劇場公開日 2017年2月24日

  • 予告編を見る

ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価

全1459件中、241~260件目を表示

3.5愛することはすべての土台

2019年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

幸せ

『ミッション』が好きで注目していたが、一変毛色が違うミュージカルで食わず嫌いになっていた。ただ、元々ジャズドラマーだった監督としては、自然な流れだったんですよね。

ミュージカルに苦手意識を持っていたが、映画音楽っていいなと思わせる気持ちが上がる曲と演出でとても観やすかった。
夢に挫折しかけた男女ふたりが、お互いに惹かれ合ううちに挑戦する活力を取り戻していく。やりたいことをやることの大事さと、それ以前に誰かを、そして自分を愛することの大切さを気持ちよく伝えてくれる作品。

アカデミー賞はあげすぎかなとは思うけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もの語りたがり屋

1.5期待しすぎた

iさん
2019年2月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
i

3.5作品賞を取れなかったのが何となく分かる

2019年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

楽しい

ラ・ラ・ランドはデミアンチャゼル監督の前作セッションから一貫している、というかこの映画を見てこの監督のテーマ性がわかってきた。セッションを見たとき主人公の成長(変化)を肯定的にも否定的にも描いていない、と思ったがそうではなかった。
この映画のテーマは「何者かになるには何かを捨てねばならない」ということである。
この映画のテーマは二つの場面で語られている。セブがミアを誘ってジャズを見ながらジャズについて語るシーンとミアがオーディションで叔母について語る独白シーン。この二つがこの映画の肝である。

しかしこの映画、何か女性への未練のようなものを感じるのだ。これを往年のミュージカル映画の演出で見せるので映像は華やかなのだが鑑賞後にジメっとした後味が残った。そしてこの映画のセブはおそらく監督本人だろう。

デミアン・チャゼル監督の映画を鑑賞すると登場人物は輝かしい成功を成し遂げているのにどこか悲しい気持ちになる。それは登場人物達が理想とする自分になったときに、何か人間性や幸せのようなものを捨てて成し遂げているから。ウィキペディアからの抜粋で申し訳ないが、ラ・ラ・ランドとは「現実から遊離した精神状態」を指すとのこと。この記事を読んで腑に落ちた。
「現実から遊離した精神状態」=夢追い人=狂人
なのだ。
セッションと共通するがデミアン・チャゼル監督の登場人物達は既に能力を持っている。その能力がいつ発現するか?それは何かを捨てて狂人になったときだ。
しかし、世の中には何かを捨てても何者にもなれない人も、何も捨てないで何者かになれる人もいる。
成功と喪失。何かを得るためには狂人となり何かを捨てなければならない。
デミアン・チャゼル監督にとっての成功とはそういうものなのだと思う。

クライマックス、彼らはあったかもしれない二人の幸せな未来をわざわざ見せている。
見せなくてもいいのに。あれは一体、誰が見ているものだろうか?
私はセブが曲を弾きながら思った光景だと思う。ミアではない。
何者かになるには代償を払わねばならない、最愛の人と結ばれない代わりに成功がある、という何というか断ち物の願掛け神社のような話なのだが非常に未練たらしい。本当に彼女を愛していたら、成功を祝福していたら、あのクライマックスのような幻影を思うだろうか。
またラストは監督にとっての夢追い人の哲学のようなものも感じる。主人公達二人が理想とする自分を目指すために狂人となった。再会した瞬間だけ別の人生を見る。しかし、すぐにまた狂人(ラ・ラ・ランドの住人)となって現実に戻っていくのだ。(わざわざ高速の路線を変更させている。あったかもしれない人生の分岐として)
ミュージカル映画にしたのも夢追い人が見ている現実と捉えているのかもしれない。

私は恥ずかしながらこの作品を未見だった。勝手に往年のミュージカル映画の良作と思い込んでいたのでラ・ラ・ランドが作品賞を取れなかった時に驚いたが納得した。
ミュージカル映画のラッピングに包まれた歪なテーマと未練感情を見抜かれたのだと思う。

ただ本当に惜しい。ミュージカル演出は最高に素晴らしい!セブ(監督)の器が大きければ最っ高の映画になっていた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ヒロ

