チャイルド44 森に消えた子供たちのレビュー・感想・評価
全67件中、41~60件目を表示
このミステリーが…がきっかけで観たけど
ミステリーの内容で評価したいと言うよりも、
時代背景がソ連のスターリン体制の絵作りと言いましょうか~、設定と言いましょうか~が新鮮さを感じました。
体制が育てた悪魔
独裁の恐怖政治下、子どもを狙った猟奇殺人事件が続いて…。
政治体制がぬくぬくと育ててしまった悪魔の真実を追うことで、国家から追い込まれていく捜査官と妻。面白かったです。
ゲイリー・オールドマンをはじめ、豪華で渋いキャスティングがハマってました。
捜査官夫婦を演じるトム・ハーディとノオミ・ラパスが絶妙、大人の男女が不器用に寄り添っていく姿を繊細に演じて見事でした。
妻の言葉に何度もハッとさせられました。
終盤のアクションはもう少し短くてメリハリがあると良かったです。何が何だか、わかりにくかったです。
恐怖政治は、男だけでやって。
最初の方で、下っぱのクソ野郎がしゃしゃり出てありもしない自分の権力を振りかざすじゃないですか。ああやっぱり男ってクズだなーだから平気で戦争とか起こすんだよなー、と思いながら見てると、あれよあれよと男はクズ説が補強されちゃって、コレ正気で見られる男性っているんですか? 「すべての男がクズな訳ではない」とか澄まして見ちゃってるんですか? 頼むから、女を巻き込まないでくださいね?
個々の要素は◯
閉塞されたスターリン体制。猟奇的な事件。
アクション。ベストセラーが原作で史実に着想を得たとのこと。個々のセグメントは何だか良かったのですが、まとまりとパンチに欠けて冗長な個人的感想です。
もう少し怖いもの見たさがいまいちでした。
真面目に作りすぎの印象です。人によるでしょうね。感想は。
猟奇殺人映画ではない
スターリン政権下のソ連。子供の変死体。
主人公が事件解決へと行動を起こすまでに必要な事は全て語られ、それを踏まえて事件が見え始める。
「殺人は国家を揺るがす陰謀」「楽園に殺人はありえない」そして「この国で真相を求める事は危険」なのだから。
猟奇殺人映画とはどうしても言えない。それは戦う相手、動きに気をつけなくてはいけない相手はあまりにも大きいから。
トム・ハーディは目線に吸い込まれる、目。以上に目線。そしてゲイリー・オールドマンは今回はこっち側で心強かった。
以外にアクションが多くてびっくりした。 途中からフィクション性が急...
以外にアクションが多くてびっくりした。
途中からフィクション性が急に強くなる。
事件の解決もストーリーの中心にあるが、レオの運の強さ、エレーナの女としての強さに驚かされる。
ミステリーなんだろうか?
めちゃくちゃ外れでもないけれど、期待したほどではなかったというのが、客観的な意見かな…。
今のロシアも不気味だけど、スターリン時代のロシアはなかった相当不気味だったんだろう…。
そこが理解(実感)できないと、解りにくい話かも…。
当時のソ連をよく表している映画
本を読んだのがかなり昔なので、なかなか思い出せなかったが、徐々に思い出してきたて、やはり内容を知っていても面白い!!
当時のソ連を表す社会の中で、どのように殺人事件を解決するのか?ハラハラ・ドキドキの展開はあっと言う間であった。
原作を期待すると大ハズレ
なんとも、編集の下手な「見づらい」映画。旧ソ連の圧政と、子供の連続殺人とどちらを描きたいのか、分からないメリハリの効かない演出で、長い2時間以上の長尺が退屈しきりである。アクションシーンを始め、肝心のシーンでキャメラが動きすぎてしまい、見づらいこと、この上ない。原作が素晴らしいミステリーだっただけに、かなり期待ハズレの凡作でした。ゲーリー・オールドマンも活かしきれず、トム・ハーディもマッドマックスやオン・ザ・ハイウエイほど乗っていないのも残念。主演女優も輝きがなく、魅力に欠けました。
監視社会の恐怖
自由が抑圧された監視社会の恐怖が描かれていて、興味深く鑑賞させていただきました。
映像から伝わってくる重苦しい雰囲気は、自由が如何に大切かと改めて感じさせてくれました。
ジョージ オーウェルの「1984」を最近読んだのですが、この小説と雰囲気が似ていると思います。
(´Д` )日本人で良かったよ
連続猟奇殺人+スターリン独裁政権の恐怖政治!
