ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価
全1456件中、861~880件目を表示
はじまりとおわり、ダンス、コズリング
はじまりと終わり、途中主人公二人のダンスシーン、ゴズリングはよかった。
途中ちょっと都合がいいシーン(ろくに働いていないのに生活ができている、バンドがすぐ売れる、観客の少ない舞台に力のある業界人がきている)が気になって、物語に感情移入できなかった。
女優さんの顔が派手すぎて苦手。雑誌撮影の時のカメラマンがダサかった。
希望はある
もう既に2度映画館で観たが何度でも観たくなる。サウンドトラックを聴き込んで2度目を観ると、音楽の流れが体に染みついてるもんだから、音楽の物語が主体で映像を観ていくように感じて面白かった。
簡単に希望をもてという映画は好きではないし、「マルホランド・ドライブ」や「アメリカン・ビューティー」のような作品の厳しい目線も大事だし、それらの作品が大好きだ。しかし実際に自分が必死にリスクを負い頑張っている最中なら、たくさん恥をかき、苦しい日々が続いたのを経験した時、希望がもてないと世界が真っ暗闇になり生きていけなくなる。この作品はそういう人達にエールを送ってくれる作品だと感じた。世界は本当は美しいと言ってくれる感じがした。そして、本当の愛情というのは存在すると感じた。
オススメ!
映画館で観て正解だった
思ってたのと違ったけど
予告を見た限りだとお互いの夢を応援しながらゴールインかと思ってたのに、実際はいつの間にか時がすぎるわ、モヤモヤで全く想像しなかった終わり方…( °_° )
しかも歌わず曲に合わせてダンスをする場面やセリフが多く長かったので、もっと2人の気持ちを歌って欲しかったです。
しかし曲とダンスがとても良かったので、内容を理解した上でもう1度観に行きたいなと思います。
ザ・ハリウッド
個人的に内容もわかりやすくてまとまってて良かった
ずっと見たくてやっと見れた作品だったが普通に面白かった
ミュージカル映画として楽しもうとしてる人はそんなにミュージカル要素ないので注意です
個人的にやっぱ曲が良かったです 自分はjazzをやってるし聴くの好きなのでここでこの曲使うんだとか普通のjazzの曲としてとても良かった 映画館だからっていうのもあるけど音質が良くとても気に入った また最初の30分程のミュージカルよりは後半のjazzの方が個人的に良かったかな
星4な主な理由はやっぱり最後の急展開&それまでの過程の中だるみが見ててちょっと勿体なさを感じた でも内容と言うか1番監督が伝えたいのかなと思ったのはどんな選択肢をとってもどちらも幸せにする点だと思う
最後の30分では一緒に幸せになるルートと個々に相手を想いながら人生を歩んでいくルートが描かれているがこの発想は良かった 結局どちらの選択肢を選んだとしてもどっかで繋がってるし信じれば無茶な夢も叶うしハッピーエンドになるという点特にこの最後の30分がこの映画の見せ場 この最後があっさり過ぎるとかで低評価な人もいるとは思うけど個人的にはそうとは思わなかった
全体を通して良かった
まだ見てない人はオススメです 特に曲 jazzの
これを期にjazzの他の曲も聴いてみては?
体が楽しかったと言っている。
夢追いカップルが悪戦苦闘で賞
オープニングから
クロッシング
ん〜
これが?
大変前評判の高い映画でしたが、え、なんでこれが⁇という感じです。ミュージカルとしても中途半端で、有名な冒頭の高速道路のシーンはともかくも、それ以降はあまり乗れず、ストーリーもシンプル過ぎて、何度か寝落ちしてしまいました。話がうまく転がらないから、だらだらした印象になってしまいます。
5 years laterって、おいおい、その5年描かずにどうするのって、突っ込みたくなりました。最後のジャズクラブでのもう一つの人生的な幻想シーンもよくわからない。個人的には、本当の人生とは別な赤ちゃんを見せたりするのは反則というか、悪趣味と思いました。
これは、好き嫌いの割とはっきりわかれる映画のようですが、私には何でアカデミー賞候補になったかすらわかりませんでした。もっとがんばれ、アメリカ映画!
儚さに散る美しい歌と画
胸を打たれるような余韻が続きました。
セッションの時も凄い余韻でしたが、また一味違った余韻でした。
オープニングから楽しいミュージカル映画の始まりを告げるシーン、渋滞に嫌気が差した人達がドアを開けて出てくる道路はただの道路ではなく、明るい日差しの下どこまでも続く長いステージと化している。
色彩豊かなファッションに身を包み、グルグルと回るカメラワーク。
オープニングだけで映画館まで足を運ぶ価値ありだ。
エンディングもこれまた素晴らしい。
行く先々で魅せられ、2人が見つめ合う瞬間に奇跡を信じてしまう。
若き才能、デイミアンチャゼルのアカデミー賞史上最年少監督賞受賞の快挙も頷ける。
様々なミュージカル映画のオマージュがあると思いますが、予め調べてなかったのでそこはやや消化不良だ…
これが映画だ!映画には夢があるんだ!
109シネマズ木場(IMAX)にて観賞
勿論、素晴らしい映画だった。
特に良かった点を列記だけしときます。
★ミュージカル映画の肝、音楽。口ずさむ軽快さと、切なさが同居する真に素晴らしい曲たち。
★『シティ・オブ・スターズ』のデュエットも「唄が生まれる」快感がある。
★たくましく生きた女と、未練を消しきれなかった男の対比が切なく、でも無言の「これで良かったんだ」で閉める。号泣。
★エマ・ストーンのキュートさと熱演はオスカー当然。
★「セブズ」のサインなど小道具や前振りがキッチリ活かすチャゼル監督は律儀でムダが無い。
過度な期待はしないほうがいい
話題になっているこの映画。
CDショップでサントラの流れているディスプレイを見てから1度は観たいと思っていたけど期待しすぎたみたい。ミュージカルっぽいのは冒頭の車が渋滞しているシーンとパーティに行く前の2曲のみでその後も似たような曲調ばかりで1曲も頭に残らなかった。
カメラワークは酔うし所々安っぽいシーンがあったり物語の盛り上がりがあんまりないので後半までが本当に退屈だった。
後半、2人が再会するシーンからは思わず見入ってしまったけど終わり方も呆気なくて、え?それで終わり?という感じ。物語を春夏秋冬で区切るのは個人的に好きだったけど全体的に見て起承転結のバランスが取れてなかった。
映画館は満員だったけど話題にならなかったら間違いなくこんなに客は入らなかっただろうなという印象。
全1456件中、861~880件目を表示