3.0思ってたのとは違かった

2019年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

楽しい

ミュージカル映画っていうのとタイトルから、もっと明るいストーリーかと思っていました。確か、観た時結構病んでて、楽しい映画ないかなって思って観た気がするする。
結論から言うと結構切なくて、いい意味で期待を裏切られました。余計病んだ(笑)
まぁでも、人生は上手くいかないっていうのが上手く描かれていたような気がする。
ただ、最後はすこし「ん、んん?」ってなった。
個人的には、騒がれている作品は結構期待しちゃうから観た後に「う〜ん」ってなってしまうんです。
ただ、OPの『Another Day of Sun』はとても良かった。歌詞も本編とリンクしていて、元気を与えてくれるような曲でした。何より人々が楽しそうに踊っているのがいい。
超良かった!という感じでは無かったけど、暇があれば観てみてもいいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Tick

3.0ラストシーンに割と驚いた

2019年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

中盤までは華やかでコミカルなミュージカル恋愛もので、イメージ通りだなと思ったけど、
ラスト付近の展開に、バットエンドなのかハッピーエンドなのか観る人によっては違うし、観客に解釈を任せる最強の映画だなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
[#D2TV]

5.0最高

2019年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

しんどい時期だったというのもありとにかく感動やら感情移入やらでボロ泣きした記憶。
すぐサントラ購入しました(きいてるとだんだんつらくなってくるやつ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こ

2.0歌はいいんだけど

2019年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
もちこ

4.0どちらかというと女性受けしそうな内容でした。 一言で言えば大人のラ...

2019年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

楽しい

難しい

どちらかというと女性受けしそうな内容でした。
一言で言えば大人のラブロマンスミュージカルです。
が、夢を追いかける主人公男女2人の苦難な壁や夢と恋との両立の難しさといったリアリティある生き方なども精密に描写されています。色々考えさせられました。

私のお気に入りシーンは二人きりで踊るプラネタリウムのシーンです。本当にロマンチック!アレは惚れ惚れした~。

他に、男性主人公のジャズを愛する熱い気持ちからジャズに興味が沸きました。かじってみようかと思います。

今回は星4で!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゃかりきドロンブス

1.0( ˙꒳​˙ )???

2019年2月21日
iPhoneアプリから投稿

おれには…ようわからん。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お.じさん

3.0テレビ ・一人芝居のとこをもすこし見たかった ・なんだかんだで応援...

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿

テレビ
・一人芝居のとこをもすこし見たかった
・なんだかんだで応援し続けた
・この最後は予想してなかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
小鳩組

2.5ストーリーはベタもベタ ストーリー評価するやつはどんだけ映画見てき...

2019年2月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ストーリーはベタもベタ
ストーリー評価するやつはどんだけ映画見てきてないのってくらいアホ

5年後までは楽しかった
ただ最後の最後にこの終わり方はまじでいらん
リアルなのはこうなるだろうけど急にここでリアルはまじでいらんな
あー楽しかったで終わらせろよボケ
ミアのクソっぷりに胸糞エンド
そりゃ売れれば結局そうなるだろうけどそんな人間の汚さというか醜さというかリアルさいらんわ
5年後からの展開で、それまでずっと楽しかった映画が胸糞悪くなったしガッカリした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かぼはる

5.0見惚れるような色合い

2019年2月17日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
鯖

3.5ちょっと寂しいエンディングがよかったかな

2019年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

全体的に楽しくみれた。最後のエンディングは少し切なかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ピココ

2.0序盤から中盤は…

2019年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

幸せ

最後の10分は本当に良かった!
ありきたりなハッピーエンドになると思っていたけれど
お互いの夢をかなえたけれど、それぞれの道を歩んでる
もし、一緒になっていたら…たらればだけれど
とても楽しそうで幸せそうで、私まで幸せな気分にさせてもらえた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ely

3.0恐ろしい程 評価がいいからハードル高過ぎで見ちゃったので… ミュー...

