64 ロクヨン 前編のレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
世界よ、これが日本の中間管理職だ! いやあ警察官って素晴らしいお仕事だなあハハハ…💀
昭和64年に発生した未解決身代金誘拐事件、通称「ロクヨン」。
時効まであと1年と迫った平成14年を舞台に、この事件に隠された真実を追う警察広報官、三上義信の戦いを描いたサスペンス映画。
前後編として構成されており、本作はその前編にあたる。
元ロクヨンの捜査官で現在は群馬県警の広報官を務めている主人公、三上義信を演じるのは『THE 有頂天ホテル』『ステキな金縛り』の佐藤浩市。
三上の部下の1人、諏訪を演じるのは『GANTZ』シリーズや『ヘルタースケルター』の綾野剛。
三上の部下の1人、美雲を演じるのは『のぼうの城』『図書館戦争』シリーズの榮倉奈々。
三上と対立する記者クラブのメンバー、秋山を演じるのは『のだめカンタービレ』シリーズや『アヒルと鴨のコインロッカー』の瑛太(現:永山瑛太)。
ロクヨン事件で娘を失った父親、雨宮芳男を演じるのは『さくらん』『あん』の、名優・永瀬正敏。
ロクヨン事件では自宅班として捜査に参加していた元刑事、幸田一樹を演じるのは『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズや『ゴールデンスランバー』の吉岡秀隆。
群馬県警本部長、辻内欣司を演じるのは『SPEC』シリーズや『暗殺教室』シリーズの椎名桔平。
群馬県警警務部長、赤間を演じるのは『悪の教典』『るろうに剣心』シリーズの滝藤賢一。
ロクヨン事件の捜査官だった元科捜研の研究員、日吉浩一郎を演じるのは『カノジョは嘘を愛しすぎてる』『エイプリルフールズ』の窪田正孝。
記者クラブの1人、手嶋を演じるのは『海街diary』『ヒロイン失格』の坂口健太郎。
三上義信の娘、三上あゆみを演じるのはテレビドラマ『表参道高校合唱部!』や『先輩と彼女』の芳根京子。
2015年にはテレビドラマ化もされている、小説家・横山秀夫の同名人気小説を映画化(ドラマ版の主演はピエール瀧)。
原作/テレビドラマ版は未見。
なお、この原作は「D県警シリーズ」の第4作目にあたるらしく、このシリーズの第1作目である「陰の季節」が、本作に先駆けてテレビドラマとして放送されている。
主人公は本作にも登場している、仲村トオル演じる二渡真治警視。
このドラマも未見であります。
因みに、後編は未鑑賞ゆえ、物語がこの後どのように展開していくのかは分かりません。
あくまでも前編のみの感想になります。
端的な感想。
めっちゃ面白い〜🤩✨
日本の刑事ものではNO.1の面白さだったかも!
前後編という構成上、本作を観ただけでは「ロクヨン」の全体像は全く見えてこない。
というかこの映画、少なくとも前編は「ロクヨン」の真相を解き明かすとか、そういうジャンルの映画じゃない。
正直これには驚いた。全然調査とかしないんだもん💦
「ロクヨン」という未解決事件の裏に隠された県警の隠蔽。
そのことを知った元捜査官・三上の葛藤を延々と描き続けるのがこの映画の特徴。
本当に、ただひたすら佐藤浩市が苦しむのを観る映画。
上司にいびられ、記者クラブに悪態をつかれ、対立する刑事部からは目の敵にされ、被害者遺族の元へ頭を下げにいき、家庭では娘が行方不明…。
一体なんじゃこの地獄は…😱
完全に組織に飼い殺しにされている哀しき中間管理職・三上。
腐敗仕切った県警の中で、それでもただただ組織に尽くす牙を抜かれた飼い犬。
しかし、「ロクヨン」の背後で行われていた隠蔽工作、「ロクヨン」をダシにして行われる本庁のクソ人事を知り、ついにブチ切れる三上!
