64 ロクヨン 前編のレビュー・感想・評価
全31件中、21~31件目を表示
まずまず
一言でいうと、内容が難しい。というか登場人物多すぎて役名が覚えられない。三上広報官、雨宮さん、日吉くん、幸田さんぐらいしか名前と顔が一致しない。豪華キャスト過ぎた?
永瀬さん演じる被害者の父親雨宮さんには泣かされた。部屋に小学校1年生のものばかり置いてあり、全てに生気を失った表情が素晴らしかった。また、窪田正孝さん演じる日吉くんには自分の姿を重ねてしまう。サラリーマンには身に詰まされる、こういう経験。もちろん、こんな人の生死が係わる場面はそう無いが、チームで仕事をしているにも関わらず、ミスを一人の責任に押し付ける上司。いるんですよ、今の日本にはいっぱい。録音できなかったせいで被害者は殺された、なんて上司に言われたら、私だって少なくともその仕事を続ける気力はない。窪田さんの焦りと涙には切なくなった。
その他はうーん。記者クラブとの顛末は必要なんですか?原作がそうなんでしょうけど。こんな大人たちが今の日本を牛耳ってると思うとがっかりする。フィクションであることを切に願う。ドラマでもこのシーンには嫌気がさして、ここで見るのを止めました。雨宮さん、日吉君、幸田さんのその後が気になるので一応後編も見ますが。後、64事件の録音ミスのことを当時の三上の上司も同僚もうすうす知っていて、なんで三上広報官だけが何も知らなかったんでしょうね?
原作、映画を知らなくても
一人の将自余がいなくなり殺された、警察は犯人を見つけるために奔走するという、ただ、単純名内容ではなく関わる人々の様々な思惑や感情が交差して絡んできます。
個人の意見や感情は組織の中では脆い,-時としては邪魔になる。
でも、それが行動のきっかけになり、動き出してしまうこともある。
目をつぶって上からの命令に従っていれば楽なのはわかっているし,世間の人間は大抵、それに素直に従ってしまう。
でも、それが素直に納得できない人間がいる。
三上という人間は広報という立場でありながら刑事の面も持ち合わせている為に非常に悩みね苦しみます。
でも、そこが魅力で強みであると思うのです。
人の立場や気持ちが変わり、昭和から平成へと写り変わって時だけが流れていく。
犯人がわからないまま、ただ、ゆっくりと。
後編への期待が高まります。
観客に高齢者が多く、見終わった後、原作を持った方を店内で見かけたのもわかります。
続きを読んだとしても映画館で知りたいと思ってしまう気持ちがわかります。
忘れてはいけない。人が、死んだんだ
原作がベストセラーで、NHKドラマ版も大好評。
そうなると、映画版に賛否両論出るのは必至。
本作に限った事じゃないが、必ずしも全員が原作を読んでいる/見ている訳ではない。自分も原作未読が多いが、別にそれを恥じてはいない。
新鮮な気持ちで見れるし、映画版は原作未読でも楽しめるかという醍醐味がある。
その点、本作はクリア、いやそれどころか、非常に満足であった!
平成も28年が過ぎ、もはや遠い昔になりつつある昭和。
ましてや、たった七日間しか無かった昭和64年など記憶に留める間も無く過ぎ去った。唯一の記憶は昭和天皇崩御のみ。
当時小学1年生だった自分も、CMすらナシで昭和天皇崩御を報道し続けるTVに飽き、友達とゲームをしていた記憶が辛うじて残ってるくらい。
もし、その七日間に今も取り残されている者たちが居たら…?
