2017年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エマ ストーンが主演女優賞を受賞するということがよく分かる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こばりん

4.5ザ・ハリウッド映画。

2017年2月28日
Androidアプリから投稿

良くも悪くもまったく期待を裏切らないザ・ハリウッド映画。

ラストシーンのふたりの表情はもうほんとに格好よい。愛情だけでなく同志のような友情でもつながったふたりの別れをよくよく表現しています。

青春ラブストーリーだと思います。

こんなに派手な世界ではありませんでしたが、自分の青春時代を思い出させてもらいました。

自分は異性には愛情だけでなく、友情を求めてしまうことにも気が付きました。

…でも、ちょっとあまりに世界が違いすぎるな(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エク

4.0ビバ!ハリウッド

2017年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
yao77

3.0中途半端なミュージカル

2017年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

先週末公開され、週末興行成績は、
初登場1位で、土日の2日間で、29万人4億円の成績を上げました。
米国アカデミー賞では、惜しくも作品賞を逃したのですが、
本日見たところ、「さもありなん」と感じました。
これでは、作品賞は取れません!
「中途半端なミュージカル」なのです。
お薦めできません!

Julie Andrewsの様な歌唱力で勝負する
"The Sound of Music"(1965)や"Mary Poppins"(1964)でもなく、
はたまた、
"West Side Story"(1961)の様に、ダンスで勝負する訳でもなく、
はたまた、
「シェルブールの雨傘」(1964)の様に、全編を歌で進める訳でもなく、
はたまた、
「アナ雪」(2013)の様に、作品の「訴求性」で勝負する訳でもありません。
ただただ、
平凡な歌と踊りとストーリーでした。

Michi
[PS]
ただ、当該作品のお蔭で、自分の人生を振り返る事が出来ました。
自分の夢である職業に就ける人は稀です。
夢を追い続ける事は必要でしょうが、
夢をあきらめた世界で、もっと大きな夢をつかむ場合もあります。
人生とは、解らないものです。
「たられば」族にならず、前に進む勇気を持ちましょう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Michi

5.0ラスト近くのシーンでライアン・ゴズリングの想像上の回想シーンが8ミリフィルム風に挿入されるのだが、ここが泣ける。

2017年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Movix堺で映画「ラ・ラ・ランド」(La La Land)を見た。

第73回ベネチア国際映画祭でエマ・ストーンが最優秀女優賞、
第74回ゴールデングローブ賞では作品賞(ミュージカル/コメディ部門)ほか同賞の映画部門で史上最多の7部門を制した。
第89回アカデミー賞では史上最多タイとなる14ノミネートを受け、
チェゼル監督が史上最年少で監督賞を受賞したほか、
エマ・ストーンの主演女優賞など計6部門でオスカー像を獲得した作品である。

話題の映画なので土曜日曜は観客がかなり多いらしい。
そういえば前日の日曜日は朝いちばんからMovix堺の劇場待合場は人が多かった。
東京方面ではどの劇場も連日満席のようだと今朝のMBSラジオ『ありがとう浜村淳です』で言っていた。

自分たち夫婦は平日月曜日の午前中に劇場に行ったので楽に見ることができた。

冒頭、渋滞中のハイウェイ上で黄色いワンピースの女性が、車から降りて唄い踊りだす。
続けて多くの人たちが道路上に出てきて唄い踊りはじめる。

2012年公開の「レ・ミゼラブル」のように劇途中で唐突に歌がはじまるような不自然さを感じることはほとんどなく、映画全編を通じて自然に歌や踊りが挿入される。

多くの美女やイケメンが唄い踊り、こった演出も少なくなくお金がふんだんに使われているなあと感じさせる。

ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン、それぞれの夢や希望に向けてせいいっぱい生きる二人だが、理想と現実のはざまで衝突することもあった。

ラスト近くのシーンでライアン・ゴズリングの想像上の回想シーンが8ミリフィルム風に挿入されるのだが、ここが泣ける。

上映時間は128分。
長さを感じることはない。

これは記録的なヒットが想像できる作品であるとともに観た人の記憶にも長く残る作品だと思う。

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドン・チャック

3.5予告編で期待しすぎてしまった

-さん
2017年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

予告編で涙が出るほど感動して、すぐにIMAXで鑑賞しました。

出だしのワクワク感、魅力的な主役二人、きれいな画面、美しい音楽…どれも素敵だったのですが。

予告編を見て脳内補完していた"夢と現実との葛藤""絶望から這い上がるドラマ"などが期待していたほどではなく、あっさりした印象でした。

前半部分の歌とダンスの盛り上がりに対し、後半は現実世界を描いているせいか、歌もダンスも出てこない。
人は楽しい事だけ歌い踊るわけではないよね?というモヤモヤが残りました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
-