組織に従うだけだった中年のおっさんがその牙を取り戻し組織に対して中指を突き立てる!🖕
うぉー、これは燃えるぜぃ🔥
事件の真相を追うミステリー的な面白さというよりは、『半沢直樹』的な企業ものの面白さに満ちた一作。
したがって、悪役は殺人犯ではなくクソ上司。
滝藤賢一や椎名桔平が最高に最悪な演技を見せてくれる。いやー、むかついたねー💢
特に三上の靴を見た椎名桔平の一言が…。悪魔か貴様!?
いやぁ、やっぱり企業ものはクソ上司ならクソ上司なほど盛り上がるねぇ。
ものすごく大きな事件が存在しているのだがあえてそこには触れず、その大きな流れの中にあるごく小さな、しかし三上という人間にとってはどこまでも重要な出来事にスポットを当てる。
本作はこのエピソードの取捨選択が抜群に上手い。
後編の為のただの前振りに終始してしまい、その結果大して見どころのない映画になってしまう、というのは前後編映画の前編にありがち。
しかし、本作ではこの前編に三上の葛藤と覚醒のイベントを集約させており、ちゃんと前編だけで一本の映画として成立する様に構成されている。
そして後編へのフリが効いた、クリフハンガーな終わり方。
本作は、まさに理想的な映画の前編だと思います。
もちろん後編も気になるのだが、前編だけでも映画として完成しているので別に観なくてもいいんじゃないかな、と思っていたりもします。
それだけこの前編の満足度が高かった。
「日本映画史に残る傑作の誕生」というキャッチコピーに偽りなし!!
ただ、キャラクターの名前や関係性を把握しづらかった。仲村トオルが主役を務める『陰の季節』を観ていれば、この点は解決されたのかな?
そっちも観ておくべきだったな〜…。ちょっと後悔。
記者クラブの力はこんなに強いのか!?と感じた作品。
群馬県警広報官の三上(佐藤)は、ロクヨンと呼ばれる時効間近の事件に警察庁長官の視察が計画されたため、被害者遺族である雨宮芳男(永瀬正敏)との面会約束を取り付けるよう頼まれた。激励の意味も込めた視察が報道されれば、犯人情報も出てくるかもしれない。しかし、最初の訪問ではあっけなく断られる。
一方、重大な交通事故が起こった件で、妊娠8か月であることを理由に加害者の名前が発表されなかったことに対して記者クラブの皆が一斉に反発する。事態を収拾できず、マスコミ各社は長官視察の報道もボイコットすることになってしまった。さらに視察の際には警察庁から新しい刑事部長が赴任することも発表されるという。群馬県警が東京の天領になる!という面白い表現(笑)
ロクヨンの事件にはまた一つ、犯人の電話を録音できなかった件に関して幸田メモという封印された事実もあった。その封印により日吉(窪田正孝)が警察を逃げるように辞め、14年間引きこもりとなり、同僚の幸田(吉岡秀隆)も辞めてしまったのだ。
人助けしたいとか、褒められるようになるだとか、様々な警察官の思いとともに、三上自身も高校生になる娘が家出したまま音信不通になっていて、日吉、幸田、雨宮、事故被害者の人生を絡めて、記者クラブの面々に立ち向かう。
そんな折、県警捜査課が一堂に会し、ロクヨンとそっくりな誘拐事件が起こる。
いろいろ複雑な感情がまとまらない
誘拐事件が本質なんだが、前半の見どころは、佐藤浩市の広報官としての葛藤、そこが中心の話かな。
上からの命令で動いているだけなのに記者クラブからは糾弾され対立、上からは組織の論理で理屈抜きで命令され、板挟みに合う。滝藤賢一が本当に憎たらしい偉いやつ。佐藤浩市が必死で役割を果たそうとしているのに、のろま呼ばわり。酷い。さらに上の椎名桔平がまた冷たい。
警察って上下関係が本当にはっきりした封建社会みたいな組織なのかなと思わせられる映画だ。
この時代に生きていたわけでないから、よくはわからないが、記者クラブは警察を無条件に敵視していて、話し合いが難しい。
戦後からの歴史があるからまあいろいろあるしょ。
