キングスマンのレビュー・感想・評価
全575件中、301~320件目を表示
コリン・ファースがアクション⁉︎
コリンファースがいい!!
コリンファースは好きな俳優ですが、
彼の良さがはっきりでてますね。
紳士的な動作とスーツが凄く似合う。
タロン君、私はパルクール出身の俳優と思ってたけれど
きちんとした俳優さんなのかな?彼の演技も身体能力も
本当に素晴らしくて、抜擢した監督素晴らしいと思う。
話そのものも結構面白いです。
現代を皮肉るのが好きなんだねって感じです。
そして考えさせられます。
コリンファース、タロン君をはじめ、キャラ設定も
とっても面白いし、キングスマンという組織の設定もいい。
深く考えられているなあと思います。
そういう、細かな部分まで緻密に計算しつくされている
繊細な感じがあるのに、
アクションはすごく派手なんですね~~~~
もうやりよるやりよる。
そしてカメラワークが独特。
ぐるぐる回るようなカメラワークと同時に
ズームイン・アウトも同時に使う特徴的な映像になってます。
臨場感がかなりアップしてる。
話も考えられてて、キャラや組織の設定もまずまず。
そのうえエンタメ性の高いアクションシーンと、
見て面白くないわけがない映画です!
見終わったあと、よくわからない高揚感に支配されます。
演出が適度に過激だからかな。
映画をみるとき、どうしても色々考えてみてしまうんですが
この映画は素直な気持ちで見るのが一番。
落ち着いた紳士のシーンとアクションシーンの緩急で
ドーパミンがバンバン出される楽しい映画です。おすすめ。
いつかコリンファースみたいにスーツを鎧のごとく着こなせる紳士になりたいなと思った時に観る一本
元気になれる映画祭
暴力的なのに格好良く見える不思議な作品
次世代のスパイ映画
荒唐無稽さと知的さが見事融合したアクション
スパイアクション映画の新機軸を打ち立て、新たなアメコミユニバースの誕生を告げた記念碑的作品となりそうだ。かつての007シリーズにあった荒唐無稽さを復活させ、その上で紳士とは何かを問い、階級社会イギリスへの辛辣な皮肉もたっぷり込められている。
紳士とは生まれの階級ではなく学ぶものだ、とこの映画は言う。「manners maketh man」の決め台詞が象徴的だが、マナーを学びことで庶民もまた紳士となれる。全編面白おかしく作っている半面、学びの大切さを内包していたりして妙に教育的な面もある。
何より、ハリーとエグジーのキャラが立っていて素晴らしい。悪役を演じるサミュエル・L・ジャクソンも強烈な存在感。
クライマックスの大アクション祭りは最高の一言だが、思い切りグロいシチュエーションでもファンタジックに彩ってグロく見せず、洗練した印象すら与える。この辺りも紳士的だ。
2を見る前に
期待外れの◎!!!
マナーが人間を作る
Manners Maketh Man.
全575件中、301~320件目を表示