マイ・インターンのレビュー・感想・評価
全774件中、261~280件目を表示
仕事に家庭に忙しく、悩まされているジュールズと紳士的で経験から仕事...
就活を控えた女子大生向け映画
楽しく笑ってみれますが。
まだまだこれから
人生いくつになっても楽しめる😎🍿🎥
本当に観てよかった作品!!!
年齢も性別も異なる2人の友情を見事に描いてる!👍
ロバート・デ・ニーロが70歳とは思えないほどパワフルでポジティブな演技をしていてとても惹かれた。
ストーリーのテンポが良くて、ヒット映画「オーシャンズ11」のパロディで、ジュールズの実家に忍び込むというハチャメチャな展開には笑えた!😆😆😆
理想だけを詰め込んだような作品だけど、現実逃避して夢を見られる作品だな〜って思った。
ただ、デイビス以外の同期のシニアインターンたちの姿が、すぐに見えなくなるのはツッコミどころかな 笑
もう少し物語に関わってくるのかなとか思ったけど全く触れてないからそこは気になった😅
忘れっぽいジュールズが、プライベートにまで立ち入ってくるベンを嫌がって部署を変えるよう部下に指示した後、やっぱりそれをやめるっていう気まぐれを起こすのは、問題だろって感じ。
それでも心温まるヒューマンドラマで観終わったあとは絶対ほっこりした気持ちになれる!
☆☆ 時代が時代なのか、男女が完全に逆転した時代になってしまった。...
☆☆
時代が時代なのか、男女が完全に逆転した時代になってしまった。そしてあのデ二ーロが完全におじいちゃん役にはショックを隠し切れない。
まあダンディな役だったし、『タクシー・ドライバー』のセルフパロディーには笑ったけれど…。
かなり面白く観ていたのに、母親との間の巻き起こる水増し演出や、夫との問題(何となく匂わせてはいたが)が全面に出て来る辺りから急激に興味を無くしてしまった。
占いを信じる女性は、実はもう答えを決めている。その背中を押してくれる占いを求めていると言える。様々な堂々巡りをしたところで、結局はそうゆう事なのである。
その匂いを占い師は嗅ぎ分け答えを出す。
「嗚呼!そうです!確かに」
女性は、思っていた答えが出て満足して帰って行く。
この作品はそんな占い好きな女性が好む作品。
(2015年10月11日 TOHOシネマズ府中/スクリーン5)
役者さんは魅力的だけど。
もっとコミカルな要素があり、インターンの70歳紳士が四苦八苦しながら慣れていくかと思いきや早々に皆んなに溶け込むし、期待されるし、現実味がない。
完璧すぎる70歳紳士の素晴らしさを堪能する映画?主人公が魅力的に見えない演出。
あんな完璧な老紳士がいたら良いなあという夢物語。期待していたのと違ったな。主人公の着地点もそれでよかったのか?と疑問。
出ている役者さんは好きだからこそなんだかもったいない。
素敵すぎた
70歳シニアインターンのベンと、アパレル通販会社社長のジュリスのW主人公。
二人ともすげえ素敵な人物だった。特にベンについては、ジュリスのセリフにある「どうしてあなたはいつも正しいの?行動も存在も」っていうのがしっくりくる。座右の銘の正しさに準ずる(?)みたいなのも良い。優しく軽やかに生きて、仕事に対しては自分が出来る限りのことをして、偉ぶらず、謙虚さを忘れない。こんなおじいちゃんになりたい。
ジュリスも素敵だった。仕事にも家族にも自分にもいつも全力投球。妥協せず、自分の価値観で突き進む姿に元気をもらえる。高飛車な女社長って感じじゃなく、人前では笑顔だし、自分の非を認めてちゃんと謝る。こんな上司のもとで働きたい。
働く女性のリアルも感じることができた。世間の風当たり、家庭との両立の難しさ、将来への不安、試練続きのジュリスだけど、ベンとの出会いで1つずつ荷を降ろしていく。
劇中の掛け合いとか、各シーン(忍び込んでメール消したり)とか、二時間全く飽きない映画だった。あとアンハサウェイってこんな美人なのか!
働く女性目線のリアルさ
アパレルの会社のシニアインターン制度で70歳のベンが女社長ジュール...
想像と違った。
全774件中、261~280件目を表示