ただ実名報道をするしないで、ずいぶん大騒ぎだなという気は最初にしたが、実際には、後から分かるが、公安委員とかの親族という理由で隠蔽するわけだからね。
しかし最後に佐藤浩市は自分が首になることも覚悟で、記者クラブの理解を得るために、独断で、隠蔽していた妊婦の実名報道をしてしまう。その話の経過で、亡くなった老人の半生を詳細に語り出す。亡くなった老人にも人生があり、しかし今、その死がいまだ知られていないと話す。
そして、天皇崩御の影で大きく報道されなかった誘拐事件の取材をして欲しい、誘拐の被害者の雨宮さんの気持ちを汲んで欲しいと訴える。
佐藤浩市が、一人の人間について、命について本当に向き合い、思いやる気持ちが伝わり、記者の心を動かす。
ここが見どころだった。
報道とは何かを問い、警察のやるべきこと、広報官として本当にやるべき事を佐藤浩市は行い、語った。
あとは、佐藤浩市の娘が行方不明というのも悲しい話だった。
また誘拐事件で犯人の声を録音ミスをした警察官、日吉が、責められ、心に、傷をおい引きこもりになっていた。佐藤浩市の手紙、君のせいじゃない、に涙するする日吉の気持ちがすごく伝わってきた。
前編◯、後編△
前編はそこそこ緊張感があり、次々に出来事が起こって飽きさせない。佐藤浩市が出ずっぱりだが画面が弛緩しない。
後半は被害者の関係者が犯行を模倣するのだが、このあたりから安っぽくなってしまう。一番は被害者の父の苦悩が伝わらないことだろう。減量して役作りに挑んだということだが、そういうことではない。
新聞記者が学生紛争の学生みたいに罵詈雑言を投げつけて騒ぐのだが、あんな態度なのか。
原作者は新聞記者上がりなのでそのあたりはリアルなはずだし、映画でも重点が置かれているのだが、このドラマに必要があるのか、ちょっと浮いている。
組織の中の個の苦悩
"64‐ロクヨン‐" 二部作第1部。
原作は既読、NHKの連ドラ版は視聴済みです。
三上役の佐藤浩市をはじめ、キャストの顔触れが重厚。これ以上は考えられぬ面子が揃っていて感無量でした。演技達者たちが織り成す、真に迫る熱演に引き込まれました。原作が持つ世界観を見事に再現しているなと思いました。
組織の中で生きる者の苦悩が丹念に描かれていました。
身に覚えのある事柄に大いに共感させられ、「もしも自分がこの状況下に置かれたら」と想像しては頭が痛くなり、三上の苦悩する姿に胸を締めつけられるような想いを抱きました。
上司の圧力に晒され、思うように行かず切羽詰まりそうになりながら、問題の妥協点を探りつつ、真相究明に奔走する。
三上は、決して完全無欠じゃないところに人間味があり、だからこそ己の信念に従って行動する姿に胸を打たれました。
私も、その曲りなりの強さが欲しいなぁ…
[以降の鑑賞記録]
2019/04/28:MBS(地上波初放送)
※修正(2023/10/10)
後半に向けても予兆
前半と後半両方見ましたが、やはり前半なため前置きな感じです。
警察官、広報官などの流れや、過去の事件の流れを映し出してました。
後半でどんどん展開が進むのですが、前半もそんなに大きな展開はないですが、見ていて飽きない感じには進んでました。
あまりこういう硬い映画を見ることがないのですが、久々に見ました。
あと出ている人が本当に豪華で、よくここまで大物、主役を張れる人をたくさん集めたなぁと思いました。
そこもあってみんな本当に有名な方ばかりで、脇役すら有名な方がいるため、すごいです。
だから飽きずに見れたのかな?とも思いました。
開かない窓と重い扉
主人公三上が県警広報官として、64担当元刑事として、夫として、父親として、ひとりの人間として、360°全方向戦っている話でした。未解決事件を人事に利用、記者クラブとの仲の悪さ、本部長室の信じられないくらい重〜い扉にびっくりしました。
退職者の見張りに人員を割くくらいなら、犯人探さないの?と、警察組織の体質?に違和感が続くのですが、ひっそりと亡くなったおじいさんの話によって、三上と記者クラブとの間に血が通う所で自然と涙が溢れました。ようやく当たり前の人間性が共有された安堵の涙でした。