2019年2月12日
iPhoneアプリから投稿

恐ろしい程 評価がいいからハードル高過ぎで見ちゃったので…
ミュージカル映画だったらマンマミーア!の方が好きかな 録画で見たので殆ど早回しで
でも どうせ据え置きのハッピーエンドでしょ?と思ったけどそれは良い裏切られ方をした
全然おもんなかったけど、苦く悪くないラスト10分だったのでその10分の評価っす

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こな

4.5爽快な苦味に溢れた傑作

2019年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

地上波で放送があったので、自分のブログから昔の感想をペタリ。

=======
はじめは、よくある話をよくある感じで進めてて。
いろんな映画旧作をリスペクトしたシーン満載で。
こう、映画おたくの自己満足臭い感じの滑り出し。
30分くらいは、なんでこれがアカデミー賞の最有力候補なのか、疑問を抱きつつ。

1時間くらい経過したら、演出の軽妙さ、美しい音楽、芸術的なビジュアルに圧倒され。
これが候補になった理由なのかと思い、ミュージカルの快感に身を委ねていたら…

油断してた!
最後15分にある「エピローグ」の衝撃。
重!
重すぎ!
いやぁ、凄まじいもの観た。
いーもん観た。

さすが『セッション』の監督だ。
ちゃんと仕込んでた。
若いのに、酷い!

あちこちから、すすり泣き(全部女性)。
あちこちから、ため息(全部男性)。
男同士で観に来てた大学生、なんか落ち込んでいました。

ミュージカル仕立てにした一見、明るさに満ちた作りものの世界に、こっそりと潜むように隠された「作り手の狂気」を魅せた本作は、私的には大傑作!

物作りをしていく上で現実にはよく起きる、「何かを得るには何かを犠牲にする」「夢を取るか、目先の収入を得るか」「人生は選択の連続で、決して元に戻らない」という葛藤を描いているため、後味の悪さは一級品。
『セッション』と同じですよ。
ハッピーエンドじゃない。
そこがいい。
「でも私は私の世界で生きていく」という残酷だけど爽快な「決意」「決断」があるのだから。
苦味を旨味として味わえるかが、重要な分岐点。
大人の味。

ただ、ほとんどの日本人には向かない気もする。
賛否両論になると思う。
御涙頂戴浪花節、恋も仕事も成功して当然、くらいのお子ちゃま向け砂糖水より甘ったるい、お約束なハッピーエンドに慣れきって、現実の苦しみの中の人間心理などに経験がない人が多いから。
むしろ否が多いんじゃないかなぁ?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コージィ日本犬

0.5私が最も嫌悪感を持つタイプの、感動の押し売り映画

2019年2月10日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ch229

5.0粋なハッピーエンド

2019年2月10日
iPhoneアプリから投稿

夢を叶えることは恋愛よりも大切という想いがすごく伝わってきた。お互いに好きでありながら結ばれなくても最後に幸福感を感じるのは、ストーリーや演出が素晴らしい証。文句なしの作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
koron

5.0いい意味で予想を裏切る、出会えてよかった映画

2019年2月9日
iPhoneアプリから投稿

『 ラ・ラ・ランド』を初めて知った時、正直私は見ようとは思いませんでした。
私は海外のラブ・ストーリーはほとんど見ません。特にこれといった理由もありませんし、単に好みの問題ですが。

きっとこの映画は賑やかでフレッシュな純愛ミュージカル、途中で困難が降りかかりつつもラストはそれを乗り越えてめでたくハッピーエンド…映画を見なくとも最後は大体予想がつくものだと、勝手に思い込んでいました。

日本でも話題作となり世間がざわついていても、結局映画館に足を運ぶことはありませんでした。

さて。

ここまでの文を見て、この映画をよくあるベタなラブ・ストーリーだと捉えている方々にぜひ伝えたい。

『ラ・ラ・ランド』はただのラブ・ストーリーではありません。

甘くて苦い。まさにこの映画にはこの言葉がぴったりだと私は思っています。

特に後半からラストにかけての展開は本当に素晴らしい。実のところ、中盤辺りは少し飽きてしまったのが本音だけれど(初見の時は中盤で一旦鑑賞を止めてしまった)一気に覆される。この映画はラストが全体の質を高めていると思うくらい本当に素敵。感無量です。

もう一つこの映画の好きなところは、映画のワンシーン一つ一つにカラフルで鮮やかな色使いが施されていることです。まさに芸術。とても美しく、とてもオシャレ。

どうしてもっと早くこの映画の良さに気付かなかったのだろう。DVDではなくて映画館で見たかった。

それくらい、私の中では五本指に入るくらい大好きな作品です。出会えて本当に良かったなあと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
し

5.0懐かしくて、新しいミュージカル

2019年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、TV地上波

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 21件)
しゅうへい
PR U-NEXTで本編を観る