ダイバージェントNEOのレビュー・感想・評価
全36件中、21~36件目を表示
原作と比べて
2015年、1番輝くヒロイン登場。
ピンチが来るたびに「やった!コレで主人公もお陀仏だ!」と逆の期待をさせてくれる、世にも稀なる一本。
開始10分で掴みはOK。
仲間の中傷にいきなりナイフで切りつけるギザギザハートの子守唄。
万年PMSのような常に不愉快感満点で、まず誰よりも真っ先に暴力に走り(キレる沸点が多分エアコンの設定温度くらい)、賢さの欠片も見せず目の前のことに昆虫的に反応し。
しかも行動が全て「自分の為」、大義もへったくれもない「ワタシワルクナイモン」理論のあまりに魅力的過ぎる主人公が、全ての共感を拒絶する癌だろう。
演じる女優が、せめてもう少しチャーミング(顔の造作ではなく、人を惹きつける意味で)な方ならまだマシだったろうが。
仏頂面がデフォルトの、贔屓目に見てもオバサン顔では如何ともしがたい。
その結果「主人公がサッサと退場することを願ってしまう」のでは、本末転倒を通り越して行く先不明である。
とまぁ作品に大切な主人公、その不在について上では触れたが。
これは演技、演出と言うよりも、原作作品のそもそもの設定、人物描写に大問題があるということだと思う。
「ハンガーゲーム」も大概だが(アレも配給角川ってのが苦笑)、大義のある分ナンボかマシ。
いや、他の人間を何一つ気遣うこともしないマイウェイガールが猪突猛進する、前作から格段の進歩を遂げて本作が極北過ぎるのか。
ともあれ
今後は女性主人公の洋物ラノベ原作映画は、要注意と学んだ作品。
「どこかで見た」感は否めない?やや難解な近未来SFアクション。
【賛否両論チェック】
賛:設定そのものは、かなり斬新。自分のために大切な人達が犠牲になることに傷つきながらも、運命に立ち向かい、乗り越えていこうとする主人公の姿が感動的。
否:前作の知識は必須で、知らないと訳が分からない。展開も少し難しく、なおかつどこかで観たことある印象はぬぐえない。
「ザ・最近よくある近未来アクション」です(笑)。とはいえ、人間同士が争い合わぬように、性格ごとにコミュニティが分けられているという、設定そのものは結構斬新で魅力的です。
そうした世界にあって、全ての性格に秀でているが故に迫害され、孤独な戦いを続ける主人公の哀しみが、ひしひしと伝わってきます。自分のせいで、周りの大切な人々が次々と傷ついていく。そんな悲惨な状況を何度も経験し、自身も心に傷を負いながらも、〝平和”のコミュニティで教えられた「自分を許してあげること」を胸に、運命に立ち向かっていく主人公の姿がステキです。
とくにあらすじは説明してくれないので、前作の知識は絶対に必要です。世界観が気に入った方は、是非ご覧になってみて下さい。
一作目より良作、自作に期待
第1作と比べると、“異端者”を意図する部分の内容がしっかり組み込まれていたように感じました。
第1作の終わり方は悶々とした感じが残ったので。
ただ、予備知識が無いと難解。
前作終了後にDVDで二度見ましたが、それでもなんとか思い出しつつ..といった感じ。
前作でも今作でも重要視されている、トリスがシミュレーションに入る場面は個人的には好感触。
前回は【勇敢】としての方法での突破、
今回は【異端者】としての方法での突破。
二つを比較して見ると異端者の存在が明確。
三部作の二作目ではあったものの、これはこれで一つの区切りとして見られたところは良かったので、最終作に期待して★3つ。
ただ、前作終了時から買い揃えようかと迷っていたDVDは最終作を見てからにしようと思います。笑
そして余談ですが
テオジェームスはやはりカッコ良かった。笑
ナオミワッツお美しい、フォーの母親役としては美しすぎて、姉役かなと思わせるくらい。
ケイトウィンスレット、前作にもまして強烈。
マイルズテラー、今回も絶妙に良い味をありがとう。笑
ケレイブ役の方..イライラさせてくれてありがとう。笑
今回で終わり?
うん、まぁ
1作目がなかなか思い出せなくて…
不覚にも2部作目と知らずに見に行った
最近のシリーズ物、第2作では一番
前作とあわせて2時間にまとめてほしい
本作の試写会に当選したので、慌てて1作目を借りてきて観た第1作『ダイバージェント』。
観たのは10日ほど前なのに、もうほとんど、すっかり内容を忘れていて、こりゃ困った・・・というような情況で観た。
とにかく、前作を観ていないと設定などがほとんどわからない。
その意味では、前作を観ていて助かった。
監督がニール・バーガーから『ゴースト・エージェント/R.I.P.D.』『RED/レッド』『きみがぼくを見つけた日』のロベルト・シュヴェンケに代わったので、とにかく荒廃した未来都市で繰り広げられるアクションの派手派手画面で魅せていきます。
とはいえ、これまで観たようなシーンのオンパレードですけど。
映画中盤からの、敵役ジェニーン(ケイト・ウィンスレット)のもとに出頭した主役トリス(シェイリーン・ウッドリー)が、先人が遺した謎の箱を開けるために仮想世界での実験にかけられるところが見所。
これも、過去に『バーチャル・ウォーズ』などで何度も観たようなシーンだけれど、まぁそこそこ楽しめる。
しかしながら、ひとつひとつのエピソードが長い。
箱が開き、先人のメッセージが告げられて、ダイバージェントの秘密が明らかになるのだけれど、前作とあわせてここまでを1本で撮れるんじゃないかしら。
『ハリー・ポッター』以降、ベストセラー小説シリーズの冗漫な映画化が多いように思えて仕方がない。
続編だったんだ・・・・。
全36件中、21~36件目を表示