出演者達の演技戦争か?!というくらいの熱演が良かったです。
部屋の中からじゃ、この窓は開けられない。
映画「64 ロクヨン 前編」(瀬々敬久監督)から。
以前、原作を読んでいるからか、やや違和感を覚えた。
あの650頁近くに及ぶ文字が、どう映像に表現されるのか、
期待し過ぎたのかもしれない。
どんなに素晴らしい作品でも、映画として4時間は長過ぎる。
逆に、2時間前後に表現できないようなら、厳しい言い方だが、
映像化は諦めた方がいい、という感想を持った。
と言いつつも、作品レビューとしてメモは増えた。
前編は、記者クラブとの確執・不協和音を解決しようと、
孤軍奮闘する主役、佐藤浩一さん演じる、三上広報官の動きが
私のアンテナに引っかかった。
「部屋の中からじゃ、この窓は開けられない。
開けるには、自分が外に出て開くしかないんだ」
この考え方が、彼の全行動を支えている。
もうすぐ定年だから・・と及び腰の先輩警察官に対しても、
本来なら話すこともままならない上司に対しても、
同じ姿勢で臨むからこそ、部下の信頼が得られたのだろう。
仕事で大切なのは、危険を承知で、問題の火中に飛び込む勇気、
そんなことを感じながら、前編を観終わった。
引力
惹きつけられる。
内容自体は、ほぼ事件の事に触れてないといえる。
事件の、その14年後を描いてる。
作品から印象に残ったのは、
警察組織の澱んだ体制と
体制に反抗する事が正義だと言わんばかりの記者たち。
ホントに事件本来の事とは関係ない事が、延々と語られる。
だが、無駄なカットは一つも無いように思えた。
完結に至るまでに必要なプロセスなのだろう。
じっくりと腰をすえ、まるで映画と真剣に向き合っていたようなそんな2時間だった。
テレビでは味わえない感覚を久しぶりに覚えた。後編が楽しみで仕方がない。
いろんな要素をちりばめた前篇
「日本映画史上に残る傑作」「横山秀夫最高傑作」と銘打たれた映画の前篇。見る前はどうやって十数年前の事件で話を転がすんだろうと不思議に思っていたが、見れば納得。いろんな要素が主人公の周りに出てきてちょっとずつ本筋に絡んでいく。と言っても、64に絡むのではなく64に関わる主人公に絡むといった具合だが。
前篇としてはかなり良い出来。新聞記者との確執、刑事部と本庁の衝突、娘の家出、そして64を忘れられない人たちが交じり合って物語を作っていく。そしてラストに起こる64模倣事件。ちょっとしたクライマックスの後に慌ただしく事件が展開する様は興奮を掻き立てる。
そう、これは後編のための前振り映画なのだ。映画120分を贅沢に使ったプロローグ。こんな人が出ます。こんな事情があります。その中で主人公はこんな風に振舞います。変わります。からの!事件発生!後編へ続く!後編に期待が膨らむ、爽快な気分で映画館を出ることができるでしょう。
しかし、ちょっと単調かな。説明を尽くさない割には映像描写がたっぷりあるわけではないし、前振りをぽんぽんと散らすのだったらまとめましたよ!と強い主張をしてほしかった。こういった淡白な描写がラストの興奮のためにあると考えると、まあ、うまく機能してるのだけれど。
やっぱり日本の刑事ものはいいなあ、と思わせる作品。最近日本映画の良作が出ていてとても満足。後編もこの調子で面白くあってほしい。
前編と後編を一気に観ました。
前編は記者グラブと広報官のやりとりが幾度となく繰り返され、少し長く感じました。
前編後編に分けなくてもまとまる気はします。
どんな企業も悪事は明らかになっていないだけであるのかもしれないが、その様な中でも人間的な主人公には好感を持てました。
立場は違いながらも同じ人間として人の立場となって物事を考え人のために動く。簡単なことではないです。
最初の身代金を運んだ場所に主人公の妻がいたことが、私としてはナゾが残ります。
前半だけでは終われない!