4.5いわゆるミュージカル映画ではなかった。

2017年2月28日
iPhoneアプリから投稿

音楽も映像もダンスもエンターテイメントとして最高だったけど、結局のところそこは飾りでしかなくて、この映画がミュージカル映画である必要があったことに、ラストで思い知らされる。どうしたって2人は結ばれないんだってことを、あのラストのミュージカルシーンで見せつけられた。ああだったら、こうだったら、は全部ミュージカルのようにおとぎ話でキラキラしてて、でもこの映画っておとぎ話で終わるんじゃなくて現実がちゃんと存在してて。ミュージカルという要素は、ラストの表現方法のために引っ張ってきたものだったのだ。だからラストまでこの映画のミュージカルシーンに違和感を覚え続けた。現実はミュージカルのようにはならないんだということを、ミュージカルという表現方法によって知らしめているのが、この映画の魅力であり、ストーリーとして確固たるものを築いてる証。ミュージカル映画は大抵ミュージカルで終わるけど、この映画はあくまでミュージカルという表現方法を使った物語なんだと。あぁ、そう思うとこの映画をミュージカル映画として括っていいものか、悩ましい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おはぎ

4.5ジャズ×女優×渋滞

2017年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
akkie246

2.5アカデミー賞⁈

2017年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待し過ぎてたのか、、。期待はずれだったな。ストーリー性がなく展開していくから感情移入ができない。セッションの方が、引き込まれていく感は大きかったな。唯一、ライアン・ゴズリングの演技は最高!

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ちさと

5.0奇跡的な作品

2017年2月28日
フィーチャーフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

協会のイタズラで、観たかった作品賞を獲る「夢」を見せてもらいました(笑)。
まさに映画のラストシーンと同じ。

「LA LA LAND」らしい結末。
ミア=エマ、おめでとう。
セブと、この映画のファンを代表して……夢をみていたね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
菊奴

4.0おでこが好き♡

2017年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

オープニングで早くも鼻がツンとなり
ゴズリングがタップシューズを履いているだけでドキドキ…
ステキな映画です。

んがラストに納得いってない(*´з`)

評論家たちがみな星5つ付けているところで3つだった彼女の評
「ミュージカルテイストのファストファッション」
には笑っちゃったけど
あたしはただ単にゴズリングに惚れてるだけ
クソな映画『ブルーバレンタイン』で惚れちまったヤツ♡

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mamagamasako

4.5ラ・ラ・ランド

2017年2月28日
Androidアプリから投稿

幸せ

楽しい

単純にとても、楽しい映画です。
アカデミー賞最有力候補だけあって、とても美しい映像と素敵な音楽楽しくて、ちょっぴり切ない恋人たちのAmericanDreamを追いかける映画でした。
ミュージカルは、苦手なんだけど、
エマ・ストーンとライアン・ゴズリンク♥️とっても良かったです
今回、アカデミー作品賞を逃したのは、Hollywood の方々の反トランプ感情も関係したのかなぁ・・・
でも、久々に、Hollywood 映画の描く戦争や難民、移民排斥などの嫌なことを忘れさせてくれる素敵な素敵な映画だと思います

コメントする 1件)
共感した! 1件)
SASUKE

4.5人は情熱に心を動かされる。

2017年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
栗太郎

0.5やっぱりね

2017年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開前のPVを観た時に面白くなさそうだな、、と感じ放置してましたが、、、
あまりに評判が良いのでついつい行ってしまいました。
開始5分から帰りたいのを我慢するのに一苦労。
因みに私はミュージカルはかなり好きです。

では 映画の印象。
昭和初期ですか?と聞きたくなるようなミュージカル。
踊りも歌もあまりに楽しくない。
ストーリーは最初から最後まで想像通り。どこも変化も引出しも無く3流ドラマの方がまし。
と、主演のエマ・ストーンの綺麗さが不明。でもここだけは役柄はべつに美女ではないと思うのでこの女優さんで良かったのかも。

エンドロールの最初で席を立ったのは生まれて初めてです。
最初の自分への印象を個人的には信じるべきだ、、、との教訓がこの映画を観た唯一の実りです。

楽しかった方、好きな方、不愉快なコメントごめんなさい。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ぽちぽち

4.5日本よこれが映画だ

2017年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ほぶす

4.0ハッピー映画

2017年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最終的に話も繋がり
ハッピー映画で終わった

ミュージカル映画は
あまり観たことがなかったが
映画館でみると
やはりはまりそう

エマストーンの歌唱力
すごく素敵だった
アカデミー賞主演女優賞受賞
心から認められるくらい
凄い良かったと思うそして綺麗!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちえぽん

3.0期待が大き過ぎた分…

2017年2月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

昨年、映画館で見かけたポスターに一目惚れ。
きっと大好きなミュージカル映画に違いない、と思い折角ならばとIMAXシアターで観てきました。帰りにはきっとサントラCD買って帰るんだろうな〜、なんて思いながら。
オープンのシーンで、キタキタ〜!これぞミュージカル〓︎と期待度が上がったものの、徐々にその思いは萎んでしまい、最後はなんだか後味が悪い感じで終わってしまいました。

映像は終始綺麗で、ハリウッドの街角や撮影所内の風景も楽しめたので、ちょっと残念な気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ruru_run