マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章のレビュー・感想・評価
全49件中、21~40件目を表示
ジュディ・デンチの洗練されたファッションを見るべし。
前作を見ていた時点から、「生命力あふれる若々しいシニア」というよりも、「人生の含蓄をイギリスに置き去りにしてきた幼稚な老人」という風にしか見えなかったこのシリーズであるが、今回も、もうほとんど「ラブ・アクチュアリー」じゃないのか?と思うような仕上がりだ。良く言えば「若々しい」シニアたちだが、悪く言えば子どもっぽい人たちでしかないのが実に残念だ。お互いに惹かれ合っているのにぎこちなくてうまくいかない二人、なんて確かに可愛らしいけど、それを地でやろうとする厚顔さはちょっと恥ずかしいし、二人の男に言い寄られてどうすればいいか悩む、だとか、妻の浮気を気に病んで暴走してしまうだとか、考え方と行動が全員本当に幼稚でならないのだ。そこに加え、唯一の若者が早合点で空回りする様がまた何にも面白くないと来た。リチャード・ギアの投入も、一種の刺激にはなっても効果的とはいえず、結果全員がどうにかうまく行ってしまう都合のよさがバカバカしくてやっていられない。結局シニア版「アブ・アクチュアリー」が関の山。妙齢になって恋をしてはならないとは全く以て思わないけれど、あまりにも精神年齢の低い恋愛ばかりで、どうにもこうにも興味を惹かれないのである。本当に世の大人たちが、そして人生経験を積んだシニアが見たい映画って、これなのかなぁ?と思ってしまう。大人を更に飛び越えたシニアたちの物語なのだから、そんな「ラブ・アクチュアリー」みたいな話ではない、もっと深いエピソードが描かれても良さそうなのに・・・である。
今回で唯一、と言っていいくらいちゃんとストーリーとして見られたのは、マギー・スミスの存在くらいだ。スミスが作品に投げかける毒っ気も物語を引き締めるし、他のシニアたちの浮ついた悩みよりも数段上のレベルの含蓄で映画の中に君臨しており、年輪を重ねた深みが唯一感じられる存在だ。そしてそれを演じるスミスがまた風格があってチャーミングでいいではないか。前作ではあまり絡みがなくて物足りなかったスミスとジュディ・デンチの共演シーンが(わずかながら)増えたのもうれしい。いっそのこと、この二人の憎まれ口叩き合いながらの絆の物語にしてもよかったのではないか?と思うほどだ。
ただ、ジュディ・デンチのファッションだけは前作に引き続き相変わらず素敵で美しい。ストールのような長い布を片側の肩から無造作に掛けてなびかせるファッションも洗練されていてお洒落だし、体型を隠すでも誤魔化すでもない着こなしが実に良い。体型に囚われることなく、自然に着こなせる服選びが気が利いていて素晴らしいのだ。モデル体型ではないからとお洒落をあきらめる必要はまったくない、とジュディ・デンチが身をもって教えてくれるようだ。お洒落の参考になりそうだ。
希望が目で見える作品です。
インドに行ったんだから仏教学びなさい。
映画は良作なれど鑑賞後の想いは複雑、そんな一本。
「人は幾つになったら欲を捨てられるのだろうか」
自分と比べたら、映画の中の老人たちのほうが100倍ギラギラしていて哀しくなった。
前作は未見なれど、今なら観ておいた方が自分に良いのではと思い鑑賞したが…結果撃沈。
「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」と続けて、だったのも悪かったのか。
映画自体は前向き、多少というか大分にサニーが下衆過ぎてイライラするが。
「老いて尚枯れず、死ぬまで現役」という貪欲祭り。
老人には応援歌となる良い作品なのだけれども。
「老いては子に従え」って言葉も有るよね。
観て楽しみながらも、そんな複雑な気持ちになってしまった。
知人の「私は年寄りじゃない!」という言葉に、いやいや65過ぎたらおばあちゃんだよ十分にと思ったことを思い出す。
否定はしないけど受け入れにくいのも確かな作品。
前作を観ておかなければ。
1のオマケ的な
ビル、ナイスガイ。
続編第二弾。変わらぬメンバーで続編ができるということは、さすが
年期モノの予感さえする。内容も終活メインかと思いきや、いやいや
まだまだ恋愛しまっせ!とばかりに皆さんお元気お元気vそのあたり
歳をとろうがどこの出身だろうが男女は変わらないのねと思わされる。
相変わらずバカ丸出し(ゴメンね)の支配人ソニーと賢い彼女スナイナ
の結婚とホテル事業拡大に向けた資金調達に覆面調査員のお出ましが
軸になるものの、お年寄り達があっちこっちへと元気に動き回るので
その話題だけですっかり2時間が消費される。まぁ面白いのでいいが。
バイクで駆け抜けるお年寄りも、ボリウッドダンスを踊るお年寄りも
カッコいいから楽しめる。名優揃いで演技に事欠かない面々が其々に
抱えた悩みが吐露されるが、ラストにじんわりとキメるM・スミスの
結局男とは一切絡まなかった〆が素敵^^;人生は人それぞれだもんね。
今回ゲスト?出演のインド通ギア様。相変わらず紳士の色気は健在で
彼らじゃなくても目を惹いちゃうからなぁ、覆面なんてムリでしょー。
(やっぱビル・ナイはナイスガイ。インド人運転手さんも良かったねぇ)
今を生きる
「恋に縁がなくてね」
人生って・・・といろいろ考え直させられる映画
うろおぼえでも大丈夫
前作の方がよかった。
「マネー・ショート 華麗なる大逆転」の後に観ました。
「マネー・ショート 華麗なる大逆転」で集中力を使い切ってしまったせいか、肝心な所をうっかり居眠りしちゃったりして、残念な事をしてしまいました。
でもこの映画はやっぱり最初のがおもしろかったと思います。
印度と英国のエッセンス
印度の賑やかさ派手さ、テンポの速さに加え、英国の気品、あっさり感などが絶妙にブレンドされた傑作。
第1章を見た時、続きがあるなんて想像もしなかったけど…
続きが見れてとても嬉しい仕上がりでした。
今回は名優の価値を余すところなく、全員が主役といった具合にそれぞれの悩みと葛藤にフューチャーしていて、その交錯する感じがなんとも混沌としていて印度らしい。
それぞれの悩みと葛藤は綺麗に解決を見せることがなかったけど…
この映画は結論を持たなくていい!
ホテルでの暮らしを見せてくれているのだから。
老後を不安に思う人は多いけれど…
この映画のように晩年にも煌めく一瞬があるなら、長生きも悪くないと思う。
前向きな気持ちにしてくれる映画でした!
恋愛、仕事に
次やるのかな
全49件中、21~40件目を表示