原作は読んでません。
豪華なキャスティングに惹かれて観に行きました。最初から重厚感があって、一体どんな結末なんだろうとワクワクしました。事件に関わる重要なシーンを見逃すまい!と必死になりますが、あの記者クラブとの対決で頭のパズルがバラバラになりました。
あそこまでエキサイトすると自分には知らない世界なので余計についていけないです。そこでバーン!後半へ続く...でしょ笑
後半がどうであれ観ないとスッキリしませんズルい作り方です笑
犯人も気になりますが、私は主人公の娘の行方が一番気になります!
やっと見れた!
ここ数年で読んだ本の中で1番面白かった64。
ずっと楽しみにしていたものの、暗い話に疲れるんじゃないかと懸念して見れていなかった本作。
思ったより、暗くない。泣けるけど、温かい気持ちに包まれる。
2時間あっという間で疲れは感じませんでした。
気持ちとしては後半も続けて見たいぐらい。
結末を知っているから、驚きは少ないけれど。
本が先か、映画が先か。
結末を知らずに新鮮な驚きを得られるのは1度きり。
映画が先でも良かったかなあ。
本とはまた違った良さがあるけど、エッセンスはちゃんと全部盛り込まれている。
佐藤浩市の演技は圧巻。
榮倉奈々も意外とうまかった。
音楽もいい。
瑛太は嫌な奴がうまいなあ。
幸田がずっと見張られてることに気づいた瞬間の驚きは小説では震えるぐらいの衝撃があったんだけど、映画ではサラッとしていた気が。
あと、おじさん版イケパラでした。笑
仲村トオルも三浦正和も佐藤浩市も。
瑛太、綾野剛も。
滝藤さんはいい味出してたなあ。
榮倉奈々も一般人にはいないと思うし、
美男美女だらけの警察&記者クラブ。
それが違和感。笑
そこだけ現実味がないかなあ。
まぁ、売れっ子の俳優さん集めたら、美男ばかりになりますよね、しょうがないか。
土曜なのに7時起きダッシュした価値はあった!
早く後編が見たい!!
邦画だけど、映画館で見るのがオススメです。
怒涛の展開。
前編はあまり64本体の話は進みません。人間関係の模写、そして記者クラブとの揉め事が中心です。全て前フリのような内容で、話は一つも解決しませんでした。
ただ、記者クラブとの関係は改善してその部分はスカッとしたのですが、後編で荒れそう。
展開は非常にスピーディーに見えて全く退屈しませんでした。登場人物は多いですが、割と分かりやすい。ただ、こんな豪華でいいのかと思うほど有名どころが出てきます。
中でも瑛太はやっぱり凄い。あのすかした嫌われ役がはまってた。綾野剛も熱い感じいいなと。金井さんはあの中では優しさがあっていい味出してますね。滝藤さん、そして椎名桔平のエリートの嫌みな感じも素敵です。後半どうなるのか、前編終わった後続きがすぐ見たくなる作品でした。
心を打たれた
三上は上意下達の組織に長年生きた人らしく、上司の命には基本的にそむかない。報道期間は県民の知る権利の代弁者だから、基本姿勢としてこれも尊重する。県警の広報官とは、横暴な上司と「なんでも反対」の報道機関に挟まれ、警務と刑事の対立に巻き込まれる、この上なくストレスフルな立場だった。しかも、家族に身を切られるような問題を抱え・・・
あの状況で、人はあそこまでできるのか。赤間部長のムチャぶりが発端とはいえ、職務を越えて事件の当事者に接触し、埋もれた過去を動かしはじめる三上。