特に後者が前半強く出ていて嫌いな人はつまらなかったのでは?私は大好物なのでとても興味深く見れました。
あんな監視社会、密告社会ではそのうち国民がいなくなちゃいますよね。そういった社会が隣国を含め、いまだに存在するんだから
おっかね〜と思います。殺人を認めない社会での猟奇殺人。後半は味方の妨害など絶望的状況の中、犯人を追い詰めていくんですが、、、。
現実に存在したサイコパスをモチーフにしてるんだと思いますが、犯人に焦点は当たっておらず極めて淡白に死んでしまいます。
あっけなかったな!
ソ連を舞台にしたアメリカ映画…
ミステリー映画として、あくまでも娯楽映画として、結構面白いと思いました。
土台となる話も、しっかりと歴史的背景をもとにしていると認識できます。
しかしながら、これはフィクションでロシアとかウクライナなどの制作協力が得られているかどうか微妙なアメリカ映画だということがどうしても頭から離れず、またその認識を捨ててしまうわけにはいかないところもあり、少し引いた目線で見なければならない映画でした。
ソ連のヒミツ主義って酷いね、この映画を見終わって言うのは簡単ではあるのですが、どこまで信じていいのか分からないのが正直なところ。これじゃあ、ロシア側の協力なんて求められたもんじゃない、もしかしてアメリカ側のプロパガンダ?いやいや単に埋もれた歴史を掘り起こしているだけでしょう…等々余計なことばかり気になって、どっぷりストーリーに浸かることができなかったのです。
故に、都合の良い展開と暴力や殺戮のシーンなどには嫌悪感を持ってしまいました。それこそが米国の狙い!?と思ってしまう始末でありまして─、まぁそれはそれで楽しめたということなのですけど。
長いですけど、ストーリーは悪くないと思うので、最後まで見ることができました。
ちなみに年輩の方の何人かは暴力シーンで途中退席していました。
ミステリーよりは社会派向け。偽りの楽園で起きた悲劇。
【賛否両論チェック】
賛:殺人事件がタブー視されている社会にあって、その被害者達に感化され、己の危険を省みずに事件を解決しようと奔走する主人公に、心動かされる。
否:直接的な描写は少ないが、グロいシーンが多い。展開も殺人事件のミステリーよりは、体制への抵抗がメイン。
「殺人事件は起こらない」という、現代の私達からすると荒唐無稽な理屈が平然とまかり通っていたことに、まず驚かされます。そしてそんな状況下にあって、自ら命の危険にさらされながらも、被害者や遺族のために真実を知ろうとする主人公とその妻の姿には、胸を打つものがあります。
ただどちらかというと、猟奇殺人事件の犯人を探すミステリーというよりは、真実を隠蔽して体裁を取り繕おうとする当局に対し、主人公が真っ向から抗おうとする姿勢をメインに物語が展開されるので、ミステリー好きな方には、やや物足りない感があるかもしれません。
人間としての生き方さえも問いかけてくる、そんな社会派の作品です。
独裁政治化の闇
スターリン政権化のソヴィエトが舞台で、社会主義体制の暗くて、どこかカビ臭いような世界観が興味深いと思います。
トム・ハーディのマッドマックスを観たあとなのでギャップに驚きましたが、周りの風景にもよく溶け込んでいて違和感は感じませんでした。
色々制約のある世界。 今の自由な時代がありがたく思える作品でした。
全67件中、41~60件目を表示