ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価
全1456件中、1101~1120件目を表示
評判ほどでは...
切ない
ウキウキする音楽と華やかな衣装。
冒頭の引き込まれるようなパフォーマンス。
主演のお2人もとても魅力的。
それなのに、割と濃く残っているモヤモヤ感…特に捻りがある訳でもない簡単なストーリーなのに、よく分からない印象。描いて欲しい所がすっ飛ばされてしまい、映画に入り込めなかった。
本当に魅力的なだけに惜しいー!でもお2人のダンスや歌、素晴らしかったと思います!
なんだか、色んな意味で切ない!
ふたりで叶えた夢。叶えられなかった夢。
本当に夢のような2時間だった。映画の魔法が振りまかれていて、ずっと夢を見ているのかと思うほど。ずっとこの夢の時間が続けばいいと本当に思った。映画が終わらないでほしいと願ったのは初めて。
オープニングから映画はフルスロットル。幕開けに相応しく、豪華で晴れやかでテンションが上がるミュージカル。オープニングの曲が終わった後、無意識に拍手をしようと手が動きかけて慌てて手を止めたほどガッチリと心を掴まれてしまった。そこからの物語にもすっかり魅了され、夢と夢を追うものと叶った夢と叶わなかった夢を描いた夢のような映画だった。
この映画を見ると、デイミアン・チャゼルが本当に音楽を愛しているのが分かると同時に、かつてジャズ・ドラムに没入していたチャゼルが今、映画の中で音楽を表現しようとしているのか、その所以までもが窺い知れるよう。この作品は、映画そのものをこよなく愛し、音楽をこよなく愛し、ロマンスとロマンティックをこよなく愛し、夢見ることをこよなく愛し、そして夢のために払う犠牲までもこよなく愛しているのが伝わってくる。過去の名作映画へのオマージュをふんだんに盛り込み、映画の表現方法もハリウッド黄金期の映画を彷彿させる演出スタイルを取り入れつつ、現代の感覚や感性を鋭く磨いて作品に投影している。これはもう21世紀に生まれた新しいクラシカル。粋で洗練されたクリシェ。気が利いていてとても贅沢なオールド・ファッション。全てのシーンが贅を尽くして美しい。もう圧倒されっぱなし。
ふたりに訪れる結末もとてもいい。ちょっぴりピターで切ない結末。だけど、同じくらい幸福で美しい結末。物語までもが贅沢で豊かで芳醇。もう何から何まで素晴らしい。どこがどう良くてどこがどう好きかって問題じゃなくって、もうすべてが良くてすべてが好き!
この美しいミュージカルのヒロインとして君臨するエマ・ストーンがまた素晴らしい。エマ・ストーンがエマ・ストーンらしくスクリーンにいて一際輝く存在感。魅力が炸裂していて、いつにも増してチャーミング。愛さずにいられない。
そしてそんなヒロインを華麗にエスコートするライアン・ゴズリングの男らしさとスマートさ。映画のために特訓したピアノの実演奏も見事なもの。当初ゴズリングがミュージカル?と不思議に思っていたくらいだったが、ゴズリングもキャリアを積む中で、スター性と共に軽快さも身に着けていたようで、ステップを踏むように軽やかにミュージカルに溶け込む。シャツの袖をまくっただけのシンプルな着こなしがこれほどバシッと決まってかっこいいのもやっぱり本物のスターという感じ。
そしてエマ・ストーンとライアン・ゴズリングが並んだ時のケミストリーにまた惚れ惚れしてしまう。ふたりの相性の良さが演技からも歌からもダンスからも伝わってくる。この最高の映画を最高以上のものにしたのは、この二人の組み合わせによるところも大きいと思う。主演男優と主演女優の間に迸る情熱を堪能する悦びにも満ち溢れていた。
この映画が日本で公開されている間、私は何度でも映画館に足を運ぶと思う。何度も観て何度も聴いて何度も感じて、スクリーンに映るすべてを目に焼き付けたい。この映画は映画館で観なければ意味がない。ブルーレイや配信を待っていてはダメ。映画館へ行かなければ!