佐藤浩市さんが、熱くて強靭で、時に弱さも見せるけれど、自分の苦労が報われるかどうかなど一顧だにしない主人公を、実在するかのように見せてくれた。「あなたは本当に、他人のことを自分のように考えていた。」この映画を見られてよかった。
群馬が舞台の警察もの
64とは昭和の最後の一週間に起きた未解決誘拐事件の名前。この設定だけで、興味をひかれた。元号が64まで続いたことは日本史の中でもかなり特異なことではある。浩市さんは相変わらずお元気。永瀬正敏、緒方直人、吉岡秀隆、仲村トオル。この四人が共演するだけでもちょっと変わった映画のように思える。四人がよく出るのは後編になってからだが。NHKドラマ版は5話。映画版は二時間が2本。ドラマ版も最初の事件のところは、かなりの迫力だったが、映画版も、テンポよく、迫力の映像。一気にひきこまれた。時効寸前の未解決事件、記者クラブと県警広報室の丁々発止、それに三上夫婦の個人的な悩み、さらにごく一部の秘密である警察内部の隠蔽工作事件が元刑事あがりの広報官三上を襲う。よくできた原作であり、脚本である。メディアと警察の関係について悩む広報室室員たちが初々しい。
丁寧に作られているが今ひとつ盛り上がらない。後編に期待
横山秀夫の長編ミステリーの映画化です。前編では昭和64年の少女誘拐殺人事件「ロクヨン」に関わったした三上が、警務部広報官として、匿名発表問題や警察庁長官の視察に取り組む中で「ロクヨン」の隠蔽された秘密を追うストーリーです。原作に忠実に丁寧に作られていますが、警察内部の対立や調査が中心で事件に進展がないので、今ひとつ盛り上がらない感じでした。前フリとしてはよく出来ていると思うので、後編に期待します。
豪華キャスト!
友達が観たいと言うので、あまり興味なかったけど付き合いました。
原作も知らないし、NHKでドラマやってたらしいけど見てない。
全くの初見の感想としては・・ちょっと難しかった(;´∀`)
そもそも刑事モノや医療モノは好きじゃないというのもありますが
ストーリーテーマがそれぞれあって少し混乱しました。
①64事件の犯人は誰か
②警察と記者のいざこざと警察組織のいざこざw
③三上(佐藤浩市)の娘の行方
なんか色々ありすぎるんだけど展開はダラダラしてて
テンポ良い感じじゃないから、惹き込まれない。
佐藤浩市の広報官という立場・・上からの圧力とか・・しんどそうな感じが
めちゃ伝わる。顔もやつれた感じでほんと精神的にもしんどい立場なんだなぁ~って伝わった。
あと豪華キャストばかりで驚いた。キャストにお金かけすぎww
それはまぁ置いといて・・・瑛太と綾野剛が最初区別つかなかったw
似た顔なのに髪型もちょっと似てて混乱しました(笑)
色々伏線ぽい演出があって、もう一度見てみたい気持ちはありますね。
後編の予告を見たけど、かなり面白そうな展開で期待大です☆彡
よかった
組織内が雰囲気悪すぎる。自分だっていつ広報に異動させられるか分からないのにあんな辛辣な態度をとれるのかなと、あまりの険悪さに本当だろうかと疑問に思った。記者クラブ連中は仕事しないで文句ばっか言って遊んでそうな感じがした。
仕事映画としてはとても見ごたえがあったのだが、誘拐事件は全く進展しなかった。いろいろな疑問を残したままで、後編はすっきりさせてくれるのだろうか。永瀬正敏が何かしそうな感じがびんびんする。
榮倉奈々ちゃんがかわいすぎる。
全31件中、1~20件目を表示