昭和64年に起きた少女誘拐殺人事件。
時代が平成となり、人々の記憶から忘れ去られ、未解決のまま時効まで後1年を迎え…。
勿論フィクションだが、実際にあっても全くおかしくない。
個人的な印象としては、前編は64事件の進展さほどナシ。
いよいよ事件が大きく動く…という所で終わり、本当の見せ場は後編までお預け。
おそらく原作既読者には見逃せない伏線張られ、少なからず事件のある隠蔽が明かされるも、全体的にかなりのスローペースで、肩透かしを食らうかもしれない。
が、前編は人間ドラマなのだと感じた。事件に関わった人々の“今”を、丹念にじっくり描く。
主人公・三上は、かつて64事件捜査にも当たった元刑事で、今は広報官。
上層部と記者クラブの間で押し潰される日々…。
彼には64事件にしがみつく理由があった。
刑事として事件を解決出来なかったからだけじゃない。
遺族の雨宮は娘を失った。
そして三上も娘の失踪という問題に苦しんでいる。娘と確執を残したまま…。
死と失踪はまるで違うかもしれないが、同じ一人の父親としての娘への思い。
三上が雨宮に心情を重ねても無理は無い。
あの日から時が止まったままの雨宮。
その時のあるミスと隠蔽により人生を狂わされた関係者。
焦燥、悲しみ、苦しみ…。
その事を、多くの人が知らない…。
三上が記者クラブと対立している原因のとある人身事故。
本作のクライマックスで、三上が記者クラブの一同にある話をするシーンがあるが、凄まじく引き込まれた。
それは、警察が隠した人身事故で亡くなった老人の話。
その老人の人生は決して幸福ではない。ずっと陽の当たらないような人生。
そんな人生のささやかな幸福…。
その事を、誰も知らない。
それどころか、死んだ事すら公にされない。
人が、死んだ。
それが、どんなに悲しい事か。
被害者の声を、消し去ってはいけない。
忘れてはいけない…。
出るわ出るわ、覚えるのが一苦労なほどの豪華キャスト。
ベテランから若手まで全員が重厚な演技を見せる。
一人一人語る事は無理なので、ここはやはり、主演の佐藤浩市。ほぼ出ずっぱりで、作品を背負って立つ名演と存在感は圧倒的。
メジャー作品では出来にムラがある瀬々敬久。昨年のSFアクションの憂さを晴らすような骨太演出。
後編も見ないと本当の感想は言えないが、現時点では見応えありの4点。
後編次第では変動あり。
後1ヶ月、待ち遠しい!
後編が楽しみ。
ネタばれを含みます。原作、ドラマを知らずに映画を楽しまれるかたは、後編までごらんになってからお読みください。
このミステリーがすごい!でベストワンになった横山秀夫の原作を、瀬々敬久監督が映画化。彼のキャリアベストになる傑作である。
昭和64年の誘拐殺人事件を回想でなく描いたのは英断であった。間違いなく後編に生きる構成であろう。
この事件の現場に刑事部の浮沈のかかった事案に関わる人物が全員そろっていたのだから、回想で追うだけなのとはわけが違う。
警察広報と記者クラブの対立が、前編の柱になっていて、そのなかで、刑事部と警務部の暗闘も描かれる。
このあたりの組織の構図は、僕が原作も読んだしドラマも観たので、わかりやすく見えたのかもしれないが、それを差し引いてもわかりやすくなっている。
ドラマのときもそうだったが、伏線があからさまに敷かれている。原作でもあったのかもしれないが、三上(佐藤浩市)が雨宮(永瀬正敏)の家に二度目に訪れたとき、雨宮がさりげにあるものを隠すようにおしやる。
三上の家にかかってきた無言電話。実は村越(鶴田真由)、松岡(三浦友和)、それから美雲(榮倉奈々)の実家にもかかっていて、だからあの無言電話が娘からのものとは限らない、となる。原作では、交通事故死した銘川老人の家にもかかってきたことになっている。
原作やドラマを知らない人はこれに気づくのだろうか。
こういうトリッキーな部分はさておき、終盤の三上の記者クラブへの発表には、なぜか目頭が熱くなった。広報室の連中の思いも、もちろん三上自身の思いも、理屈でなく胸を熱くした。
結末は、原作と違うそうなので、どうなっているか。
横山秀夫の警察小説初の映画化は、前編を観る限り、大成功である。
「64ロクヨン前編」を観て・・
