劇場公開日 2016年1月8日

  • 予告編を見る

イット・フォローズのレビュー・感想・評価

全151件中、141~151件目を表示

3.0絶妙な設定と映像の美しさが印象的。

2016年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

低予算ってことだけど、まったく安っぽくない。シンセらしい音楽もちょっとメランコリックなジョン・カーペンターみたいでかなり好い。そして、ホラー映画といってもお化け屋敷的なびっくり演出や直接的なグロ表現はほとんどない。そういう怖さとは少し違う、もう少し根源的な不安や恐怖を描いている。だから、ホラー好きじゃなくても十分に楽しめる作品だと思う。

「それ」は人間の姿でゆっくりと歩いて近づいてくる。「それ」は感染者にしか見えない。「それ」は誰の姿で現れるかわからない。「それ」に捕まると死んでしまう。「それ」はセックスで人に移すことができる。ただし、移した相手が死ぬと戻ってくる…このパンデミックものともゾンビものとも違う、地味な感染システムが、独特の、静かな、けれども決して逃れられない不安を効果的に演出している。

この映画、タランティーノが褒めたとか褒めてないとかいう話は別にしても、あちこちでやたらと好意的な批評を見かける。釣られて観た結果、面白かったわけだけれど、あんまりハードルをあげるのもどうかとは思った。アイデアや見せ方は素晴らしいし、郊外の冴えない若者たちの思春期の物語としてとても魅力的だけれど、展開的には荒削りなところがかなりある。

特に主人公の女の子ジェイに「それ」を移すジェフの言動にはかなり無理があるように思う。まず、セックスの後、ジェイに状況を理解させるために、下着姿のまま気絶させて車椅子に縛り付けたり、その格好のまま後手に手を縛って家の前に捨てて行ったりする理由が解らない。行方を眩ましたあと、ジェイたちに探し出された時も「一緒にいない方が良い」みたいなことをいう。これも理屈に合わない。ジェイが殺されたら「それ」は自分のところに戻ってくるのだし、一度感染している自分は「それ」が見えるのだから、どう考えてもジェイを殺させないために協力するのが妥当だろう。

もちろん、ジェイの最後の選択とエンディングを見れば、物語の要請上、それがジェフの役割じゃなかったことは理解できる。それにしても、もう少しうまくやれなかったものかなあと思わざるを得ない。あと、ゾンビものではお約束なんだけど、友だちの別荘でジェイが捕まりかけたときの「それ」の手際があからさまに悪すぎる。終盤の父親の使い方なんかは良かっただけにもったいない。

セックスとドラッグで頭がいっぱいのバカな若者たちがシリアルキラーに惨殺されていくのを、ポップコーン片手にゲラゲラ笑いながら観る…といった類のユルいホラー映画とは対極にある作品だけに、それ系にありがちなユルさはもっと徹底的に排除してしまった方が、よりテーマ性の強い、刺さる作品になったんじゃないかと思う。まあ、そのあたりは次回作に期待かな。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
lylyco

2.5微妙だけど!

2016年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

町山氏の言う通り一度見ただけではよくわからなかった。映像は綺麗だったが低予算いう事でチープさは否めなかった。しかしなんかひっかかる映画でまた見に行っちゃうかも。こういう映画は後で人と話すのがたのしいんだよね。
最後のテロップ、あれはどんな意味があるの?

コメントする 1件)
共感した! 3件)
マクラビン

なんじゃこりゃ

2016年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テーマがどうとか、語りたくなるラストとかいう前に、映画として全然おもしろくない。
ただ同じことの繰り返し。

あと、この映画、怖い?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
buckaroo

3.0結構楽しめたけど、全くいい作品とは思えず

2016年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

確かにお話のアイデアは面白いと思うし、ハラハラさせられる場面もあった。しかし、新しさというものとは無縁のものだと判断せざるを得ない。
内容自体、スティーブン・キングとかナイト・シャマランの焼き写しのようなものであり、雰囲気はサスペリアとか13日の金曜日といったもの。
構図やカメラワークはいいとは言えないし、展開もかなりいい加減に感じてしまい、それはないだろう!?という怒りのようなものも感じた。
もともとB級ホラーだし、そう思って見ればなかなかよくできた作品と思ったかもしれないけれども、半ば大作のような触れ込みで公開されるとアラばかり目立って駄作という烙印を押したくなる。
キービジュアルがまさにこの映画を物語っている。これを見た上で、見るか見ないかの判断をしてほしい。決して、これを超えるような作品ではない。それさえわきまえておけば、決してつまらくはないので、気軽に楽しめると思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SH

1.5追ってくる描写だけ

2016年1月10日
フィーチャーフォンから投稿

怖い

追ってくるものの設定や描写は面白いけど、同じ様なことの繰り返しとテンポの悪さで眠くなる。

オチも序盤でこうすれば良いのじゃないか?と思った通りでガッカリした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Bacchus

3.5リングを彷彿させる

2016年1月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰かに渡さないと死ぬというのはジャパニーズホラーの金字塔であるリングを彷彿させる物があります。

リングの様に何かに追われている、解決策を見つけなければいけないという精神的に追い詰められる恐怖が似ています。

ハリウッドホラーによくある音で怖がらせる手法は少なからずありますが、ジャパニーズホラーの様な何も無いのに気配がするという不安を煽る演出が多いです。鑑賞後に周りが気になる、通路の先の暗闇が気になる等"お持ち帰り"をする可能性があります。ホラー界ではそれが最高の"おもてなし"なのだと聞いたことがあります。

イット・フォローズはホラーの位置づけですがパラノーマルアクティビティーやRECが観れるくらいなら大丈夫だと思います。
始まって30分経つくらいが怖さのピーク。その後は怖さよりも結末が気になる感じです。

ちなみに音楽のリッチ・ヴリーランド(ディザスターピース)さんはパズルゲームのFEZの音楽を担当していた方です。監督がゲームを気に入り、制作依頼したそうです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふぇる

5.0美しい!

2016年1月9日
iPhoneアプリから投稿

映像の美しさ、音楽の素晴らしさ、ブレックファストクラブのようなハイスクールものとしての面白さ、ルサンチマン要素、謎が残って観終わった後語りたくなる感じ。ホラーだけどシャイニングやキャリー寄りなホラー。早速今年のベスト候補。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゴエンノスケ

3.0懐かしの

2016年1月9日
PCから投稿

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
労働4号

4.0一番後ろの席で

2016年1月9日
iPhoneアプリから投稿

一番後ろの席で鑑賞することお勧めする。

予算をかけない、それもSFやホラーの映画には感心する。
ただ歩いている人。これがこんなに怖い。
音楽を再考したらさらにレベル上がる。
虚構のリアリティーができていてレベル高いのだが、少々「ルール破り」のシーンが二箇所気になった。ここを変えたら、さらにレベル上がる。リメイクされそうだ。

ただ、一番後ろの席で見ていて、後ろに気配を感じそうで、これも怖すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SUZUKI TOMONORI

4.5傑作

2016年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
shadow-81

4.0恐怖も救いも身近にいる

2016年1月8日
PCから投稿

怖い

何気ない日常の中で「それ」の恐怖がしだいに増していき、主人公が精神的にも追い詰められていく過程を丁寧に描いており、自然と恐怖を助長するカメラワークも見事。わざとらしい「驚かせ」がないのも良い。

ただひたすら恐怖シーンが続くわけでもなく、しっかりと練られたドラマもあるのでストーリー考察も弾む。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
フェネック
PR U-NEXTで本編を観る