私たちがどうして映画を好きなのか、その理由を思い出させてくれる映画。それが「ラ・ラ・ランド」だ。
登場人物に芯が全くなくてチープ
絶賛されるような中身はなかったです。
最初の盛り上がりだけ。
登場人物に芯が全くなくてチープ。
最後は話が飛びまくりでナゾすぎです。深み0です。
友達や彼氏彼女と行っても盛り上がれません。
前に書いた人の口コミを見ても、マイナス評価にも「共感」の数が多く付いているので、ネガティブな感想を持っている人も多いのだろうと思いました。私の感覚がズレているわけではないと安心しました(笑)
ちなみに「マイナス評価のニュースはないかな?」と思ってみたら、一つだけありました。
・若者世代にまさかの空振り 映画「ラ・ラ・ランド」の誤算
https://goo.gl/PnjVJ2
でも記事が削除されています。。
お金儲けのためなら何でもする時代なのですね。よく分かりました。
曲が頭の中でグルグルしてる
5日ほど前に観にいき、アカデミー賞作品だなぁという感じでそこそこ楽しめた。
その時はそれ以上でもそれ以下でもないという印象を抱いていたのだが、ここ数日、曲が頭の中で鳴り止まない。あのトランペットの音が聴きたい。あのタップダンスの靴の音が聴きたい。あの歌声をもう一度聴きたい。ともう大変。
思っていたより自分の中に深く入り込んでいたらしい。
なんという中毒性。
恐るべしラ・ラ・ランド
追伸
後日、再び観賞しに行ったのだが、一回目見た時よりも、より引き込まれ遥かに楽しめた。
ストーリーの流れをある程度理解していたからだろうか、画面の隅々まで意識を回すことができ、大いに感動した。
私にとってラ・ラ・ランドはどこか心地のよくなる映画だ。
お気に入りの1本に入ったことは言うまでもない。
季節の移ろいを描いた佳作
なぜそこまで絶賛されているのか…
夢を追うことの情熱と素晴らしさ、そして、その痛み
下積みでプリウスって…
あなたは誰の事を考えながら見ますか?
ミュージカル初心者でも楽しめた
ララランド良かったですよ。
ミュージカルとか苦手ですし、興味もないし、どんなものかわからない僕でも。
ストーリーは大人になると訪れる「仕事」の夢と現実。そして「恋愛」とのバランス。
そんな身近に感じるストーリーは、人間味が溢れ親近感が湧いた演技となり、現実からスクリーンへのめり込ませてくれた。
とにかく音楽がとても印象深く、ある音楽が流れると過去のシーンが自然と連想されて物語が瞬時に繋がる。
最後はミュージカルだからこそできる回想だったなと。
あと、今まで「ミュージカルってなんでいきなり歌い出すんだよ!?笑」って思ってたけど、人の気持ちや感情を音楽とダンスに表現してるんですね。
確かに自身も、何か物事がうまく行った時、頭の中で流れますし身体を動かして表現したくなります。
そんなミュージカルの楽しさを教えてくれた映画でした。
ライアンのピアノだけでも
ミュージカルが苦手でも楽しめる◎
個人的にはミュージカルは苦手。
出演者が唐突に歌い、踊る。何故に?というのが本音。(本作でもミアが踊る準備で靴を履き替えるシーンはありましたが)
しかしそんなミュージカル苦手な人でも楽しめる作品になってました。撮影の長回し、背景、色彩、ジャズを絡めた音楽にもうっとり。
冒頭の如何にもミュージカルというシークエンスも上記の理由で◎。
そして長回しのまま、登場するエマとゴズリンク、えっ?どうやって撮影?
そこからはもう引き込まれていきました。
夢追い人たちのストーリーも◎。
その後のミュージカル要素は物語に絡み、ジャズとピアノ、色彩、踊りが絡み合い◎
そして最後の10分間は◎3つ!
これぞまさしく映画!
映画でこそ楽しめる作品でした。◎
でも空をシルエットで踊るシーンだけはもしかして吹き替えかな?他のシーンではおどおど踊るゴズリンクが、バッチリしてたもので(笑)
吹き替えでなかったらごめんなさい。
全1456件中、1101~1120件目を表示