主演の佐藤浩市の演技が良かった。最近では「起終点駅」の弁護士役や「愛を積む人」の退職夫役などがあるが、現役警察官役の本作品が最も良いと感じた。テレビドラマではピエール瀧が演じていてそれなりに良かったが、迫力という点では映画では他の出演者の演技に負けないものがあったと思う。特に交通事故の第一当事者の匿名発表を実名報道にして記者たちに説明する場面では、映画を忘れて聞き入ってしまった。第二当事者の生まれや育ち、事故の背景などを自分の足で調べ上げたのは説得力があった。小説は今、読んでいるが映画の後編も期待して是非観たい・・
就職活動を始める前に観ておきたかった作品です。
出発点は、世の中の関心を集めることがなかった刑事事件でしたが、制作スタッフも原作者も、きっと、それとは違うことを伝えたかった・・・・・、
大人になってゆくことって、何だろうなあ、
幸せな職業人や仕事って、何だろうなあ、
どんな大人が、一緒にいて気持ちいいのかなあ。
どうしても、一週間が束になって駈け抜けてゆく毎日ですが・・・・・、
家庭や職場で、自分の言い分を通しきることや世間体を気にすることが、やがて、周囲の方々をがっかりさせてしまう。そして、そんなことを、「ほめられるべきこと」として、教えてしまう環境にしてはいけない。
こんなことしていると、福の神さんが、呆れて、離れて行ってしまう・・・・・、
せっかく出会うことができた仲間に囲まれながら、ピンボケした満足感を握りしめただけで、ヘトヘトになってしまうのは、本当に、もったいない。
そんなことを、途中から思いついてしまい、その瞬間から、かえって、渾身をこめた俳優さんたちの演技やカメラ・ワーク、コマの設定に、勢いが生まれてきて、力強く伝わってきました。
こちらは、正攻法ではないのかもしれませんが、この作品をご覧になった100人のうち2人ぐらい、こんな印象を抱く人がいてくださると、少しだけですけど、ホッとします。
オールスター勢揃い
ポスターには、日本を代表する大スターが勢揃い。その大部分がワンポイント出演。でもその存在感は、流石です。
テレビや小説とは違う結末になるのか?娘は見つかるのか?後半が楽しみ。
この顔ぶれは凄い!お見事!前篇飛ばして後編が早く観たい!
この作品かなり期待していました!!
みなさん、佐藤浩市さんの渋い芝居を期待していたと思うのですが、そう言う意味では期待通りの作品だと思います。
ここ最近の邦画のスタイルで前篇・後編の2部作形式が流行っているけれど、2作合わせると上映時間は4時間~5時間分位でしょ? 私は観客の立場から言うと、これちょっとしんどいんだよね・・・
制作側サイドで考えると製作費は、勿論1本分より高額になるだろうけれど、2作品同じ位の条件の映画を制作するよりはコストダウン出来る筈だし、宣伝も併せて出来るから、別々に2作品映画の宣伝費よりはコストダウンで楽なはず。
キャスト・スタッフを集めるのも時間的拘束も効率が良い、でも2作品別々に公開されるから、収益は2作品分見込める。これを2部作にしないで1本の作品にするなら、上映時間が3時間或は3時間半の映画になるだろう。
今現在の日本の映画館の殆どは皆入れ替え制だから、それだと1日の上映回数も少なくなり、長編だと客足が渋くなるだろう事が予測され敬遠され、少し大作や話題作になりそうな原作の映画化は2部構成になってしまった。
大分本作のレビューと話が逸れているようで何が言いたいの?と思われる方もいるだろうけど、要は私が言いたいのは、この「64」の前半は観なくても後半だけが観たいといいたいのです。
そもそも「64」って昭和の最後の年の一週間しかない時に起きた誘拐殺人事件だから、昭和天皇の崩御に伴い、この事件発生当時には、事件についてのマスコミ報道が不十分で事件の手掛かりも中々得られない状況にあったと言うもの。
前篇ファーストシーンから30分程が事件発生と、その事件を捜査する刑事達のドラマシーンが続く。
後は映画の大部分が時効間際の警察とマスコミとの報道に纏わる話に終始する。元々の誘拐殺人事件とはちょっと異質なテーマが延々と続くので、早く時効前に事件がどう展開するのかが、気になり、記者クラブの代表を瑛太さんが熱演していたが、そんな話は、いらないのだ。どうでも良いと思った。
前篇の映画始まりから30分の後に、直ぐ後編を繋げて1本の映画には出来ないのだろうか?
勿論、後編を観ていない私なので、前篇が後編でどう繋がった意味を持つのかは分らないが、物語の起承転結と言う目で見るなら、本作は起転転転で前篇は終了したように感じられる作品だったと思う。何だかバカにされたように感じてしまったのだ。残念だ。
でもこれでは話が分からないので後編に期待したい!!
全31件中、21~31件目を表示